日本産業技術教育学会第64回全国大会(札幌)は終了致しました。
日本産業技術教育学会全国大会にご参加の皆様,当日はネットワーク接続トラブルなどもございましたが,皆様方のご協力により全日程が無事終了致しました。皆様方の運営に対するご理解・ご協力に感謝申し上げます。
また,一部のセッションにおきまして発表途中に接続が切断されるなど,発表者,参加者の皆様方に不愉快な思いをさせてしまいましたことをお詫び申し上げます。
全国大会に関する重要なお知らせ
全国大会に関する重要なお知らせは以下に掲示致します。タイトルをクリックすると内容が表示されます。
大会2日目(8/29)緊急時の対応に関しまして
8/29は開催校である北海道教育大学の機器メンテナンスの為,停電となります。
その関係でメールを含むネットワークシステムが停止致します。
緊急時にはメールでの対応ができませんので,大会事務局まで電話でお問い合わせ下さい。
電話番号はメールにてお知らせ致します。
また,大会事務局からの回答はホームページにて回答致します。
8/29 11:35
13:00よりポスターセッションコアタイムです。
ポスターセッションでは,事前に動画を視聴して頂き,
コアタイムではディスカッションのみを行います。
動画配信一覧はコチラからダウンロードできますので,是非ご視聴下さい。
パスワードは要旨集と同じです。
8/29 11:16
口頭発表2のいくつかのセッション後半で接続トラブルにより質疑応答が十分に行えませんでした。
進行の都合上,質疑応答の続きは行いません。
皆様方には大変ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。
8/29 11:10
zoom接続トラブル解消致しました。
8/29 10:55
只今,一部のセッションで接続トラブルが発生しております。
現在復旧作業中ですのでしばらくお待ち下さい。
8/29 10:46
zoom URLが変更になっております(昨日メールにて配信されております)
パスワードは要旨集と同じです。
8/29 10:35
大会事務局のモバイルルーターの電波状況が不安定なため,事務局スタッフは可能な限りカメラをOFFにして運用しております。
ご理解・ご協力をお願い申し上げます。
8/29 9:17
本日もよろしくお願い致します。
要旨集 p.5 口頭発表3 B会場におきまして2B35が抜けておりました。
2B35のご発表は,予定どおり口頭発表3 B会場にて発表をお願い致します。
8/28 14:37
明日(8/29)のzoom URLが一部変更になりました。
改訂版をメールにて送付致しました。
8/28 13:11
午後のセッションは当初配布致しましたURLで開催致します。
8/28 11:20
口頭発表1のセッションが全て開始されました。
皆様方には多大なるご心配とご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
尚,口頭発表1のスケジュールが押しておりますが,午後のセッションは予定通りの時間で開始する予定です。
8/28 10:49
まもなく生物育成のセッションが開始されます。
新URLはメールにて配信致します。
8/28 10:39
情報2 小学校プログラミングのセッションを開始致しました。
新しいURLはメールにて配信しております。
生物育成のセッションは準備が整い次第お知らせ致します。
8/28 10:17
現在,情報2・小学校プログラミング・生物育成のセッションが開始できておりません。
トラブル対応中ですので,開始までしばらくお待ち下さい。
8/28 9:44
ネットワークの接続トラブルが発生しております関係で,口頭発表1の開始時間を10分遅らせて
10:10~開始させて頂きます。
【重要】zoom接続情報一覧の訂正(8/27)
参観者の皆様に配布させていただきましたzoom接続情報一覧に誤りがありました。
訂正版をコチラからダウンロードしてご利用下さい。
尚,閲覧パスワードは要旨集と同様のパスワードとなっております。
訂正箇所 8/28 役員会のURL
ポスターセッションYoutube URL公開のお知らせ(8/26一部加筆)
本日(8/20)ポスターセッションYoutube動画の事前公開URL一覧を,参加申し込みされた皆様にメールにて送らせて頂きました。
手違い等でメールの受信が確認できない方がいらっしゃいましたら大会事務局までお問い合わせ下さい。
※本日現在で参加費の入金が確認できていない方には送付しておりません。
ポスター発表一覧(Youtube URL付き)はコチラからダンロードして下さい。
※パスワードは要旨集と同じです。
緊急事態宣言発令による情報交換会中止のお知らせ(8/25)
全国大会開催事務局所在地の北海道地域に「緊急事態宣言」が発令されたため,情報交換会を中止とさせていただきました。
中止の理由:北海道に緊急事態宣言が発令されたため,スタッフの安全確保を最優先し,コントロールルーム内での業務時間を短縮することを目的として中止の判断をさせて頂きました。参加予定の皆様方にはご理解の程お願い申し上げます。
【重要】全国大会当日の運営についてのお願い(8/19)
参加者・発表者の皆様方はコチラをご一読頂ますようお願い申し上げます。
【重要】プログラム公開に関するお知らせ
プログラムの公開が遅れている事に関しまして皆様にお詫び申し上げます。
現在,プログラムの最終調整を行っておりますが,ポスター発表となる方には個別にメールにてお知らせさせていただいております。
本日現在でポスター発表のお知らせが届いていない申し込み者の方に関しましては,口頭発表となる見込みです。
早急にプログラムを公開できますよう準備を進めてまいりますので今しばらくお待ち頂きますようお願い致します。
ポスター発表予定者のリストをプログラムに公開いたしました
社員総会・シンポジウム・学会屋台は一般の方々にも無料公開しております。
8/28(土) 12:40~13:30 社員総会
https://us02web.zoom.us/j/83385779732?pwd=T1ZaY1Z0TTdvWk5BdWl1RisyRWNCQT09
パスコード 480524
8/28(土) 13:30~16:40 シンポジウム
「新しい技術教育の枠組みに基づく内容知・方法知の構成」
東北大学大学院情報科学研究科・教授 堀田龍也 先生
https://us02web.zoom.us/j/89529978735?pwd=cmV4ZnhsbXlEL1ZSVEJrWmVMZU1Gdz09
パスコード 370915
8/29(日) 13:40~14:40 学会屋台
屋台1 技術科における人工知能に関する方向性に関する討論
https://us02web.zoom.us/j/88319705402?pwd=aTFtRUNPdEFLYkpYMWJ5dENYQnpaUT09
パスコード 720267
屋台2 GIGAスクール時代における小・中・高・大の縦のつながりを意識した技術・情報教育
https://us02web.zoom.us/j/89803652646?pwd=OVdObXQ3ZmZoYlpsWFRCVGV5bE9zdz09
パスコード 346741
屋台3 電気回路の設計・製作に関する教材・実践事例の紹介
https://us02web.zoom.us/j/87433298798?pwd=S1puc2NJSy8yWDVzV1hVTzA3WEN0Zz09
パスコード 872097
屋台4 コロナ禍における生物育成学習の在り方「語ろう会〜何をどう学ばせるか〜」
https://us02web.zoom.us/j/83248615333?pwd=QkcremMvT2ovcHhnMC9TY1BpVGxoUT09
パスコード 557207
2021年度全国大会は,「対面」と「オンライン」によるハイブリッド方式で開催致します。
全面オンライン方式に移行しました。
【対面開催】札幌会場にて社員総会などを開催致します。
※札幌会場にお越しいただき,かつ発表を予定されている方は,ノートPCおよびモバイルルーター等を各自でご用意下さい。
【オンライン開催】口頭発表・学会屋台・ポスター発表は全てオンラインで開催致します。
※口頭発表・学会屋台はzoomを利用したオンライン形式で開催致します。
※ポスター発表は,事前にYoutubeにてポスターセッションを収録した動画を公開し,8/29のコアタイムでは,zoomを利用した意見交換を行ないます。
※社員総会・シンポジウムもzoomでつないで双方向形式で参加可能です。
詳細は,昨年度からの変更点 および Program をご覧下さい。
お申し込みに関する注意事項
○ 発表件数:一人,2件以内
(学会屋台、展示は含みません)
(口頭発表は出来るだけ,一人1件以内とするようにお願い致します)
○ 講演者:本学会の会員のみ
本学会に未入会で講演予定の場合は,4月30日までに入会手続きをお願い致します。
一般社団法人 日本産業技術教育学会 入会・会員情報 :www.jste.jp/main/enter.html
○ 2021年度会費が未納の場合は,5月22日までに年会費を納入してください。
○ その他
北海道内にお勤めの小中高等学校の現職教員で本学会非会員の方も口頭発表・ポスター発表・シンポジウムにご参加頂けます。
最新情報
2021/04/01 第64回 全国大会( 札幌 )公式ホームページ開設
2021/04/26 発表登録・参加費 早期料金 〆切り:5月15日(土)まで延長
口頭発表要旨原稿 〆切り:6月5日(土)まで延長
2021/05/14 発表登録・参加費 早期料金 〆切り:5月29日(土)まで延長
2021/06/28 学会屋台の申し込みの受付を開始しました
2021/08/05 口頭発表のプログラムを公開しました