コロナウイルス感染拡大の影響から、各部の取り組みを動画にしました。
Zoomを用いたホームルームや授業、動画製作の様子をご紹介。あなたはコップいくつまでいけますか?
4月13日から始まったオンラインでの様子。どんな教科でもオンラインで取り組みました。
5月23日、小中学生の受験生と50人とZoom上で「学びの時間」を行いました。算数と美術がコラボ?自由学園の教育の大きな特徴の一つ、「教科横断型の学び」の様子を是非ご覧ください。
4月13日から始まったオンラインでの様子。ディジタルでのつながりではあるが、気持ちは普段と変わらない日常を。
5月9日(土)のイベントの様子。コロナ禍でみんなと一緒に考えたいことを参加者と一緒に共有しました。
各家庭と“つながり”を持つために行った初の動画配信準備の様子。先生の想いが伝わります。
テレビ、新聞などメディア掲載情報をお届けします。
協力会より日頃の感謝を込めて動画メッセージをお届けします。
「自由学園へのエールとして寄付をしよう!」
高橋協力会会長のメッセージに多くの方が賛同してくださり、現時点で400万円を超える寄付が集まっています。皆様への感謝と、学園の様子を動画で配信させていただきます。
途中のインサート映像に、各部のオンライン授業の様子やドローン撮影した学園の風景が盛り込まれていますので、是非、ご覧ください。
2020/7/1
2020/7/1
2020/7/1
感染予防のため運動不足になりがちな皆さんに、少しでも楽しく身体をうごかしてもらいたいと、自由学園の体操教師が企画制作した動画です。男子部高等科生1名が編集を手伝いました。
2020/3/20
学園のキャンパスの中を散歩しながら、出会った生徒や教師とじゃんけんをしたり、運動をしたりします。最後に幼児生活団の「手あらい」の歌もあります。
2020/3/24
音楽に合わせて、心も体もストレッチしてみませんか?学園の体操の教師が次々と出てきます。最後に幼児生活団の「がらがらうがい」の歌もあります。ぜひ年齢にかかわらず、色々な動きにチャレンジしてみてください。お家の方もご一緒にどうぞ。
2020/4/16
休校中の皆さん、特に中等科以上の皆さんはオンライン授業でPCやスマホを見ることが増えていると思います。授業の合間などに、この動画を見ながら首や肩をほぐしましょう。(1分36秒)この動画は、健康管理室と体操教師が相談して作りました。ご家族の皆さまもどうぞご活用ください。
南沢を訪れることができなかったみなさまへ。協力会から動画アルバムで自由学園の風景をお届けします。
2020/04/20
2020/05/25