「10万人に伝えれば社会は変わる」
世界人権問題研究センター 登録研究員崇仁発信実行委員会 理事人権エデュ.COM 代表坂田 良久平安建都1200 年を記念し、1994年12月に設立された公益財団法人。人権問題について広く世界的視野に立った総合的な調査、研究を行う。顧問を京都府知事、京都市長、京都商工会議所会頭、茶道裏千家大宗匠が務める。文化都市京都から世界に人権文化を発信する機関。 登録研究員
代表:藤尾まさよ 崇仁発信実行委員会は、地域発信フリーマガジン「崇仁~ひと・ まち・ れきし~」の年間2回発刊を中心に、普段の生活の中で人権を身近に考える機会を増やす活動を行うことにより、人と人とが心地よくつながれる社会づくりを目指す。 理事・教育顧問
代表:坂田良久 人権エデュ.COMは、人権教育の在り方を提案し講演・研修活動を行うために設立されました。誰もが一人の人として「尊敬」しあえる関係性の構築を目指しています。部落差別を専門としていますが、様々な人権問題について最新の知見をもとに学んでいただけます。
現在、市民向け講演会・職員研修・学校教職員研修・中学生や高校生対象の人権講演等、多くのご依頼をいただいております。一人ひとりがよりよい社会の実現に向けてどのような考え方で人権問題に向き合っていくのか。「人間を尊敬する」ことの大切さを基本理念にお伝えさせていただいております。ご対象の皆様や研修のねらいに合わせて柔軟に内容を設定させていただきます。機会がございましたら是非一度お問い合わせください。
2016年「部落差別解消推進法」が成立しました。この法の目的・理念を基に、「情報化の進展に伴って部落差別に関する状況の変化が生じている」現在において、令和2年の部落差別に関する意識調査をもとに、今必要とされる教育・啓発の在り方について提案します。
アニメ作品を使用しながら、社会にある差別について考えを深めます。「部落差別解消」を講演の中心に据えながら、参加者にわかりやすく学んでいただきます。「情報化の進展した今」だからこそ大切にしたい市民啓発を行います。(部落差別解消推進法に定められた、国及び地方公共団体が実施する無償の教育・啓発活動においては「ジブリで考える人権」の呼称を使います)
ジブリ作品を使用し「明るく楽しく」人権問題を学びます。社会にある差別を知り、どのように「自分は生きるのか」を問い直します。さらに、部落差別を通史的に取り上げることにより、なぜ現在も差別に捉われる人が存在するのかを理解し、主体者として差別に向き合える生徒を育成します。
若い世代の教職員が増加した今日、「部落問題」をどう指導するのかの模索が続いています。旧態依然の同和問題指導とは一線を画す、「今部落差別をどう捉えどのように指導していくのか」について、どの先生でも展開しやすい授業を提案します。一般的な啓発動画や資料をもちいた普遍性のある部落問題学習の指導例です。
現在、様々な史料から部落の歴史認識は大きく転換されています。タイトル通り、「部落差別」とは何だったのかについて、京都市内の部落に残された歴史史料を基に、中世から現代にいたる部落の通史について考えていきます。
対象者、内容の希望に合わせて実施いたします。「部落差別」を専門としていますが、ひろく人権一般にも対応させていただきます。まずは遠慮なくご相談ください。
これまでの講演等依頼実績(予定を含みます)
市民・職員等
市民人権講演
京都府
綾部市域民生児童委員研修 様
綾部市教育委員会社会教育課 様
綾部市中上林公民館 様
井手町人権交流センター 様
宇治市教育委員会生涯学習課 様
亀岡市人権教育講座 様
亀岡市立小学校 PTA 様
木津川市人権啓発協議会 様
京田辺市市民部人権啓発推進課 様
京都市文化市民局 様
京都市立高等学校 PTA 様
京都自動車業界人権問題啓発推進連絡会議 様
京都人権啓発企業連絡会 様
城陽市民大学 様
人権交流京都市研究集会 様
精華町人権啓発推進委員会 様
中丹西保健所民生児童委員研修 様
長岡京市共生社会推進課 様
南丹市教育委員会社会教育課 様
南丹民生児童委員協議会 様
福知山市人権ふれあいセンター 様
向日市教育委員会 様
世界人権問題研究センター
崇仁発信実行委員会
大阪府
高槻市人権まちづくり協会 様
滋賀県
近江八幡市桐原コミュニティセンター 様
草津市大路コミュニティセンター 様
草津市企業同和教育推進協議会 様
甲賀市人権推進課 様
守山市総合支援センター 様
兵庫県
三田市高平地域部会 様
三重県
伊賀市青山文化センター 様
伊賀市上野同和教育研究協議会 様
岐阜県
大垣市教育委員会 様
職員研修
京都府
井手町同和問題啓発推進本部 様
京都府職員研修研究支援センター 様
京都府シルバー人材センター連合会 様
京都府人権啓発指導者養成研修会 様
京都府庁農林水産部 様
久御山町総務部総務課 様
法務局人権擁護委員 様
滋賀県
草津市役所職員課 様
学校関係
生徒人権講演
京都府
宇治市立中学校 様
京都市立中学校 様
京都府立高等学校 様
同志社国際高校 様
大阪府
大阪府立高等学校 様
大東市立中学校 様
滋賀県
湖南市立中学校 様
滋賀県立高等学校 様
福井県
福井県大飯町立中学校 様
教職員研修
京都府
宇治市立小・中学校 様
木津川市立小学校 様
京田辺市人権教育研究会 様
京都市立高等学校 様
京都市立小・中学校 様
京都市立総合支援学校 様
京都府立高等学校 様
京都府立総合支援学校 様
城陽市・久御山町人権教育研究会 様
精華町教育委員会 様
相楽地方人権教育研究連合会 様
長岡京市立中学校 様
南丹船井地域教職員研修 様
向日市教育委員会 様
向日市立中学校 様
大阪府
大阪私立学校人権教育研究会 様
大阪府立高等学校 様
大阪府立支援学校 様
藤井寺市立中学校 様
奈良県
橿原市人権教育研究会 様
福井県
美浜町教職員 様
滋賀県
守山市立中学校様
栗東市立中学校区人権教育ネット 様
人権研修まち歩き
木津川市人権啓発協議会 様
滋賀県草津市企業同和教育推進協議会 様
滋賀県立高等学校 様
滋賀県豊郷町立小学校 様
東京都私立大学ゼミ 様
同和問題にとりくむ宗教教団連帯会議 様
繁殖する庭 様
崇仁発信実行委員会 まち歩き
取材
NHK京都放送局 様
京都新聞社 様
※8月の夏期研修・12月の人権週間には講演依頼が
集中しますので、早い目にご相談ください。