確かな技術と 自由な発想 労働衛生のプロ集団
正式名称は、『IOHA認証日測協認定オキュペイショナルハイジニスト』となります。
日本では、日本作業環境測定協会(www.jawe.or.jp)において所定の講習を受講し、修了試験に合格すると認定されます。また、資格レベル維持のため5年ごとの資格更新審査を経て資格が維持されます。
労働衛生の専門家です。 労働の現場では、化学物質、音、熱、振動、放射線源などによる生態影響を受けることがあります。また、使用しているテーブルや椅子、手工具などが合わないなどの人間工学的対策なども必要になることがあります。そのような困りごと、相談に対応できる専門家です。
IOHAとは、International Occupational Hygiene Associationの略称(https://www.ioha.net/)。IOHAは1987年に設立以来、2万人を超える世界中のオキュペイショナルハイジニストを代表する組織です。IOHAは、ILO(国際労働機関)とWHO(世界保健機関)の両方から非政府組織(NGO)として認められており、労働衛生専門職を養成する団体となります。
IOHA HP(About Us IOHA)より
IOHA was established to improve, promote and develop occupational hygiene worldwide through its member organisations, and to improve and maintain a safe and healthy working environment for all.From its creation in 1987, IOHA has grown to 42 member organisations, representing over 20,000 occupational hygienists worldwide.IOHA provides an international voice of the occupational hygiene profession through its recognition as a non-governmental organisation (NGO) by both the ILO (International Labour Organisation) and WHO (World Health Organisation).
労働衛生の分野では、様々な資格があります。公的資格としては、各種特別教育、各種技能教育のほかに、国家資格として衛生管理者、衛生工学衛生管理者、作業環境測定士、労働安全・衛生コンサルタントなどがあります。これら資格者と協同し、労働現場における衛生管理の専門家としてサポートします。 2024年現在、日本において新たな化学物質管理が労働の現場に必要とされています。私たちCOHは、労働安全衛生法に定める専門家として示されており、皆様の職場の化学物質管理実施への助言を行うことができます。
私たちは、IOHA(International Occupational Hygienist Association)が定める講習の修了者、ACGIHのCIH、各国COHを正会員とします。化学物質管理専門家、作業環境管理専門家、また、COHを目指す方々を準会員とします。 正会員および準会員の情報交換・研鑽を行う場となっています。
この度、日本COH研究会はロゴマークを制定しました。当ロゴマークは、日本COH研究会としての活動時、理事、監事、事務局の名刺作成時に使用します。正会員の方で名刺にロゴマークを入れられる際には、使用許諾申請を事務局までお願い致します。
ロゴマーク図案は、JCOHAのアルファベットをイメージし、安全衛生を意味する十字マークをあしらっております。
2025年6月20日 現在 74名
COH/CIH 正会員 58名
準会員 16名