多数のご参加ありがとうございました。2024年学術大会は、盛況のうちに幕を閉じました。来年度は、東京理科大学(東京)で開催します。
Thank you very much for your participation. Next year, the 2025 Academic Conference will be held at Tokyo University of Science (Tokyo).
日本地形学連合2024年秋季大会は,鳥取大学国際乾燥地研究教育機構を主会場として,初日に会員総会,国際シンポジウム,2日目に一般発表,3日目に巡検を行います.
国際シンポジウムにはどなたでもご参加いただけます.
一般研究発表は,対面で行い,オンラインでの配信もいたします.参加費を支払えば,日本地形学連合会員に限らず,どなたでもご参加いただけます.
The Japanese Geomorphological Union's 2024 annual meeting will be held at the Tottori University International Platform for Dryland Research and Education, involving general membership meetings, the symposium, and field trips.
The International Symposium is open to everyone.
The sessions of oral and poster presentations will be given in face-to-face meeting and will also be available online. The conference is open to everyone, not only members of the JGU, if they pay the registration fee.
October 20, 2024
参加申し込みを締め切りました.
Application for participation has closed.
2024年11月2日(土)~4日(月・休日)
鳥取大学 国際乾燥地研究教育機構(会員総会,シンポジウム,一般研究発表)
サンタクララ(懇親会)
会員
大会参加費 一般3,000円,学生1,500円
巡検参加費 一般4,000円,学生3,000円
懇親会費 一般5,000円,学生2,500円
非会員
大会参加費* 一般6,000円,学生3,000円
巡検参加費 一般4,000円,学生3,000円
懇親会費 一般5,000円,学生2,500円
*非会員並びに非会員のみのグループは,発表できません.
November 2 (Sat) – 4 (Mon), 2024
International Platform for Dryland Research and Education, Tottori University
Members
Registration fee: General JPY 3,000 / Student JPY 1,500
Field trip fee: General JPY 4,000 / Student JPY 3,000
Banquet fee: General JPY 5,000 / Student JPY 2,500
Non-members
Registration fee*: General JPY 6,000 / Student JPY 3,000
Field trip fee: General JPY 4,000 / Student JPY 3,000
Banquet fee: General JPY 5,000 / Student JPY 2,500
*Presentations by groups consisting solely of non-members are not permitted.
8月23日 巡検
9月15日 巡検申し込み締め切り(締め切りました)
9月20日 発表申し込み締め切り(締め切りました)
10月20日 大会参加申し込み,各種費用支払い締め切り
13:00〜14:00
会員総会
会員総会は,会員であればどなたでもご参加いただけます.
本大会参加者のために,送迎バスを用意致しました.鳥取駅南口フコク生命ビル前に12:20にお集まりいただければ,会場の国際乾燥地研究教育機構までバスでお送りします.
14:15〜16:30
国際シンポジウム
International symposium on "Geomorphic Process Researches in Understanding the Formation of Landforms"
On the first day, an international symposium entitled "Geomorphic Process Researches in Understanding the Formation of Landforms" will be held using the Tottori University International Platform for Dryland Research and Education venue.
16:30〜17:40
鳥取砂丘サンセットウォーク 1
Sunset walk 1
案内者:小玉芳敬(鳥取大学)
夕方の鳥取砂丘を自由に歩いていただく時間として,サンセットウォークという時間を設けました.はじめに,案内者から鳥取砂丘についての簡単な解説と注意点をお知らせし,そのあとは自由に鳥取砂丘の景観を楽しんでいただきたいと思います.案内者も同行しますので,現地でご質問があればお聞きください.当日の天気次第で,伯耆大山が見えないこともあるので,2日間設けています.
1日目のサンセットウォークでは,天然記念物区域で除草活動を行っている砂丘地の実態を見ていただけます.運が良ければ、天然記念物区域の観光砂丘の背後に、長尾鼻の岬や伯耆大山のシルエットが浮かぶ夕景に出会えます.
サンセットウォーク終了後,鳥取駅行きの送迎バスが出ます.
19:00〜21:00
懇親会:会場 サンタクララ(鳥取駅前)
Banquet
9:00〜16:30
一般発表
Oral/poster presentations
本大会参加者のために,送迎バスを用意致しました.鳥取駅南口フコク生命ビル前に8:30にお集まりいただければ,会場の国際乾燥地研究教育機構までバスでお送りします.
16:30〜17:45
鳥取砂丘サンセットウォーク 2
Sunset walk 2
案内者:小玉芳敬(鳥取大学)
サンセットウォーク2では,より自然な状態が保たれている乾燥地研究センター海側にある第1砂丘列の状態を見ます.前日の除草されている区間と,比較の眼でご覧ください.運が良ければ,第1砂丘列の背後に,千代川の河口部と,長尾鼻の岬や伯耆大山のシルエットが浮かぶ夕景に出会えます.
サンセットウォーク終了後,鳥取駅行きの送迎バスが出ます.
8:00〜17:30
巡検
Field trip
鳥取県中部にある小鹿川流域で,岩盤侵食河川(渓流)の侵食速度と縦断形の成り立ち,深層崩壊に伴う天然ダムの形成と決壊の地形痕跡,甌穴群の成り立ち,渓谷がある川と渓谷がない川の分水嶺の特徴等を巡検し,現地討論をします.
In the Oshika River basin in central Tottori Prefecture, we will tour and hold on-site discussions to examine the erosion rate and longitudinal profile of bedrock erosion rivers (mountain streams), the formation of natural dams induced by deep-seated landslides, the topographical traces of their collapse, the formation of potholes, and the characteristics of watersheds between rivers with gorges and those without.
※JR鳥取駅改札口では交通系ICカードを利用できません。乗車時に紙の切符をご購入下さい。
Transportation IC cards cannot be used at the gates of JR Tottori Station. Please purchase a paper ticket when boarding.
会場へのアクセスは、会場(Venue)のページをご覧ください。
11月2日(土)と3日(日・祝)には、会場行きの送迎バスを用意しています。
For access to the venue, please see the Venue page.
Shuttle buses will be available to the venue on November 2nd and 3rd.
鳥取大学国際乾燥地研究教育機構
Tottori University International Platform for Dryland Research and Education
https://www.ipdre.tottori-u.ac.jp/
鳥取県三朝町ならびに三朝町教育委員会
Misasa Town and Misasa Town Board of Education, Tottori Prefecture
https://www.town.misasa.tottori.jp/1451/
一般社団法人鳥取市観光コンベンション協会
公益財団法人とっとりコンベンションビューロー
Tottori Convention Bureau Foundation
一般財団法人自然公園財団鳥取支部
Natural Parks Foundation, Tottori Branch
https://www.npfj.or.jp/tottori/
山陰海岸国立公園鳥取砂丘ビジターセンター
Tottori Sand Dunes Visitor Center
日本地形学連合 JGU (Japanese Geomorphological Union) official website
http://jgu.jp/
鳥取大学国際乾燥地研究教育機構 Tottori University International Platform for Dryland Research and Education
https://www.ipdre.tottori-u.ac.jp/
(公財)とっとりコンベンションビューロー Tottori Convention Bureau Foundation
公式Youtubeチャンネル「とっとりの魅力紹介映像」 Official Youtube Channel
小玉芳敬(実行委員長・鳥取大),岩崎亘典(鳥取大),Nigussie Haregeweyn Ayehu(鳥取大),渡壁卓磨(森林総研)
KODAMA, Yoshinori (head, Tottori Univ.), IWASAKI, Nobusuke (Tottori Univ.), HAREGEWEYN, Nigussie (Tottori Univ.), WATAKABE, Takuma (FFPRI)
佐々木夏来(広報幹事・明治大),小倉拓郎(広報幹事・兵庫教育大),小口千明(運営改革主幹・埼玉大),早川裕弌(広報主幹・北海道大),目代邦康(総務主幹・東北学院大),若狭 幸(行事主幹・弘前大)
SASAKI, Natsuki (Meiji Univ.), OGURA Takuro (Hyogo University of Teacher Education), OGUCHI, Chiaki (Saitama Univ.), HAYAKAWA, Yuichi (Hokkaido Univ.),MOKUDAI, Kuniyasu (Tohoku Gakuin Univ.), WAKASA Sachi (Hirosaki Univ.)
→LOC