HAPIC2025 オンラインセッション一覧
2025年11月17日(月)〜12月19日(金)開催
2025年11月17日(月)〜12月19日(金)開催
複雑で多様化する社会課題の解決には、マルチステークホルダーによる連携が不可欠な時代となってきました。一方で、連携の必要性を感じながらも、「自団体に合うパートナーに出会えない」、「労力をかけても成果につながらない」といった声は少なくありません。このセッションは、連携を推進・深化させるためのポイントやきっかけを提供することを目的とします。「なぜ今Shared Visionなのか」という問いへの答えを考えることで、立場や価値観の違いを理解し合いながら力を合わせ共に歩む意義を探り、課題解決と社会変革につながる新たな視座を参加者と共有します。
伝えるプロの秘訣を公開!
これまでに約22万人に講演を行ってきた鬼丸昌也氏とソーシャルメディア発信の達人・門田瑠衣子氏が対談。「共感を呼ぶコミュニケーション」を徹底探求します。国際協力に関心のある方、NGO広報担当者必見!人を巻き込み、平和な世界へ動かす秘訣を共に考えませんか?
本セッションでは、PSEAH*とは何かという基礎から、支援団体の現地における対応事例や、国内での取り組みを学びます。また、実践に向けた有用なリソースとして、最新のマニュアルなどもご紹介します。PSEAHという言葉は聞いたことがあるけれど、まだ十分な対応ができていない、これから取り組みを進めるにあたって、具体的な事例を知りたいという方・組織の皆さまのご参加をお待ちしています。
*Protection from Sexual Exploitation, Abuse and Harassment(国際協力分野における性的搾取・虐待・ハラスメントからの保護)の略で、開発・人道支援の現場で、支援を受ける立場にある人々を、支援従事者による性的搾取や虐待から守るための予防、対応の取り組みを指す
✅ 現時点で詳細未定のセッションについては、情報が更新され次第ご案内します。案内メールをご希望の場合はご登録ください。