9月4日 6年生が「セイジオザワ 子どものための音楽会」に参加しました。他の小学校の6年生と一緒にバスに乗り,松本まで行きました。素晴らしい演奏を聞く事ができ,自分も楽器を演奏してみたい!と思った人も居たかもしれません。帰りには松本城にも寄って,外国の方とも交流できたようです。
ひまわり,やなぎ組のみんなは,飯山駅から新幹線に乗り,長野市見学に行きました。善光寺,ながのこども館ながノビ!などを見学し,レストランでの食事をしました。公共施設でのマナーなど,楽しい中でたくさんのことを勉強しました。
9月18日学校へ中部フィル管弦楽団の皆さんが来て下さいました。本物のオーケストラの演奏に感動!いつもは触れない楽器に触らせてもらったり,指揮者体験をしたり,貴重な体験をしました。
9月20日 5年生中心に稲刈りをしました。鎌で刈っていきます。慣れない作業でしたが,3,4年生は5年生に教えてもらいました。だんだんと上手になりました。
刈った稲を束ねて,運んで,はぜかけをしました。途中でバラバラになってしまう物もありましたが,1,2年生も拾ってくれました。昨年度の経験者の6年生が最後の仕上げを手伝ってくれ,お昼前に全て完了!!おいしいお米になるといいですね。