岩手大学 教育学部 理科教育学研究室

研究室紹介動画(岩手大学公式YouTubeチャンネルより)

iSEC(Iwate Science Education Community)について

岩手県の理科教育関係者のオンラインコミュニティである「iSEC」(“アイセック”と読みます)を運営しています。みんなでつながり,岩手の理科教育を盛り上げていきましょう。理科教育に関する各種イベントや授業で使えるネタなども発信していますので,是非,情報収集ツールとしてもご活用ください。皆様のご参加をお待ちしております。
※現在の登録者数:104名(2024年10月7日時点)

【使用アプリ】slackという無料アプリを使用します。ご使用の環境に合わせて下記からダウンロードしてください。ブラウザでも使用できますが,アプリの方が便利です。
    ・Mac版Slack        ・Windows版Slack        ・iOS版Slack(App Store)       ・Android版Slack(Google Play)

【参加条件】岩手県内で理科教育に携わっている方(教員,教員を目指す学生,教育行政,民間企業など)。なお,岩手大学教育学部を卒業して他県の教員になった方は参加できます。

【交流内容】気軽に・手軽に・楽しく「こんな理科の授業をしてみた」「こんな教材作ってみた」「この本面白かったよ」という情報共有や,「この実験どうすれば上手くできるの?」という相談など何でもOK。

【参加方法】こちらの招待リンクからご登録ください。

講演会等の依頼について

以下の手順により手続きをお願いします。​

研究室同窓会について

2019年11月23日に開催した第1回同窓会の際に,みんなで話し合い,研究室同窓会の名称を「蒼柳会(そうりゅうかい)」にしました。「蒼」は,“蒼海”や“蒼天”のように蒼く広い海や空,“蒼蒼”のように草木が茂るさまを表現する際に用いられます。また,ここ盛岡市には,江戸時代より記録がある「三本柳」という地名や「柳新道」というバス停があるように,嘗ては「柳」が多く生えていたようです。教育学部総合教育研究棟の南側にも大きなシダレヤナギがあり,私たちにとって柳は身近な植物です。従って,蒼く高い空,広い海を目指して生きていくとともに,どんなに大きくなろうとも枝を垂らす柳のように素直(=柳の花言葉)かつ謙虚であり続けたい,という願いを込めて【蒼柳会】と名付けました。

3回蒼柳会

2024年11月2日開催

第2回蒼柳会

2022年11月19日開催

第1回蒼柳会

2019年11月23日開催