トークセッション講師紹介
茨城県の公立小中学校で教諭、中学校教頭、小学校校長として33年間勤務、その間、総和町、茨城県教委指導主事、古河市教育委員会指導課長を勤める。
現在、文部科学省中央教育審議会臨時委員、文部科学省学校DX戦略アドバイザー、総務省地域情報化アドバイザー、デジタル庁デジタル推進委員、青森県教育改革有識者会議常任委員、福井県学校DXアドバイザー、群馬県南牧村教育CIO、戸田市、下仁田町、小国町など複数の市町村、私立学校、教育関連企業のアドバイザーも務めている。
京都市立小学校、京都教育大学附属桃山小学校勤務を経て、現在、桃山学院教育大学人間教育学部准教授。2010年京都市総合教育センター研究課研究員として京都市のICT活用、情報教育を研究し、京都市の情報教育スタンダードを作成。2012年パナソニック教育財団の特別研究指定を受ける。関西教育工学研究会(KETA)会長。
【代表著書】
単元縦断✖️教科横断(さくら社)
主体性を育む学びの型(さくら社)
自己調整学習 主体的な学習者を育む方法と実践(明治図書)
自己調整方略 (明治図書)