例年、江津高校吹奏楽部の皆さんが来校し、交流や吹奏楽演奏の鑑賞をしています。近年は感染症対策のため、来校していただいて直接交流を深めることは難しいため、演奏動画を鑑賞してお礼の手紙を送るなど、形を変えて実施しています。吹奏楽だけではなく、書道部のパフォーマンスや神楽愛好会の演舞披露なども動画に収録していただき、全校で楽しく鑑賞しています。
今年度は、数年ぶり江津高校のみなさんに来校いただいて、直接交流ができることになりました。お互いに心が動く、素敵な会を計画・実施する予定です♪
学部ごとにステージ発表を行い、日ごろの学習の成果を保護者の方に見ていただきます。学習したことや体験したことを劇にしたり、調べたことをパソコンでまとめて発表したりするなど、いろいろな手段で児童生徒の頑張りを表現します。現在は、感染症対策のため地域の方に見ていただくことは難しいですが、保護者の方に参観していただきながら、温かい雰囲気の中で児童生徒一人ひとりが輝く素敵な発表会です。
30年以上の歴史がある児童生徒の作品展です。本校と江津市教育研究会特別支援教育部会の合同行事として地域に定着してきました。会場は市内の商業施設をお借りし、多くの来場者の方々に児童生徒の絵画や造形作品等、個性あふれる作品を見ていただいています。また、本校と市内の小中学校が参加している東日本大震災復興支援「ひまわり里親プロジェクト」に関する展示も同時に開催しています。
本校の児童生徒会活動では、東日本大震災の被災地を支援する目的で始まった「福島ひまわり里親プロジェクト」に取り組む活動(ひまわりタイム)、児童生徒がレクリエーション等を通して楽しくつながる活動(わくわくタイム)、互いの良さやがんばりを認め合う(つながるタイム)を行っています。ひまわりタイムでは、近隣の小学校の皆さんとも年2回程度一緒に活動し、交流を深めています。わくわくタイムでは、児童生徒で構成された企画チームのメンバーが運営に携わるなど、子どもたちの自主性や主体性を大切にした活動を展開しています。