昨日4月24日(木)に身体計測が行われました。学年ごとに体育館に集合し、身長、体重、視力の測定をしました。1年ぶりの身体計測でどれぐらい大きくなったでしょうか。
昨日4月23日(水)に小中連携協議会を行いました。授業を参観した後、体育館に集まり、全体会を実施しました。各校の校長先生からお話があり、教員の紹介後、分科会ごとに分かれて協議を行いました。最後に、分科会ごとに写真を撮りました。今後もよりよい教育のために小中で連携を図り取り組んでいきます。
本日5時間目に小中連携協議会を行いました。連携校の西保木間小学校の先生方が来校され、全校生徒の授業を参観しました。真面目にそして熱心に取り組む授業の様子を見て、西保木間小学校の先生方も「とても落ち着いていますね」とお褒めの言葉をいただきました。
本日放課後、吹奏楽部による新入生歓迎コンサートが行われました。息の合った演奏が披露され、聴く人の心をぐっと引き込みました。ポップスやアニメの曲など親しみやすい選曲ばかりで、会場には笑顔があふれていました。吹奏楽部の皆さん、おつかれさまでした。
本日朝礼にて、前期専門委員の任命式が行われました。専門委員が呼名され、代表して委員長に校長先生から任命証が手渡されました。その後、生徒会朝礼が行われ、生徒会長のあいさつ、月目標について、そして新しく委員長になった各種専門委員からの話がありました。委員会活動も本格的にスタートしました。みなさんの活躍を楽しみにしています。
3月29日(土)30日(日)に行われた「にしほ桜まつり」では模擬店のお手伝いをボランティアとして本校の生徒がお手伝いしました。2日間ともとても熱心に活動してくれました。ご苦労様でした。
前年度になりますが、3月29日(土)30日(日)の二日間、近隣のにしほ桜公園にて「にしほ桜まつり」が実施されました。29日はあいにく天候は雨でしたが、開会式では本校生徒会の生徒が司会を行い、吹奏楽部の演奏もあり、お祭りを盛り上げました。
本日、区の学力定着に関する調査が行われました。国語、数学、英語の3教科に、アンケート形式の調査と合わせ午前中4時間行いました。昨年までの学習の成果が試される調査です。全員が実力を十分に発揮したと思います。
昨日4月9日(水)朝礼の後、教室に戻りオンライン上での全校集会を行いました。生徒会が中心となり学校のきまりやルールを確認し、よりよい竹の塚中学校の生徒になるには、これからどのようにしたらよいか考えました。生徒会のプレゼンを視聴したり、各クラスで話し合ったりし、全校で深め合いました。これからもよりよい学校づくりに向け、一人一人が意識して取り組んで行きましょう。
今日は3学年全校生徒がそろった初めての朝礼が行われました。校長先生から、昨日の入学式、3月に行ったさくら祭のボランティアについて、過去の大戦による足立区民犠牲者追悼式について、校歌などについて話がありました。朝礼のあとは新しいクラスでの活動が本格的に始まりました。
本日令和7年度の入学式が行われました。天候にも恵まれ、新入生41名を迎え、スタートにふさわしいとても気持ちの良い入学式となりました。新入生の新しい学校生活が楽しいものになるよう、教員一同、応援していきます!!
今日から令和7年度がスタートしました。今日は最初に着任式が行われ、異動や退職をされた先生の紹介、本校へ今年度着任された先生の紹介とあいさつがありました。今年度は2名の先生を迎えました。その後、校長先生から新年度に向けたお話、各学年の先生方の紹介がありました。そして校歌斉唱で始業式を終えました。最後に生活指導主任の先生から話がありました。新しい学年、新しいクラスで、充実した1年を過ごしましょう。