10月25日(土)に行われた文化発表会の様子を紹介します。文化発表会のトップを飾ったのは吹奏楽部です。幕開けにふさわしい圧巻の演奏で「アニメ進撃の巨人」の曲からスタートし、「SEKAI NO OWARI/最高到達点」からラストの「Sing Sing Sing」まで、繊細で心に響く音色が印象的でした。軽快なリズムと明るいステージングで観客を笑顔にし、自然と手拍子が広がりました。アンコールの「あいみょん/マリーゴールド」では、先生も飛び入り参加し、生徒と先生が一緒に奏でる温かなハーモニーに、会場は大きな拍手と感動に包まれました。日々の練習の成果と仲間との絆が感じられる、心に残る素晴らしい演奏でした。
10月25日(土)に行われた文化発表会の様子を紹介します。3年生の舞台発表は「アナと雪の女王」です。愛と勇気、そして真の絆をテーマにした物語を、生徒たちは豊かな表現力と息の合った演技で見事に演じました。アナとエルサ、それぞれの思いを込めたセリフや歌声には、観客の心を引き込む力がありました。最後の学年合唱では、3年生全員が心を一つにして、文化発表会のフィナーレを見事に飾ってくれました。これまでの練習の成果が輝いた、3年生の集大成となる感動的な舞台でした。
10月25日(土)に行われた文化発表会の様子を紹介します。2年生の舞台発表は「リメンバー・ミー」です。音楽と家族の絆をテーマとした感動的な物語を、生徒たちは歌と演技で表現しました。昨年よりも表現力やチームワークが大きく成長し、合唱では心を一つにした歌声が響きました。努力と協力の結晶となる素晴らしい舞台でした。
先日、10月25日(土)に行われた文化発表会の様子を紹介します。1年生は、歌とダンス、演奏を交えた劇「SING ON TOUR」を発表しました。4つのグループに分かれ、それぞれが歌と踊り、そして中には演奏も取り入れながら、楽しく演じていました。最後は学年全体で合唱を行い、初めてのステージを無事に終えました。
本日、令和7年度 竹の塚中学校 文化発表会が行われました。今年のスローガンは、「燃える想い、舞台に刻め ~挑戦が創り出すキセキ~」です。開会式では、開会のことば、実行委員長あいさつ、校長先生あいさつ、鑑賞上の注意がありました。
明日はいよいよ文化発表会です。今日はその前日準備となります。校内にも文化発表会のポスターが多数掲示されています。その一部を紹介します。
先週の10月17日(金)、3年生は第2回進路説明会に参加しました。卒業後の進路に向けて、具体的なスケジュールや、都立・私立の入試方法などについて学年の先生から説明がありました。保護者の方々にもご参加いただき、3年生は真剣な表情で説明に耳を傾けていました。しっかり準備を進め、進路実現に向けて取り組んでいきましょう。
足立区青少年対策竹の塚地区委員会が主催する「第58回子どもの図画・書道コンクール」において、本校生徒5名の作品が入賞しました。10月16日には竹の塚センターで表彰が行われました。おめでとうございます。受章した全作品は10月3日から10月20日まで、竹の塚センターに展示されていました。
昨日任命式が行われた後、後期初めてとなる生徒会朝礼が行われました。生徒会長からは就任のあいさつと後期の協力依頼について。生徒会役員からは月目標、そして清掃ボランティア参加募集についての話がありました。その後専門委員会委員長からの話がありました。これから充実した生徒会活動となるよう取り組んでいきましょう。
先週10月14日から後期がスタートし、本日は後期生徒会役員および各種委員会生徒に対する任命式が行われました。最初に生徒会役員6名に任命書が渡され、その後、各委員会の生徒が呼名され、代表として委員長に任命書が手渡されました。後期の皆さんの活躍を期待しています。
本日、5校時目に不審者対応にともなう避難訓練を行いました。緊急放送を聞き、教室にバリケードを作り、不審者の教室への侵入を防ぎました。その後は体育館へ集合し、副校長先生から講評を受けました。
本日から後期が始まり、1時間目に始業式を行いました。校長先生のお話では、連休の様子について、後期委員会も始まり文化発表会に向け頑張って取り組みましょうと話されました。そして、夏に取り組んだSDGsへの活動の集計結果と、11月に行うSDGs強化月間の説明がありました。その後校歌斉唱を行い、生活指導主任の先生からお話しがありました。過ごしやすい気候になりました。心も体も学習も充実させていきましょう。
本日6校時に前期の終業式を行いました。校長先生のお話、校歌斉唱を行い、表彰も行われ前期の終了となりました。後期も充実した学校生活を送りましょう。
10月6日(月)学年劇に向けた歌唱指導が行われました。講師の先生をお招きし、4時間目に3年生を、5時間目に1年生を指導してもらいました。どちらの学年も熱心に取り組み、本番への気持ちも高まりました。本番に向けこれからも頑張っていきましょう。
10月3日(金)に行われた生徒会役員選挙の様子を紹介します。この日は足立区選挙管理委員会の方と一緒に、足立区のせんきょけん「エラビ→」も登場しました。選挙についてのお話を聞いたあと、立候補者が決意表明を行い、終了後には体育館後方にて投票を行いました。その結果立候補者全員が当選しました。活躍を期待しています。
先日、10月3日(金)に、生徒会役員立会演説会並びに選挙が行われました。この日に向けて選挙活動を行ってきた6名の候補者が、それぞれ立候補の決意を述べ、そして応援演説者が応援演説を行いました。立候補した皆さんご苦労様でした。
9月24日(水)から本日まで、生徒会役員選挙に立候補した生徒による朝の選挙活動が行われました。登校する生徒たちに向けて、推薦者とともに朝のあいさつや投票への呼びかけを行っていました。これまで、朝だけでなく、給食の時間などにも積極的に活動を続けてきました。明日はいよいよ立会演説会および投票が行われます。