連日行われていた生徒会主催の校内清掃ボランティア活動が昨日最終日を迎えました。昨日11月28日(木)は、少人数学習室2部屋と文化発表会の舞台発表で使用した衣装や道具などが入った衣装部屋の清掃を行いました。最終日も25名近い生徒が参加しました。ボランティアで参加した生徒の皆さん、4日間お疲れ様でした。
連日生徒会主催の校内清掃ボランティア活動が行われています。昨日は、更衣室(空き教室を更衣室として使用しています。)と体育館ギャラリーの清掃を行いました。この日も20名近い生徒が参加しました。
10月25日(月)19時より、第4回開かれた学校づくり協議会が行われました。委員の方々にお集まりいただき、12月7日(土)10時から行われる「竹中でつくってあそぼう」(旧昔遊び)に関する最終打合せを行いました。近隣小学校の児童さんを対象に、開かれた学校づくり協議会主催で、竹の塚中学校をもっと身近に感じてもらうことを目的に、楽しいイベントとして実施します。当日は本校生徒もボランティアで参加します。ぜひご来校下さい。
昨日11月25日(月)から生徒会主催の校内清掃ボランティア活動が行われています。昨日は学校内外の落ち葉掃き清掃を行いました。各学年から参加しこの日は合計20名以上の人数で落ち葉を集めました。
今日は生徒会朝礼が行われました。生徒会長の話、月目標の確認、そして専門委員会委員長からの話がありました。後期の生徒会活動も中心が2年生に引き継がれ順調に進んでいます。
連合展覧会の本校作品の紹介です。技術科からは、2年生の3作品。「プリントボックス」「収納棚」「マルチラック」です。家庭科では、1年生が「弁当包み袋」6作品。2年生は「ファイルカバー」8作品。3年生は「絵本」5作品です。
連合展覧会の本校作品の紹介です。美術からは、1年生の「私だけの色相環」8作品。2年生は「点描」8作品。3年生は「アートガラス時計」8作品です。
六町ミュージアム・フローラで行われていた、足立区立中学校連合展覧会が11月18日(月)に終了しました。展示されていた本校の作品を紹介します。今回は書写12作品です。各学年から4名ずつ出品しました。
11月16日(土)18時より地域の町会、自治会の方々が学校に集まり、避難所運営会議が行われました。前回9月19日に行われた会議に引き続き、運営訓練の具体的な内容について話し合いが行われました。12月1日(日)に避難所運営訓練が実施されます。
11月15日(金)定期考査終了後の14時に、ボランティア活動が行われました。本校で毎年参加している花いっぱいコンクールへ向けた、花壇への植えつけと球根を植える作業です。定期考査が終了したばかりでしたが、24名の生徒が集まりました。校門を入ってすぐの花壇に、ビオラ、マリーゴールド、スイートアリッサムの花を植えつけ、チューリップの球根200個はプランターへ植えました。チューリップの花の色は、赤、黄、赤黄、うす桃色の4色です。ご来校の際はぜひご覧下さい。またチューリップの開花も楽しみにお待ちください。
第3回定期考査二日目が終了しました。写真は3年生の時程です。学習の成果を十分に発揮できたでしょうか。
今日から第3回定期考査が始まりました。今回の定期考査は1、2年生が5教科、3年生は入試の関係で8教科になっています。写真は3年生の時程です。学習の成果を大いに発揮しましょう。
今日は足立区立中学校教育研究会開催に伴い、午前中授業で、給食を食べ下校となりました。明日から第3回目の定期考査が行われます。学習の成果を発揮して欲しいと思います。
昨日開校記念日について伝え、現在の校舎の様子を紹介しました。今回は開校記念式典の様子を紹介します。当日は体育館もなく校庭で式典が行われました。西側の校舎もなく、東武線も高架になっていませんでした。
本日11月12日は竹の塚中学校の開校記念日です。本校は昭和45年に渕江中より独立し誕生しました。昭和45年4月に渕江中校内にあった木造仮設校舎でスタートし、7月に新校舎へ引っ越しました。その後11月12日に開校記念式典が行われました。現在55年目を迎えています。
本日朝礼がありました。朝礼では、校長先生から11月に入り今年もあと2ヶ月となったこと。今週は定期考査があり学習の成果を発揮してほしいこと。中学校連合展覧会が行われていること。将来働くことについて話されました。その後歯牙優良生徒、図画書道コンクールの表彰が行われ、最後に生活指導主任の先生からのお話がありました。
本日11月8日(金)から11月18日(月)までの11日間、六町ミュージアム・フローラにおいて足立区立中学校連合展覧会が開催されています。足立区の中学生の書写、美術、技術・家庭科の作品が展示されています。本校の作品ももちろんあります。ぜひご参観ください。
10月30日(水)に、本校で区中研道徳部授業研究が行われました。当日は3年生の道徳の授業が公開され、他校の先生方が参観されました。「足袋の季節」という題材でリラックスした雰囲気の中授業が進められ、多くの発言がありました。その後研究協議会を行い、有意義な研修会となりました。
本日西新井文化ホールにて、足立区立中学校連合音楽会が行われました。本校からは、合同合唱と吹奏楽演奏に参加しました。合同合唱では、本校の他に第一中、西新井中、花保中が舞台にあがり、「大切なもの」「明日へ」の2曲を披露しました。また吹奏楽部は「ホールニューワールド」「名探偵コナンメドレー」「美女と野獣メドレー」を披露しました。素晴らしい合唱、演奏がホールに響き渡りました。
先週10月29日(火)6校時、3年生の生徒、保護者を対象に第2回進路説明会を行いました。生徒たちは進路決定に対する日程や、入試のシステムなどについて真剣に説明を聞いていました。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
10月26日(土)に行われた文化発表会の展示発表では、上級学校新聞、職場体験新聞、宿泊行事の新聞、各教科の鮮やかな作品の数々。家庭科美術部のかわいらしい作品、科学部は栽培記録、図書委員会では本みくじやおすすめの本の紹介。PTAやOB会、地域の方々の作品も展示しました。