随時更新中!こちらをクリック→
防災教育
本校は、防災教育に力を入れ、児童にも重点的に防災巻やマイタイムラインなどを指導して災害時の行動を考え、学んでいます。
昨年度から防災教育チャレンジプラン実践校として、様々な取り組みを行っています。本校の特色ある教育活動の一つです。
そんな本校の取り組みを紹介します。
本校で行われた防災キャンプの様子
宿泊を伴う訓練でした。スクールサポートスタッフさんの多大なる協力の元行われました。
実際行ってみないと分からないことがたくさんありました。学校の中で泊まるにはどうしたらよいか?食事の準備・後始末には、どれくらいの時間や手間がかかるのかなど。有志で参加した児童や保護者には、大変学びのある機会となったようです。
備蓄された食料で食事をしました。
町会との合同防災訓練
いつもなら、町会主催で地域の方を対象に行う防災訓練を、本校児童も合同で参加して行いました。児童もこの地期の一員です。災害時には、児童にも自分から進んで仕事をするように心がけてもらいたいものです。
担架でけが人を運ぶ訓練。意外と重い!?
起震車体験。大型地震の震度を経験して、どれくらい危険な状態化を学びました。
この経験を一つ一つ生かして、避難時の行動ができるようになることを願っていますが、日々の意識と積み重ね。これからも学習を重ねていきたいものです。
消火器を使った訓練。皆さんは、上手に使えますか?