公開日 10月14日
最終更新日 10月14日
--------------------------------------------------------------------
できごと
10月9日(木)・10日(金)全学級で英検IBAを行いました。英検IBAとは英検協会が提供する英語能力測定テストで、英検の資格取得はできませんが、英検と同じスコア尺度で英語力を測定できます。区内でも本校は希望してこの取組を実施しました。これにより英検受検者や合格者が増え、また英語への勉強の意欲が高まってくれればと思います。
公開日 10月14日
最終更新日 10月14日
--------------------------------------------------------------------
できごと
10月8日(水)の午後は区内の小学校・中学校一斉の各教科の研究部会の日でした。本校は数学部会の会場となり、3年生の数学を研究授業として行いました。小・中計100名を超える先生が集まりましたので、体育館に机を並べて数学の授業を行いました。普段と違う環境の中、3学年の生徒たちもよく集中して授業に取り組んでいました。
公開日 10月14日
最終更新日 10月14日
--------------------------------------------------------------------
できごと
10月4日(土)に来年度の新入生保護者を対象とした学校説明会を実施しました。校長や各主任よりのお話のほか、生徒会生徒より学校生活についての説明がありました。本校生徒の雰囲気もよくわかってもらえたと思います。
公開日 10月14日
最終更新日 10月14日
--------------------------------------------------------------------
できごと
10月4日(土)に3学年生徒と保護者の方を対象とした進路説明会を実施ました。受験に向けた手続きの話など、具体的な話がたくさんありました。3学年だけでなく、1・2学年の保護者の方も参加されていました。
公開日 10月14日
最終更新日 10月14日
--------------------------------------------------------------------
できごと
10月2日(木)の午後に道徳授業地区公開講座を実施しました。5校時目は各クラスで道徳の授業を行い、保護者の方にも参観してもらいました。その後、協議会を実施し、保護者の皆様にも参加していただきました。道徳推進教師による道徳についてのお話、本日の授業者からの自評、そして保護者の方にも感想やご意見と、とても充実した会となりました。
公開日 10月14日
最終更新日 10月14日
--------------------------------------------------------------------
できごと
9月29日(月)生徒会役員選挙を行いました。まず、足立区選挙管理委員会よりマスコットキャラクター「エラビー」が駆けつけてくれ、選挙管理委員会の方より選挙の仕組みや重要性についてのお話をしていただきました。その後、立候補者と応援弁士による演説がありました。そして、投票の際には実際の選挙で使用されるものと同じ投票箱に投票しました。これにより新しい生徒会のメンバーが決まるとともに、選挙や民主主義について勉強する良い機会になりました。
公開日 10月14日
最終更新日 10月14日
--------------------------------------------------------------------
できごと
9月25日(木)に舎人公園で足立区立中学校連合陸上大会が実施されました。本校からは1年生から3年生までの計26名の生徒が出場しました。出場した種目は、100m走・100mハードル・1500m走・砲丸投げ・4×100mリレー。みな最後まで一生懸命にそれぞれの競技に取り組み、それを全員で応援する姿がとても印象的でした。
公開日 9月19日
最終更新日 9月19日
--------------------------------------------------------------------
できごと
9月17日から19日まで、前期期末考査が行われました。一生懸命に問題に取り組んでいます。勉強した成果が発揮できるとよいですね。
公開日 9月19日
最終更新日 9月19日
--------------------------------------------------------------------
できごと
9月8日、生徒会朝会が行われました。各専門委員長から今後の取組についての話などがありました。
公開日 9月19日
最終更新日 9月19日
--------------------------------------------------------------------
できごと
9月5日、全校生徒が参加して、よりよい学校づくりのための生徒総会が行われました。各専門委員会より活動の報告があり、生徒からの質問に回答しました。みな真剣に話を聞くことができました。
公開日 9月19日
最終更新日 9月19日
--------------------------------------------------------------------
できごと
長い夏休みが終わり、9月1日に学校が始まりました。まず、体育館で全校集会が行われました。「社会を明るくする運動」の作文と標語で入選した生徒や英検で合格した生徒の表彰も行いました。
公開日 9月5日
最終更新日 9月5日
--------------------------------------------------------------------
できごと
夏休みに入り、国語・数学・英語・理科・社会の5教科について、6日間のサマースクールを実施しました。みな自主的によく頑張っていました。
公開日 9月5日
最終更新日 9月5日
--------------------------------------------------------------------
できごと
7月18日、大地震が起きたことを想定して避難訓練を行いました。緊急の放送が流れると、机の下に入り、身を守った後、体育館に避難しました。今回は引き渡し訓練として、保護者の方に学校に来ていただき、一人一人引き渡しを行いました。保護者の皆様ご協力をありがとうございました。
公開日 9月5日
最終更新日 9月5日
--------------------------------------------------------------------
できごと
今回の大掃除ではまず校内に残っていた使えなくなった机や椅子を全校生徒で1階に運びました。一人何往復にもなりましたが、みな一生懸命に運んでくれ、無事に終了しました。次の日には各クラスの教室など、校内をきれいに掃除しました。
公開日 9月5日
最終更新日 9月5日
--------------------------------------------------------------------
できごと
7月16日、各クラスでSOSの出し方教育を行いました。ストレスをどのように解消するかや、困ったときにどのようにSOSを出すかなど、生徒同士で話し合い、意見を出し合いました。
公開日 9月5日
最終更新日 9月5日
--------------------------------------------------------------------
できごと
7月8日、体育館で講師の方を招いて環境学習を行いました。温暖化した地球の未来などわかりやすくお話いただきました。
公開日 9月5日
最終更新日 9月5日
--------------------------------------------------------------------
できごと
7月11日、学習発表会(舞台発表)を実施しました。1学年は魚沼自然教室、2学年は職場体験、3学年は修学旅行と、それぞれの学年から行事に関する発表がありました。発表では、掛け合いや劇を取り入れたり、映像でわかりやすくするなど、それぞれに工夫が施されていました。音楽部と吹奏楽部は日頃の練習の成果を披露してくれました。
公開日 9月5日
最終更新日 9月5日
--------------------------------------------------------------------
できごと
7月4日、薬物乱用防止教室を実施しました。講師の方に来ていただき、薬物の怖さや勧められた時の断り方などを教えてもらいました。劇にして演じてくれたので、とてもわかりやすく理解できました。
公開日 9月5日
最終更新日 9月5日
--------------------------------------------------------------------
できごと
7月2日、美化委員会が中止となり、ボランティアとして希望した生徒で、ごみゼロ運動を行いました。グループに分かれ、学校周辺の道路や公園のごみを拾って歩きました。思っていた以上にごみを拾い、町がきれいになって、すがすがしい気持ちになったようです。
公開日 9月5日
最終更新日 9月5日
--------------------------------------------------------------------
できごと
1年生は6月2日から2泊3日の魚沼自然教室に行きました。行きのバスの中からレクで大盛り上がり。魚沼では田植えや味噌作りなど、都内ではなかなかできない貴重な体験ができました。魚沼のお米を始め、おいしいご飯も堪能できました。飯盒炊飯でカレーライスもおいしくできました。入学して2か月、多くの級友と仲良くなる機会になったようです。
公開日 9月5日
最終更新日 9月5日
--------------------------------------------------------------------
できごと
6月5・6日、国語の時間で「NHK俳句」などの番組にも出演されている俳人の堀田 季何さんに各学年で特別授業をしていただきました。俳句についてお話をしていただいた後、生徒が俳句を作成し、一人一人の作品に対してコメントをしていただきました。生徒もよいと思った作品を選び、そう思った理由などを発表しました。
公開日 9月5日
最終更新日 9月5日
--------------------------------------------------------------------
できごと
5月30日、部活動保護者会を開きました。部活動担当から全体説明の後、各部に分かれて顧問から個別の説明を行いました。
公開日 9月5日
最終更新日 9月5日
--------------------------------------------------------------------
できごと
3年生が5月22日から24日まで修学旅行に行きました。奈良では東大寺大仏や国宝の興福寺阿修羅像を見学。京都では班ごとに作成した計画に基づいて、電車・バスやタクシーで清水寺や伏見稲荷大社などを訪れていました。1年生の時からともに過ごしてきた仲間との良い思い出になったようです。
公開日 9月5日
最終更新日 9月5日
--------------------------------------------------------------------
できごと
5月13日、セーフティ教室を実施しました。KDDIの方を講師として招き、スマホやSNSの安全な活用の仕方についてお話をしてもらいました。
公開日 9月5日
最終更新日 9月5日
--------------------------------------------------------------------
できごと
4月9日、新入生歓迎会を行いました。在校生からは歓迎の言葉が伝えられ、新入生に向けて花束の贈呈がありました。生徒会の生徒が学校生活についてパワーポイントを使ってわかりやすく説明してくれました。各担当の先生からも、学校生活・保健室・教育相談・はんの木教室などについて、説明をしました。新入生も早くこの学校のことをわかり、新しい生活に慣れるようになるとよいですね。
公開日 9月5日
最終更新日 9月5日
--------------------------------------------------------------------
できごと
4月8日、51名の新入生を迎えて入学式を実施しました。担任の先生が一人一人名前を読み上げると、みなしっかりと立派に返事をしました。「誓いのことば」では新入生の代表生徒が中学校生活に向けた期待と希望を話してくれました。大勢の保護者の皆様と満開の桜に見守られ、華やかな入学式となりました。
公開日 9月5日
最終更新日 9月5日
--------------------------------------------------------------------
できごと
4月7日、令和7年度前期着任式・始業式を行いました。始業式では各学年の先生や担任の先生が発表されました。また、今年度の先生や職員の皆さんも生徒に紹介しました。最後に3年生生徒の指揮・伴奏のもと、全校で校歌を合唱しました。いよいよ、新しい学年がスタートです。
Copyright 2011 足立区立入谷中学校, All rights reserved.