< 教育目標 >
○豊かな子(にこにこ)
○考える子(きらきら)
○たくましい子(のびのび)
ほんきでやろう きまりをまもろう まなびあおう 保木間の子
< 基本方針・特色ある教育活動について >
(1)基本方針
○豊かな子:自分に自信をもち、友達を大切にできる子
○考える子:めあてをもち、意欲的に学習する子
○たくましい子:あきらめない強い心とやり遂げる体力のある子
(2)特色ある教育活動
①学年担任制を導入し、学習規律の共通理解・共通実践による学習指導法の向上と共に
生活規律の確立
②基礎基本の定着のため、1日1回、15分間ずつの「保木間タイム」の実施
(火曜日:漢字・水曜日:読解・金曜日:算数)
③算数少人数指導を全学年実施
④木曜日の放課後は、全教員で全学年補充指導
⑤体育的な活動(縄跳び、持久走、エンジョイタイム等)の工夫・改善
⑥朝読書の設定、読書旬間(年3回)による読書活動の充実
⑦ビオトープ(生きものが住める場所)の設置と自然観察や栽培活動による体験活動の充実
⑧幼・保・小・中の異校種間の円滑な連携と継続を図る
令和6年度_学校経営計画
令和5年度_学校関係者評価
令和5年度_自己評価書
令和5年度_学校図書館 基本計画・評価シート
いじめ防止基本方針
SDGsの取り組み