過去の学校日記はこちらから
【2025年9月18日】朝トレタイム
登校してすぐの時間、全校児童が校庭に出て朝トレタイム(朝の体育的活動)を行いました。
今回は、各クラスで思い思いのクラス遊びをしました。鬼ごっこでめいいっぱい走り回るクラス、ドッジボールで大盛りあがりのクラスなど、朝から元気な保木間小学校の子供達です。
【2025年9月8日】夏休みが明け、子供たちが戻ってきました!
9月がスタートして1週間が経ちました。
子供たちは元気に学校生活のペースを取り戻しつつあります。
ご家庭でも早寝早起き朝ごはんを心がけてください。
【2005年9月10日】保木間小スペシャルサマースクール
夏休み期間中に、子供たちの体験の場を提供したいと考え、教員たちがスペシャルサマー授業を企画しました。
子供たちにとって素敵な「出合い」の機会となりました。ご紹介します!
【2025年8月30日】絵画・書道教室
竹の塚地区主催の「絵画・書道コンクール」への出品を目指して50名以上の子供たちが集まりました。
【2025年8月30日】茶道教室
師範である方を講師としてお呼びし、茶道の所作について学びました。自分でお茶をたてることも体験しました。静かな時間でした。
【2025年8月30日】将棋教室
将棋に興味がある初心者から上級者まで集まりました。冬にある足立区将棋大会への出場も夢ではありませんね。
【2025年8月30日】平和について考えよう
昨年度に引き続き開催。今年度は、「特攻隊」の方々の切なる思いがつづられた手紙を題材にしながら、身近にいる人へ自分の思いを伝えることの大切さについて考えました。
【2025年8月30日】倒立にチャレンジしよう
倒立のコツを学んだ後には、何度も何度も壁に向かって倒立にチャレンジする子供たちの姿がありました。
短時間でとても上達しました。
【2025年8月30日】【配信・オンライン】
アブダビから 在外派遣中の本校の山下先生を通して、アブダビの様子を知り、世界とつながるきっかけとなりました。
自由研究これでバッチリ!
自由研究は自分の興味関心を最大限に生かせる学習です。どのように取組めばよいか、参考になる配信だったことでしょう。
読書感想文の書き方教えるよ
昨年度好評だった読書感想文第2弾!読書を通して自分の成長を書き表すためのポイントを知ることができました。
【2025年5月26日】イングリッシュキャラバン(3,4,5年生)
英語を母語とする5名の先生方が保木間小学校にいらっしゃいました。
英語を使ってお店でお買い物をする体験をしました。
子供たちの英語はしっかりと伝わり、上手に注文することができました。
【2025年5月29日】お米作りに挑戦!(5年生)
パルシステムさんのご協力を得て、今年度の5年生は米作りに挑戦します。
日本人が米を消費する量がだいぶ減ったことや、米農家さんが平均年齢75歳にもなっているというような事情をご説明いただきました。
今回、子供たちは漬物の樽で米を育てます。手で土を混ぜて代掻きの代わりの作業をして、稲を植えました。
子供たちがどのような学びをするか楽しみです。
【2025年6月13日】プール開き
例年より早めにプール開きをしました。本校では、体育の領域として水に親しむことや泳力向上を目指すとともに、安全教育として着衣泳を全学年で実施します。教員たちは、事前に救命救急の講習を受けました。安全第一に取り組んでいきます。