❖ 千寿双葉小学校の様子を投稿しています ❖
9月12日「夏季作品展」
夏季作品展が来週から始まります。夏休み中に、子供たち一人一人が頑張って作ったものや調べてまとめたもの等が展示されています。夏の思い出がいっぱいつまったものが飾られており、見ているだけでわくわくします。
保護者の方は、平日は15時30分~17時、土曜日は12時までの期間で夏季作品展を見に来ることができます。ぜひ、学校に足を運んでいただき、子供たちの思い思いの作品をご覧ください。
令和7年9月12日
9月9日「4年生 社会科見学」
晴れ渡る空の下、バスに乗って、東京都水の科学館、ミナトリエ、埋立処分場に行ってきました。
水の科学館では、水のふしぎな性質を実験などで学びました。ミナトリエでは、東京の海の歴史や港の役割について、クイズを解きながら学びました。 そして、埋立処分場では、わたしたちの生活から出るゴミが、どのようにしてリサイクルされたり、埋め立てられたりするのかを学びました。
暑い日でしたが、どの見学場所でも、普段の生活を支えてくれている人たちの工夫や努力を知ることができ、とても貴重な体験となりました。今回、学んだことを学校での学習にしっかりと生かしていきたいと思います。
令和7年9月12日
8月「夏季金管バンド」
子供たちからの希望が多かった「インフェルノ」を夏休み前から練習を始めました。夏休み中も頑張り、全体を通して合奏できるようになりました。校外での演奏や音楽会など、発表の機会が多い後期。一人一人の演奏に磨きをかけていきたいです。
2025年9月4日
7月22日~31日「夏季水泳指導」
7月22から31日の8日間、夏季水泳指導を実施しました。暑い中、多くの子供たちが参加してくれました。プールに入った子供たちは水遊びや水泳運動の楽しさを存分に味わっている様子が見受けられました。
保護者の皆様、日々のお忙しい中、体育科の水泳学習に引き続き、夏季水泳でも水着の準備やプールカードの記入など、ご協力ありがとうございました。令和7年度の水泳指導も無事に終えることができました。ありがとうございました。
2025年8月4日
7月23日・24日「親子工作教室」
7月23〜24日に夏休み親子工作教室を行いました。電動糸鋸やキリ、割ピン、絵の具など様々な道具や材料を使い、親子で協力して『写真立て』をつくりました。
「どの色にする?」「うーん、白とか?⋯あ、重ね塗りしようかな」「へー、どうやるの?」など、楽しい雰囲気で制作できました。
2025年7月29日
7月16日・17日・18日「赤城自然教室」
7月16日から18日までの3日間、赤城自然教室を行いました。
1日目は、ぐんま昆虫の森では昆虫について、スバルビジターセンターでは自動車の製造について学習しました。夜は天候の関係でナイトハイクからレクリエーションに変更となりましたが、体育館で体も頭もフル活用して楽しむことができました。
2日目の午前中は、赤城山の標高1,360mにある小さな湿原の「覚満淵 」の周囲を散策しました。午後は、宿舎にて「竹とんぼ作り」を楽しみました。夜はキャンプファイヤーを行い、みんなで火を囲みながらダンスを踊ることができました。
3日目は、伊香保グリーン牧場に行きました。シープドックショー中の牧羊犬の動きには子供達も驚きの声をあげていました。
子供達は、3日間でたくさんのことを経験しました。
2025年7月23日
6月5日・6日「体力調査」
6月5日・6日に体力調査を行いました。校庭と体育館を使い、8種目の体力・運動能力に関する調査を行いました。
2025年6月21日
6月1日「運動会」
6月1日に運動会を行いました。土曜日の雨と違い日差しが強く暑い日となりました。全学年笑顔で演技を行うことができました。応援ありがとうございました。
2025年6月9日
5月1日「2年生 消防写生会」
5月1日に2年生は消防写生会を行いました。千住消防署から消防車が来てくださり、迫力ある乗り物を直接見ながら、クレパスで画用紙一杯に写生しました。
2025年5月27日
4月21日「1年生を迎える会」
4月21日(火)に1年生を迎える会を行いました。千寿双葉小学校のマスコットキャラクター『ふたぽん』も参加し、みんなで1年生の入学を祝いました。1年生の自己紹介の自分の好きな物では、 宇宙、ひき肉、トカゲ、ニジュ、ドラえもん、ハムスター、ニンジン、勉強、虹色、歌、すみっコぐらしのトカゲ、おしゃれ、本、マリオカート、人生ゲーム、パルクールなどを元気な声で全校児童に伝えることができました。
2025年4月23日
4月7日「入学式」
4月7日に第21回入学式がありました。62名の1年生が千寿双葉小の仲間入りです。
ご入学おめでとうございます!
2025年4月9日
4月7日「始業式」
ドキドキの担任発表を終え、気持ちを新たに新年度がスタートしました。
2025年4月9日
3月25日「卒業式」
「君たちはどう生きるか。それぞれの旅立ち」
晴れやかな春の日差しの中、卒業式一人一人が新たな門出を迎え、保護者の皆様と感謝と喜びを共有いたしました。未来への希望と夢を胸に、新たなステージへと歩み出す卒業生たちを心よりお祝い申し上げます。
2025年3月28日
2月7日8日「展覧会」
「つながるこころ かんじるおもい」
3年に1度の行事である展覧会に向けて、思いを膨らませて作品を制作しました。各学年で習ったことを生かしながらの作品で、見ごたえのある展覧会になりました。子ども同士で鑑賞したり、保護者の方にも見ていただいたりして、子どもたちにとっても充実した時間になりました。
2025年2月28日
2月18日「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」 5年生が“楽しむ”サッカーを教えていただきました。
元「なでしこジャパン」の宮間あやさん、岩渕真奈さんに、「サッカー」を通して、スポーツ等で体を動かすことの楽しさを味わわせていただいたとともに、好きなことを続けていくことの大切さや夢もつことの重要性について、教えていただきました。
2025年2月19日
1月9・10日に「席書会」を行いました。
どの学年も自分の心と向き合いながら取り組み、1,2年生は硬筆で、3~6年生は筆を使って、字に表現しました。
2025年1月28日
12月13日に「持久走大会」を行いました。
自分の目標に向かって、最後まで粘り強く取り組み、走り抜きました。
2024年12月24日
11月9日に「創立20周年記念式典」を行いました。
双葉小とゆかりのある方や地域の方々とこれまでの歩みを振り返りながら、式典が行われました。
2024年11月15日
11月8日に「創立20周年記念児童発表会」を行いました。
各学年が考えた出し物で、双葉小20周年の祝いをしました。
2024年11月15日
10月21日に「投げ方教室」を行いました。
ボールを使い、手を動かす運動を行うことにより、バランス力・遠くに投げる体力・運動技能を伸ばしましました。
2024年10月28日
9月3日に千寿双葉小学校の7~8月の様子を掲載しました。
もうすぐ夏休みが終わり、学校が始まります。
夏休み中は 水泳指導や金管バンド の 練習、親子工作教室、サマースクールなどが行われました。
2024年9月3日