必携パソコンに関して、よくいただくお問い合わせのQ&Aを公開しております。
以下の内容でも解決しない場合は、以下の連絡先までお気軽にお問い合わせください。
連絡先:
比治山大学・比治山大学短期大学部 情報メディアセンター
メールアドレス:mediacenter@hijiyama-u.ac.jp
電話番号:082-229-8834
(平日 8時45分~17時30分)
Q1.2025年度の推奨パソコンは何ですか?
A1.2025年度の推奨パソコンは以下のとおりです。
メーカー:VAIO
機種:VAIO Pro PG
価格:税込み 151,800円(4年保証)
詳細は、入学前プログラムにて配布される資料をご参照ください。
Q2.高校で購入したパソコンを使用しているのですが、大学でも継続使用可能ですか?
A2.「必携パソコンの推奨スペックについて(令和7年度版)」の「必要要件」を満たしていれば、継続使用可能です。
なお、入学される学科によりますが、MacBookに関しては、推奨要件をWindowsとしていることから、入学後の授業等において、
Windowsのパソコンを想定した操作説明や、アプリケーションの利用により、支障が生じる可能性があることをご了解ください。
Q3.家電量販店でパソコンの購入を検討しています。Microsoft Office(WordやExcelなど)も購入した方が良いですか?
A3.本学に在籍中であれば無償でMicrosoft 365(WordやExcelなど)をご利用いただけますので、追加購入する必要はございません。
なお、Microsoft Office搭載モデルなど、購入時からすでにアプリがインストールされているパソコンもあります。
その場合は、サポート期間や在籍期間をお考えの上、どちらを利用していただいても問題ございません。
Q4.Microsoft 365(WordやExcelなど)は、MacBookでも利用可能ですか?
A4.Microsoft 365はWindows、Macともに利用可能です。
インストール方法に関しましては、コチラをご確認ください。
※ 学内限定公開のため、入学後に閲覧可能になります。
※ すでにOffice2021などをインストールしている場合は、Microsoft 365をインストールする必要はありません。
Q5.国際コミュニケーションコースは「MacBookでも可」とありますが、WindowsとMacのどちらを購入すれば良いですか?
A5.本学では、あくまでも推奨OSをWindowsとさせていただいておりますが、今後の活用にあわせてどちらをご購入いただいても問題ございません。
しかしながら、MacBookの場合、全学共通の授業等において、Windowsのパソコンを想定した操作説明などで、
支障が生じる可能性もありますので、その際は担当教員にご相談いただけますようお願いします。
Q6.推奨パソコンにはMicrosoft Officeは入っていますか?
A6.推奨パソコンにはMicrosoft Officeは入っていません。Q4のとおり、入学後にMicrosoft 365をインストールすることで利用可能になります。
Q7.家計急変などにより、パソコンの購入が難しい場合はどうすれば良いですか?
A7.パソコンの購入が困難な方を対象に、パソコンの貸与制度を設けております。
手続きにあたり注意点や確認事項がございますので、以下の連絡先にご連絡ください。
メールアドレス:mediacenter@hijiyama-u.ac.jp
電話番号:082-229-8834
Q8.どのような授業でパソコンを使用しますか?
A8.オンライン授業や、資料の閲覧・印刷、レポートや課題の作成などで使用します。
また、パソコンが故障した場合などは、学内に限り貸出パソコンの利用が可能です。(台数に限りがあります)
Q9.学内で無線LAN(Wi-Fi)は使えますか?
A9.牛田キャンパスの建物内であれば、無線LANが利用できます。
Q10.バッテリーの駆動時間は8時間以上ないとダメですか?
A10.あくまでも目安としてお考えください。なお、学内で充電できる場所には限りがありますので、ご自宅で充電を十分に行って、大学に持って来てください。
Q11.パソコンの調子が悪いときはどうすれば良いですか?
A11.3号館2階のふわふわ・ラーニング窓口にご相談ください。
なお、学内で解決できないこと(パソコンの故障)については、ご自身で購入元にご連絡いただくようお願いします。
比治山大学・比治山大学短期大学部 情報メディアセンター