TOP → 萩探究部(はぎたん)
TOP → 萩探究部(はぎたん)
萩探究部(はぎたん)
~萩で、探究テーマの種と出会い、掘り起こし、育てる経験を。~
〇萩探究部とは?(詳しくはこちらの動画(3分間)から!)
萩市内にある萩⾼・萩商⼯・萩光塩の3校の高校生が、萩を舞台に自身の興味・関心や問題意識をもとに
自分なりのテーマを設定してプロジェクトを進めます。そのサポーターとして、慶応義塾大学の大学生が
対面でのワークショップや、オンラインでの面談を通してかかわってくれます。
▼「農と食と祭りの探究学習」での「天神祭り」についての発表@大阪・関西万博「世界遊び・学びサミット」(2025.8.14)
▼対面&オンラインワークショップ@明倫学舎
▼オンライン面談&オンライン最終発表会@Zoom
〇これまでどんな探究テーマがあったの?(テーマは自由!)
・EBPMの活用と実用
・面接練習、地獄の夏休み奮闘記
・日本の食料自給率を上げるには?
・食の地域比較
・殺処分をゼロにするために
・海遊
・夏みかんで萩を盛り上げたい!〜パック計画編〜
・田万川地域と宗教 Ⅱ〜萩市内の宗教を起点に〜
・規格外野菜からの食品ロスを防ぐ
・長門の魅力とかまぼこの現状
・コウライタチバナの魅力
・白牛伝説について
・伊達小荷駄の復興について
・薬剤師と予防医療について
・夏みかんの香りについて
・変化していく萩焼
・ディズニーの中に萩エリア?
・鬼滅の刃で空想科学読本をつくろう!
・ドラえもんをつくる!~話し相手になるロボットをつくる~
・おじいちゃんとおばあちゃんがいなくなる世界 Part1・2
・小学生に対してボランティア参加のきっかけをつくる
・異文化理解とその現状(日本人、イギリス人、ノルウェー人の内面的な共通点と相違点について)
ほか