Thompson Rivers University
カナダ・ブリティッシュコロンビア州
Thompson Rivers University
カナダ・ブリティッシュコロンビア州
「ホストファミリーは、私のことを本当に家族の1人として扱ってくれた」
サクラさん (言コミ英コミ) 2年時留学開始
留学先・国を選んだ理由は何ですか?
元々カナダに行きたいという思いがあったことと、治安面を考えた時に、カナダは他の国よりも安全だと思ったからです。 他のカナダにある大学は語学要件が高く、自分のレベルには合わなかった為、TRUを第一志望にしました。
ISEPで大学先を選んだ際は、ロケーションだけでなく、大学の学習サポートがしっかりしているかや、空港からのピックアップサービスがあるかなど、自分が現地に行ったときに少しでも過ごしやすくなりそうな体制が整った大学を選びました。そのため、どこにプレースメントされてもそれなりに柔軟に対応はできていたのかなと思います。
留学先で1番大変だったことは何ですか?
バスなどの交通機関が雪の影響で動かなくなった時の対応が1番大変でした。私が留学した地域は冬になるととても寒く、雪も多く降る場所だったので、バスが遅延したり、キャンセルになることがとても多かったです。あの日の学校帰りに雪と吹雪がすごく、私の家へ行く方面の全てのバスが止まってしまい、極寒の中1時間ほど歩かなくてはならない時がありました。とても大変でしたが、今となっては良い思い出です。
留学先で挑戦したこと・がんばったことを教えてください。
なるべく多くの人と話すことと、ホームステイ先でも自分の部屋にこもりすぎず、リビングで過ごす時間を取り、ホストファミリーとの会話を多くすることを心掛けました。自分が留学前に目標にしていた、国籍の異なる友達と旅行に出かけることもでき、とてもいい思い出を作ることができました。お互いの共通言語が英語しかないので、言いたいことがうまく伝えられなかったりと困難もありましたが、お互いに相手の言いたいことを汲み取ったり、違う言い回しで伝えてみる努力をしたり、良い経験になりました。
留学先の授業で1番大変だった授業・科目は何ですか?
Writingの授業が1番大変でした。そのクラスでは、毎回の授業ごとにエッセイを読み、内容を理解した後、自分でsummaryを書いたり、エッセイを書いたりする授業でした。授業で取り扱っていたエッセイには私が知らない単語がとても多かったのでsummaryを書く以前にそのエッセイを理解するのにも一苦労でした。また、私は英語の文章を書くことがとても苦手なので、毎回とても時間がかかりました。
休日は何をして過ごしていましたか?
大学でできた友達と休日も大学に集まり、お喋りを楽しんだり、友人や知り合いの家でパーティーを開いたり、ホストファミリーとお出かけしたりととても充実した休日を過ごしていました。
留学中の1番の思い出を教えてください!
1番を絞るのは難しいですが、大学で出来た台湾人の友達と2人で、バンクーバー旅行をしたことがとても印象に残っています。たくさんの観光名所を回り、美味しいものを食べました。
全く知らない人達と泊まるホテルで宿泊してみたり、クリスマスマーケットに行ったり、とにかくたくさんの「初めて」に挑戦してみた旅行でした。その中で新たな人との出会いや会話をする機会も多くあり、全てが新鮮で楽しい旅行でした。
ホームステイで良かったことは何ですか?
私がホームステイでよかったと思うのは、とにかく英語を沢山聞けて、英語を話す機会も沢山あるという事です。また、ハロウィンや誕生日パーティー、サンクスギビングなどのイベントをカナダ人はどのように過ごすのかを実際に体験できました。ホストファミリーは、私のことを本当に家族の1人として扱ってくれて、親戚の方に会う機会も多く作ってくれました。日常的に生きた英語を大量に浴びることが出来たので、英語を向上したい私にとっては、最高の環境だったと思います。また、ホストマザーがとても料理上手だったので、毎日のご飯が楽しみで学校からホームステイ先に帰るのが毎回楽しみでした。 ホストファミリーの子供とも仲が良くなり、毎晩おやすみのハグもしてくれていました。ホストファミリーとはジョークを言い合うほどまで仲が縮まり、日本に帰国してからも連絡を取り続けています。安心した生活環境のもと、充実したカナダでの生活を送ることができました。
留学をする前と現在で、何か変わったことはありますか?
自分でも実感できるくらいにリスニング力が伸びたということです。初めは聞き取れない割合の方が大きかったですが、留学が終わる頃には70%以上の内容を理解できるようになっていたと思います。また、留学中に財布やパスポートを無くしたりと様々なハプニングがありましたが、それでも健康な体で生きて日本に帰ってくる事ができたので、何があってもなんとかなる、という精神が備わりました。
振り返ってみて、留学前にしておけばよかったと思うことはありますか?
スピーキングの練習をもっとしておけばよかったと後悔しています。発音のせいで中々聞き取ってもらえなかったり、自分がもっと英語を話せれば、言いたいことをダイレクトに伝えることができたのになと思うことが多かったからです。また、アニメの話題は外国の方から振られることが多く、仲良くなるきっかけになるのでもう少しアニメの知識を入れておけばよかったです。
これから留学に行く学生に向けて、アドバイスをお願いします!
どの大学にも他の日本人学生がいる可能性がありますが、なるべく違う国籍の友達を沢山作り、英語を話す機会を増やすと後悔しない留学生活を送れると思います!いろんな壁はあると思いますが、なんとかなる精神で乗り越えていきましょう!そして、会話中にわからないことがあったら、恥ずかしがらず聞き返しましょう!英語が聞き取ってもらえなくて心が折れそうになることがあると思いますが、初めはみんな同じです。粘り強く、発言することをやめないでください。たくさん話すことがスピーキング力を向上させる近道だと思います。最後に!せっかくの留学生活、新しいことにどんどんチャレンジして、思い切り楽しんでください!