Chinese University of Hong Kong
香港・沙田区
Chinese University of Hong Kong
香港・沙田区
「新しいことを試すことや
人脈を広げることに力を入れました 」
ハルキさん (言コミ英コミ) 2年時留学開始
留学先・国を選んだ理由は何ですか?
2019年に大規模な政治的デモが起きてから、台湾に注視していたからです。また香港の中国の金融の玄関口としての役割に興味を持っていました。本来は中国本土への留学を望んでいたのですが、コロナ禍により中国がゼロコロナ政策を行っていたため、断念せざるを得ませんでした。
留学先で1番大変だったことは何ですか?
日々の生活が一番大変でした。香港のビジネスの場面ではほとんど英語が使用されていますが、日常生活では広東語が多く話されています。寮の管理人の方などは英語を話せる人が少なく、コミュニケーションに苦戦しました。 広東語の単語などを覚え、少しずつ理解できるよう努力しました。また、現地の友達に助けてもらいながらコミュニケーションを取りました。
留学先で挑戦したこと・がんばったことを教えてください。
新しいことを試すことや、人脈を広げることに力を入れました。積極的に学内のイベントに参加したり、海外ならではのそこでしか得られないような経験に率先して参加しました。また、日本からの留学生や中国本土、ヨーロッパ、アメリカなどの国籍の人との繋がりが増え、インスタグラムのフォロワーは留学前と後では2倍ほど人数に差があり自分でも驚きました。
留学先の授業で1番大変だった授業・科目は何ですか?
中国の金融再生(China's Financial Reform)という講義がすごく難しかったです。私は言語コミュニケーション学部なのでファイナンスや法整備といったことに関して、既に専門的に勉強している学生に比べると劣ります。留学中の短い期間でその溝を埋めるのが大変でした。レポートもほかの講義に比べ量が多く、英語で3000字のレポートなどがありました。期末テストでは、講義で扱った事例の応用でより専門性が求められ、ファイナンスを専攻していないこともあり難しかったです。
休日は何をして過ごしていましたか?
留学生の友達や中文大生と、香港の観光や文化体験をしていました。 香港はエリア別にそれぞれの特性があるため、興味深い場所です。中国でも最も栄えている深圳や広州などのメガシティにも通じている、まさに中国と世界を繋ぐ場所です!この動画は、 友達とビーチに行った時にドローンで撮りました! 学校の参加したイベントのひとつでは、香港の不動産についてのツアーに参加しました。中文大学で建築学を学んでいる学生などに話を聞きなぜ香港の不動産はものすごく高値なのかを学ぶことができました。また、香港の住民でも物件が購入できない方などはどうしているのか、など社会問題についても学習することができました。
留学中の1番の思い出を教えてください!
香港中文大学の日本人留学生のOBで今外務省に勤務している院生との出会いが印象に残っています。彼からはたくさんの貴重な話を聞くことができまた、彼が借りていたマンションは香港の一等地であるセントラルのど真ん中にあり、そこで見た夜景は忘れられません。
寮生活で良かったことは何ですか?
寮生活では、自分の部屋は日本人のルームメイトでしたが同じフロアにはロシア人や韓国人、インドネシア人、香港人など様々な国籍の人がいて楽しかったです。ご飯を一緒に作ったりして、自分の国の料理を作ったりして本当に充実していました。 また、キャンパスサイズの大きさにも驚きました。感覚的には筑波大学くらいの大きさで山丸々一つ分ぐらいあります。学内にバスの路線が12本ほどあり、全て無料で乗ることができます。日本ではあまり知られていない大学ですが、Times Higher Educationの世界大学ランキングにおいて49位です。広大な学内に、世界トップクラスの研究機関がたくさんあります。
留学をする前と現在で、何か変わったことはありますか?
中国・香港に関しての知識や理解度が、留学前に比べ圧倒的に増えたと実感しています。講義の一つで中国の金融再生という授業をとっていたのですが、中国がとってきた金融政策や、これからどう米ドルに対抗していくか、どのように国際的地位を築いていくかなどの国家戦略などを学ぶことができました。周りのレベルが高く、専門知識で遅れをとる部分が多々あり精神的に辛かった時もありましたが、学んでることは全て自分にとってプラスとなると考え頑張りました。
振り返ってみて、留学前にしておけばよかったと思うことはありますか?
ISEPでは自分の志望したところに必ずしも行ける訳ではないため、事前準備することも難しいですが、中国に行くということを1年生の時点で確信できていれば、事前に言語の授業をとることができたという点が少し後悔しています。
これから留学に行く学生に向けて、アドバイスをお願いします!
私は留学が楽しかったです。海外に長期滞在するとういうことは、それだけでも貴重な体験をする事ができます。そして、留学前に目標をしっかり決めて臨むことにより留学の価値をさらに高めてくれると思います。
海外では予期せぬハプニングやトラブルがよくあります。どんな状況であっても冷静に対処できるよう、出国前に十分に書類や留学先の国について情報収集をしてください。