SSH第Ⅲ期のカリキュラムを基に,地域社会での活動や実験・観察棟の体験を重視した系統性のある科学的探究活動カリキュラムと継続性のある指導法等の開発に取り組んでいます。
観察・実験等の体験と実践及び課題研究を主とした,研究視野を広げられる理数系の専門性の高い科学的探究活動カリキュラムと3年間を見通した継続的な指導法,学習評価の研究に取り組んでいます。
体験と実践及び課題研究を主とし,地域社会の課題等をテーマにした課題解決型の系統的な科学的探究活動カリキュラムと3年間を見通した継続的な指導法,学習評価の研究に取り組んでいます。
科学的探究活動カリキュラムでの学びを接続・推進することで,地域社会や大学・研究機関等と連携しながら,生徒1人ひとりが活躍できる実践的な教育プログラムの研究開発に取り組んでいます。また,国際的な活動を充実させるため,国際交流等に取り組み,国際性を育成する教育プログラムの研究開発を進めています。
玉島高校では,開発・発展したカリキュラムや手法等を一般化し,地域の小・中学校や全国の高等学校への研究開発成果の普及に取り組んでいます。また,県内の普通科・総合学科高校生及び地域の小中学生対象の発表会である「探究活動プレゼンテーションアワード」を開催しています。