整理・分析 一人一台端末 津山高校 SSH 個人 Chromebook Googleスプレッドシート
整理・分析 一人一台端末 津山高校 SSH 個人 Chromebook Googleスプレッドシート
「Chromebookの活用〜実験と分析手法を学ぶ〜」 津山高校 学校設定科目「サイエンス探究」
活動の概要
理数科の1年生が、課題研究活動の練習として、「実験と分析手法」について学習する場面です。物理・化学・生物分野の応用的な実験活動を通して実験方法の計画やデータ収集、考察方法について学ぶ場面となっています。活動はChromebookのアプリケーションを用いて行います。
活動のねらい
実験方法を計画する際に定数と変数の設定や、データ収集規模など見通しを持って研究活動を行うことができるようになることを目指します。また、データの分析や考察の際にグラフを作成したり、様々な基本統計量を活用できるようになるスキルの定着も目指します。
工夫点
グループで独立変数の設定に注目させることで,実験方法の計画の話し合いがスムーズに行えるようになります。また、googleスプレッドシートの共有によって、分析の過程で生徒の思考がリアルタイムにわかり、適宜コメントできます。デジタル資料として蓄積することで、次年度以降の指導資料として活用できるようになります。
授業プリント
「令和3年度 サイエンス探究Ⅰ〜物理分野課題」