H22_A02(1)(2)(3)文字式の計算とその利用.pdf
解説資料 報告資料 授業アイディア例
H24A02(2)(3)(4)_文字式の計算とその利用.pdf
H19_A03(1)(2)方程式の解き方とその利用.pdf【等式の性質】【( )を含む】
H20_A03(1)(2)方程式の解き方とその利用.pdf【過不足の問題】
H21_A03(1)(2)(3)方程式の解き方とその利用.pdf【等式の性質】【分数を含む】【過不足の問題】
H22_A03(1)(2)方程式の解き方とその利用.pdf【解の意味】【分数を含む】
H23_A03(1)(2)方程式の解き方とその利用.pdf【小数を含む】【男女の人数の問題】
解説資料 報告資料 授業アイディア例
H24_A03(1)(3)(4)方程式の解き方とその利用.pdf【比例式】【等式の性質】【速さの問題】
H25_A03(1)(2)方程式の解き方とその利用.pdf【買い物の問題】
H27_A03(1)(2)方程式の解き方とその利用.pdf【等式の性質】【小数を含む】
H28_A03(1)(2)(3)方程式の解き方とその利用.pdf【等式の性質】【比例式】
H29_A03(1)(2)方程式の解き方とその利用.pdf【過不足の問題】
H30_A03(1)(2)方程式の解き方とその利用.pdf【等式の性質】【比例式】
R3_2方程式.pdf【買い物の問題】
・日常世界・
H19_A02(1)(2)(4)文字式の計算とその利用.pdf
H20_A02(2)(3)(4)(5)文字式の計算とその利用.pdf
解説資料 報告資料 授業アイディア例
H26_A02(2)(3)(4)文字式の計算とその利用.pdf
H29_A02(2)(3)(4)文字式の計算とその利用.pdf
H19_B3問題解決の構想と結果の振り返り(サッカー大会).pdf
H27_B5情報の適切な選択と判断(落とし物調査).pdf【数と式】【資料の活用】
H19_B2説明を振り返り、発展的に考えること(連続する自然数の和).pdf
H20_B2発展的に考え、予想すること(位を入れかえた数).pdf
H22_B2反例をあげて説明し、発展的に考えること(連続する奇数の和).pdf
H23_B2説明を振り返り、発展的に考えること(連続する自然数の和).pdf
解説資料 報告資料 授業アイディア例
H24_B1数学的な結果の事象に即した解釈(ISSとひまわり7号).pdf【一次方程式】【文字式を用いた説明】
H24_B2発展的に考え、予想すること(連続する自然数の和).pdf
H25_B2発展的に考え、予想すること(くらいを入れかえた数).pdf
H26_B2反例をあげて説明すること(偶数の四則計算).pdf【反例】
H27_B2構想を立てて説明し、発展的に考えること(連続する整数の和).pdf
H28_B6問題解決の方法と式変形の過程の振り返り(数当てゲーム).pdf
H30_B2構想を立てて説明し、問題解決の過程を振り返って考えること(3つの計算).pdf
H30_B5数学的な結果の事象に即した解釈(バスツアー).pdf
H31_9説明を振り返り、統合的・発展的に考察すること(連続する奇数の和).pdf
R3_6構想を立てて説明し,発展的に考察すること(4つの数の和).pdf
R4_6構想を立てて説明し,統合的・発展的に考察すること (2つの偶数の和).pdf
R5_6構想を立てて説明し、問題解決の過程や結果を振り返って考えること(整数の計算).pdf
R6_6構想を立てて説明し、統合的・発展的に考察すること(頂点の数の和).pdf
H19_A03(3)(4)方程式の解き方とその利用.pdf【加減法】【買い物の問題】
H20_A03(3)(4)方程式の解き方とその利用.pdf【二元一次方程式の解】【代入法】
H21_A03(4)方程式の解き方とその利用.pdf【加減法】
H22_A03(3)(4)方程式の解き方とその利用.pdf【加減法】【買い物の問題】
H23_A03(3)(4)方程式の解き方とその利用.pdf【連立方程式の解】【代入法】
解説資料 報告資料 授業アイディア例
H24_A03(2)方程式の解き方とその利用.pdf【加減法】
H25_A03(3)方程式の解き方とその利用.pdf【買い物の問題】
H26_A03(3)(4)方程式の解き方とその利用.pdf【入館料の問題】【代入法】
H27_A03(3)(4)方程式の解き方とその利用.pdf【増減の問題】【加減法】
H28_A03(4)方程式の解き方とその利用.pdf【A=B=C】
H29_A03(3)(4)方程式の解き方とその利用.pdf【過不足の問題】【加減法(分数を含む)】
H30_A03(3)(4)方程式の解き方とその利用.pdf【加減法】【買い物の問題】
H31_2連立二元一次方程式.pdf【代入法】
R4_2連立二元一次方程式.pdf【代入法】
H19_B1情報の適切な選択と判断(セットメニュー)(3).pdf【組み合わせ(中2D)】【二元一次方程式の解(中2A)】
H22_B1情報の適切な選択と判断(エクササイズ).pdf【比例・反比例(1)(3)】【連立方程式(2)】
R2_9連立方程式を解く過程を振り返り、考察すること(連立方程式).pdf【ボール当て】
使い方
年度と問題番号の書かれたpdfをクリックすると「問題」が表示されます。
解説資料 には出題の趣旨、学習指導要領との関連、関連する過去の問題、学習指導に当たってが書かれています。
報告資料 には解答類型と反応率、分析結果と課題、学習指導に当たってが書かれています。
授業アイディア例 は全ての問題についている訳ではありません。
※全て手作業でリンクを設定しています。間違い等がありましたらこちらからお知らせください。