8月26日 生徒会交流会
横路中学校の生徒会の生徒が、呉市内の中学校の生徒会が集まる「生徒会交流会」に参加しました。アイスブレイクやスライド発表、意見交換を通して、各校の活動や課題について理解を深めました。他校の生徒会と交流する中で、多くの学びと刺激を得る貴重な機会となりました。
8月25日 救命救急講習
東消防署の方をお招きして,救命救急講習を行いました。
場所・時間・人員によって,取るべき行動が逐一変わります。緊急の場合,一人一人がどう動くべきか確認しながらの講習でした。
8月25日 2学期に向けて
あと一週間で学校が始まります。
今日は2年生や通級クラスの補習の時間がありました。夏休みの課題や分からないところを先生に聞きながら、2学期に向けて準備が進んでいます。
8月21日 キャリアスタートウィーク
キャリアスタートウィーク最終日です。
我馬ではスタッフTシャツを着て、食器の片付け、食器洗いや備品の補充などをさせていただきました。お客さんに気持ちよく食事をしていただくために、様々な気遣いをしながら働くことの大切さを学んだ貴重な時間となりました。
8月20日 キャリアスタートウィーク
キャリアスタートウィーク2日目です。
事業所の方に説明を受けながら,実際に作業をしている場面です。生徒にとっては初めての体験ばかり。
「働くこと」について考えるきっかけになれば嬉しいです。
8月19日 キャリアスタートウィーク
2年生はキャリアスタートウィークが始まりました。
3日間、それぞれの場所で働くことを経験できる貴重な時間です。横路中学校では今日、3人の生徒が配膳室、図書室の整備をしました。ワックスをかけたり、床磨きをしたり、本の仕分けをしたりして学校をきれいにしてくれました。
8月5日 教室整備(男女バレーボール部)
今日も図書室整備を行いました。
今日は男子・女子バレーボール部が、棚をはめたり、床を磨いたりしてくれました。どんどん素敵な空間になっています!
8月4日 全国サミットに向けて
今日は午後から奈良教育大学の小﨑先生をお迎えして触診研修を行いました。
子どもたちがどんどん考えを深めていけるような授業づくりに取り組んでいます。
8月1日・8月4日 教室整備(陸上部・女子ソフトテニス部)
陸上部と女子ソフトテニス部が、活動終了後に図書室の整備をしてくれました。
ペンキを塗るためにほこりを取ったり、本棚のネジを磨いたりしてくれました。夏休み中にも関わらず、積極的に動いてくれています。これからも学校のために行動していきましょう。
7月16日 いじめ撲滅プロジェクトチーム会議
横路中学校区がさらに笑顔あふれる地域になるように、私たちができることを話し合いました。
生徒会執行部が現在の取り組みを話したり、小学校や地域の方々と今後やってみたいことを提案したりしました。地域の方も喜んでくださいました。
7月16日 ハン先生ありがとう!
今日、ALTのアレクサンダー・ハン先生が最後の授業になりました。
6か月という短い間でしたが、たくさんのことを学ばせていただきました。ありがとうございました!
7月10日 薬物乱用防止教室
学校薬剤師平本先生をお招きして、全学年を対象とした薬物乱用防止教室を行いました。
夏休みに向けて、薬物の怖さについて学び、薬物に頼らないようにするためにはどのような行動が大切か考えました。SNS等で様々な情報が溢れているからこそ、自分で判断して、正しい使い方ができるようにしましょう。
7月8日 2年救急救命講習
消防署の方々をお招きして、救命講習の授業を行いました。
心肺蘇生法やAEDの使い方について、分かりやすく教えて頂きました。自分の行動が人の命を守ることにつながる大切さを学びました。現実に生かすことのできる貴重な学びとなりました。
7月4日 2年1組・3年1組で研究授業
2年1組では総合的な学習の時間、3年1組では保健体育科の研究授業を行いました。
一人一人が主体的に考え、タブレットを利活用しながら、自分の考えを表現する姿が印象的でした。10月には「小中一貫全国サミット」が開催されます。学びをさらに深めていけるように、日々の授業を意欲的に取り組んでいきましょう。
7月2日 生徒会執行部が職員会に提案!
生徒会執行部が職員会に提案を行いました。
生徒総会で出た各クラスの提案を、生徒会がブラッシュアップして職員会に提案してくれました。よりよい学校にするためにはどうすれば良いか、主体的に考え、これからも行動していきましょう。
6月30日 スマホ・ネット安全教室
NTTドコモさんと広警察署の方をお招きし、スマホやSNSとの向き合い方について考えました。
情報技術の上手な活用とリスクを考えることができました。一人一人が「自分事」として、情報モラルを意識して生活していきましょう。
6月24日 3年プレゼン大会
3学年で様々な進路について発表するプレゼン大会が行われました。
どのクラスも、工夫がされた発表を真剣に聞く姿が印象的でした。一人一人が自分の進路実現に向けて、努力を重ねています。
6月23日 呉港高校 出前授業
呉港高校の先生をお招きし、3学年が技術科の出前授業を受けました。
見慣れないドローンに、興味津々の生徒たちでした。プログラミングを用いたドローンの操作やドローンサッカーなど、普段できない貴重な学習をさせて頂きました。
6月17日 生徒総会
6校時に生徒総会が行われました。
生徒会執行部がこの日のために準備を行いました。本年度の行事計画や活動方針を決定しました。
全校生徒が横路中学校生徒会の一員であるという自覚を持って、議論を行うことができました。
5月10日 第78回体育大会
本校グラウンドにて、第78回体育大会を行いました。天候が心配でしたが、グラウンド整備を行い、無事開催することができました。
「三つ気ー~やる気 元気 勇気~」をテーマに、生徒は一生懸命に種目を行いました。真剣な姿と笑顔溢れる素晴らしい一日となりました。
4月25日 授業参観日
5校時に授業参観を行いました。
保護者の皆様、お忙しい中参観頂きありがとうございました。どのクラスも生徒が生き生きと授業を受けている姿が印象的でした。
4月14日 対面式・部活動紹介
5・6校時に対面式と部活動紹介を行いました。
生徒会が司会・進行を行いました。学年を超えたレクリエーションや工夫を凝らした部活動紹介で、一年生は楽しく横路中学校での生活を学びました。
4月10日 給食スタート
いよいよ横路中学校でも学校給食がスタートしました。
当番全員がエプロンに身を包み、すばやく準備をすることができました。暖かく美味しい給食を食べることができて、笑顔いっぱいの生徒たちでした。
4月9日 入学式
令和7年度入学式を行いました。
晴天の中、123名の新入生が元気に入学しました。これから3年間充実した中学校生活にしていきましょう。
4月8日 就任式・始業式
令和7年度就任式と始業式を行いました。
新しい先生方やクラスの仲間と出会い、期待に胸を膨らませる一日となりました。