心身ともに健康で 人間性豊かな児童の育成
2 めざす子供像
☆考える子供 ☆やさしい子供 ☆たくましい子供
3 特色ある教育活動
⑴ 姉妹校交流
北海道伊達市は、亘理の領主であった伊達邦成公が明治三年に藩を挙げて移住し開拓した土地で、昭和52年に有珠山が噴火して伊達市が災害に遭ったとき、亘理小から東小にお見舞いを送りました。昭和53年に宮城県沖地震があり、東小から亘理小にお見舞いをいただきました。以後交流を深め、昭和54年に姉妹校の契りを結び、昭和57年に姉妹校交流後援会も結成されました。昭和52年から毎年交互に代表児童等が訪問交流してきた。令和7年度は、東小学校が本校を訪問する予定です。
⑵ 成実ばやし
亘理小の伝統的活動として、6年生が「成実ばやし」を引き継いでいます。地域との交流や連携を深めるとともに、高学年としての自覚を育てます。毎年、5月の運動会と11月の「わたりマルシェ」で披露しています。
⑶ 防災教育
地震や火災の避難訓練の他、年間11回のショート防災訓練、年間9回の防災タイム(副読本を活用した学習)を行い、自分の身を守ることができるように指導しています。
⑷ ふたすぎ祭り
異学年交流の一環として、ふたすぎ祭りを行っています。3年生以上の児童が、身近な物を使ったゲームや運動をテーマにした「店」を準備・運営し、お互いに楽しみます。
⑸ ICTの活用
1人1台端末のタブレットや電子黒板を授業や家庭学習に積極的に活用していま
す。3年生以上では、「ロボ団」の指導でプログラミング指導を行っていて、プロ
グラミングの面白さを実感しています。
⑹ 地域学校協働活動
① 放課後楽校
② 海洋体験学習
③ 読み聞かせ
④ ぶら亘理
➄ 文化財巡り
➅ 人権教育体験講座(盲導犬学習、車椅子バスケットボール学習)