教育目標
教育目標
《自主》 自ら学び,広く深く考える生徒
《敬愛》 感謝と思いやりの心を持つ生徒
《活力》 健康で心身ともにたくましい生徒
授業の様子
①自立した学習者として、生徒が自分にあった学習について考え、学び続けられるような支援を進める。
②自分の考えを発表したり、交流したりしながら、異なる考えを組み合わせ、生徒の学びの質を高め、豊かな学びにつなげる。
③生徒がICTを積極的に活用できる環境を整え、生徒の情報活用能力を伸ばす。
樹氷めぐり
①考え、議論する道徳の授業づくりを進め、ふるさと蔵王への誇り、自律の精神、感謝と思いやりを育てることに重点を置いた道徳教育の充実の充実を図る。
②地域の人々とのふれあいや、地域の豊かな資源を生かした特色ある体験活動を通して、自分の将来に見通しを持ち、果たすべき役割の自覚を促す志教育を推進する。
③生徒1人1人の個性と人権を尊重し、絆づくりと居場所づくりを意識した発達支持的生徒指導の充実を図る。
避難訓練
①食育や口腔衛生、生命の尊重等の健康教育を進めるとともに、部活動や昼休みを活用した体力づくりを推進する。
②校内の美化・環境づくりを推進するとともに、生徒が自ら学ぶ場としての学習環境の整備・充実に努める。
③地域の現状を踏まえ、学年ごとに「自助・共助・公助」の視点から災害時の対応について考え、実行するための実践的な訓練を実施する。