R6 東っ子祭り
令和6年11月29日(金)
今日は「東っ子祭り」でした。この児童会行事、子どもたちにとっては一大イベントなのです。1,2年生はお客さん、3~6年生はそれぞれの学級のアイデアを生かしたお店を出しました。制作系あり、スポーツ系あり、ゲーム系あり・・・バラエティに富んだ出店でした。今年は、保護者の皆様のご参加もいただきました。普段の授業とは違う姿が見られたのではないかと思います。
R6 古代米の稲刈り
令和6年10月29日(火)
今日は5年生が古代米の稲刈りに参加しました。多賀城市内すべて小学校5年生が一同に集まりました。秋晴れのもと、貴重な経験をしてきました。ただ単に稲刈りをするという経験にとどまらず、多賀城の歴史に思いを馳せる、食に感謝する、そんな気持ちももってほしいものです。主催者の方々も、この行事がこれからもずっと続くものになって、子どもたちの記憶にも残ってほしい、と話されていました。
R6 東っ子発表会
令和6年10月26(土)
今年の「東っ子発表会」は久しぶりに児童公開を経ての一般公開でした。昨年は参観人数に制限はなかったものの、学年での入替制でしたが、今年はその制限もなし。他の学年の演技も参観していただくよう呼び掛けました。保護者の皆様のご理解もあり、本当に多くの方にご参観いただきました。子どもたちも、たくさんの拍手をもらって、とてもうれしそうでした。ありがとうございました。そして、東っ子もよくがんばりました!
R6 6年生 修学旅行
令和6年9月25(水)~26日(木)
校外学習のおおとりを飾るのは6年生の修学旅行。行き先はもちろん会津若松。天候にも恵まれ、大満足の旅行となりました。鶴ヶ城や野口英世記念館の見学、赤べこの絵付けなどの体験活動、モーターボート体験、そしてホテルの部屋での語らい・・・きっと忘れられない思い出になったことでしょう。
R6 1,2学年校外学習
令和6年9月19日(木)
校外学習も後半戦。今日は1年生と2年生が出かけました。1年生は「八木山動物園」、2年生は「うみの杜水族館」です。心配された天気も大丈夫。ウキウキ気分で出かけた1,2年生です。校外学習、あとは来週の6年生「修学旅行」を残すのみとなりました。
R6 3学年校外学習
令和6年9月12日(木)
今日は3年生の校外学習。3年生は、消防署、かまぼこ工場に行ってきました。蒸し暑い日でしたが、みんな張り切って勉強してきました。消防服の着衣体験、焼きたてのかまぼこの試食もあったようですよ。
R6 3学年PTA行事(勾玉づくり)
令和6年9月5日(木)
3年生の学年PTA行事は「勾玉づくり」。多賀城史遊館から講師の方、ボランティアの方をお招きして、親子で勾玉を作りました。最初は角張った石も、削っていくとどんどんそれらしくなっていき、最後にはピカピカつるつるのきれいな飾りができました。役員の皆さん、保護者の皆さん、ありがとうございました。
R6 5年生 花山自然教室
令和6年9月5日(木)
9月4~5日に、5年生が花山自然教室に行ってきました。1日目は沢で存分に遊んで、夜はキャンドルサービス、2日目は焼き板の活動をしてきました。天気は最高! 自然の良さ、友達の良さを見付けた2日間となりました。
R6 4年生校外学習
令和6年8月30日(金)
夏休み明けは校外学習ラッシュです。トップバッターは4年生。仙台市天文台に出かけました。ちょうど星の勉強をしている4年生にとって、ふさわしい見学施設です。
R6 夏休み明け集会(オンライン)
令和6年8月23日(金)
長かった夏休みも終わり。今日から1学期後半のスタートです。初日の集会はオンラインで。夏休み明けから転入生7名を加えて、482名で頑張っていきます。
R6 夏休み前全校集会
令和6年7月19日(金)
いよいよ明日から夏休み。全校児童が集まって、これまでの生活を振り返りました。夏休み中の過ごし方についても担当の先生からお話をいただきました。夏休み明け、みんな元気で登校してね!
R6 東っ子運動会
令和6年5月25日(土)
風が強い中での開催となりましたが、みんな元気に参加しました。6年生のソーラン節はアンコールがかかるほどの迫力ある演技。さすが6年生! 保護者の皆様の応援、ご協力に感謝です。
R6 入学式
令和6年4月8日(月)
令和6年度の入学式。今年は3クラス85名の新入生を迎えました!
古代米の稲刈り体験(5年生)
令和5年10月31日(火)
10月31日(火)この日も田植え同様、すばらしい青空でした。5月の田植えから半年、たわわに実った稲を一生懸命刈ってきました。
古代米の田植え体験(5年生)
令和5年5月31日(水)
5月31日(水)澄み切った青空の中、5年生73人は多賀城市創建1300年記念行事で、古代米の田植え体験をしてきました。
市内3つの小学校合同による体験活動で、多賀城南門を背に1枚の田んぼに古代米をていねいに植えていました。
秋の収穫が楽しみです。
みんな!がんばった!運動会
令和5年5月27日(土)
5月27日(土),運動会を開催しました。4年ぶりに制限をなくし、大きな声で応援ができ、保護者や地域の皆様にも多くの方々に参観いただきました。熱中症が心配されるくらいの天候にも恵まれた運動会でした。
各学年が趣向をこらした団体種目や表現種目、そして日頃の運動の成果を発揮する徒競走に,全力で取り組むことができました。
運動会のテーマ「最後まであきらめず、力を合わせて優勝だ」を十分に達成できたように思います。今年の運動会で優勝したのは赤組でした。
東っ子66名が入学しました
令和5年4月10日(月)
4月10日(月),令和5年度入学式を行いました。今年度は新たに66名の東っ子を迎えることができました。今年は親子一緒に記念撮影することができ,保護者の皆様にとっても思い出に残る入学式にすることができました。
1年生たちは,翌日から新しいランドセルを背負い,元気に登校を始めています。学校生活に慣れないうちは,6年生が1年生教室までやって来て,あれこれ手伝い,サポートしています。
現在,5月2日(火)に行われる予定の「1年生を迎える会」に向け,全校を上げて取り組んでいます。
6年生が巣立っていきました…
令和5年3月17日(金)
春めいた日差しが降り注ぐ弥生3月17日に第62回卒業式があり,6年生98名が巣立っていきました。
東小学校では,今年度で6486名の卒業生を送り出したことになります。卒業生98名が,これから訪れる苦難を力強く乗り越え,夢に向かって大きな一歩を歩み始めることを願っています。
「東っ子祭り」開催!
令和5年1月27日(金)
11月に実施予定だった「東っ子祭り」は子供たちの強い要望もあり,2度の延期を乗り越え,1月27日(金)に開催することができました。3~6年生の各学級が計画した「お店」や「アトラクション」で,1・2年生を中心としたお客がお祭りを楽しむという東小学校の名物行事です。各お店では,受付係や売り子担当,キャストと呼ばれる役割を一人ひとりが果たし,大盛況で終えることができました。
「東っ子発表会」を開催しました
令和4年10月29日(土)
10月29日(土),「東っ子発表会」を開催しました。新型コロナウィルス感染症拡大防止のために様々な制限があった中で,保護者の方々にはご理解とご協力をいただき,多くの方々に来ていただき,子どもたちの学習の様子を参観していただきました。新たな形での発表会が開催できたこと,子どもたちの活躍をご覧いただき,子どもたちの励みになったこと,本当にありがとうございました。一生懸命に発表や活躍をした子どもたちの様子の一部です。
1学年
2学年
3学年
4学年
5学年
6学年
5年生 花山自然教室
令和4年9月7日(木)~8日()金
9月7日晴天の下,5年生は花山自然教室に出発しました。「沢登り」「キャンプファイヤー」「焼き板作り」などのワクワクドキドキな活動をたくさん体験し,無事に帰校することができました。
PTA奉仕作業
令和4年8月20日(土)
夏休み明け直前の20日(土)に,PTA奉仕作業を行いました。今回は笠神地区の方々を当番として,健康観察,手指の消毒,マスク着用,身体的距離の確保等,感染症対策を講じながら,校庭部分,東門付近,南側フェンスの除草作業を中心に多くの方々にご協力いただきました。PTAの方以外にも,地域のボランティアの方々,東小イーグルス団員,関係者の方々にも参加いただき,暑い中,1時間ほどの除草作業のおかげで,気持ちよく夏休み明けのスタートを切ることができました。お忙しい中,参加いただきました方々に感謝申し上げます。
6年生修学旅行
令和4年6月28-29日
新しい生活様式の下,6年生は元気に修学旅行に旅立ちました。2日間,天候もよく,全員元気に帰校することができたことが,一番のお土産となったことでしょう。親元を離れての宿泊体験などを経験し,一回りも二回りも大きく成長しかえってきました。
この貴重な体験を,今後の学校生活に生かしてほしいと思います。
令和4年度 大運動会 開催
令和4年5月21日(土)
晴れやかな天候の下,平成4年度大運動会が開催されました。コロナ禍ではありますが,3密とならないように運営方法を工夫し,また,熱中症対策を行いながらの開催となりました。
子どもたちは,楽しみなら元気いっぱいに参加していました。運動会のテーマ「全力で力を合わせて優勝だ」を十分に達成できたのではないでしょうか。
今回優勝したのは白組でした。