Diary

6月9日(日) 塩竃市総合防災訓練

第3学年は避難する際に危険をともなう場所の確認や避難マップの見方、そして、中学校に避難して来た地域の方々と避難所設営訓練を行いました。実際にテントを設営し中に入ってみることで、避難生活の大変さを想像することが出来ました。

 第2学年は防災学習として宮城教育相談センターの瀬成田先生からの講話ときずなFプロジェクトによる震災にまつわる授業をしていただきました。生徒たちは東日本大震災当時の記憶がない中で実際の映像や紙芝居、講話を真剣に聞き、防災への知識と意識を高めることができた良い機会でした。これからの生活に少しずつ生かしていければと思います。

 第1学年は「震災を知る」ことをテーマにフィールドワークを行いました。今回は学年を6グループに分け、6か所の商店等を訪問し、震災、津波発生時の様子を尋ねて震災についての理解を深めました。生徒たちは当時の被害や生活を教えていただいたことで、今自分たちにできる防災について真剣に考えることができました。 

 地区中総体報告会・賞状伝達

 6月7日(金),地区中総体報告会と賞状伝達が行われました。報告会では,各運動部の部長から,中総体の試合結果の報告と試合の様子,そして,これまでの思いや大会に参加して学んだことが述べられました。



5月31日 地区中総体壮行式

吹奏楽部の演奏で選手たちが入場し、地区中総体に出場する運動部を全校生徒で応援する壮行式が行われました。各部の選手紹介では一人一人が抱負を発表し、最後は応援団を筆頭に、力いっぱいのエールを送ることができました。『チーム一中』を強く感じられる壮行式となりました。大会当日は、自分の実力を最大限に引き出し、チームのため、そしてこれまで応援してくれた全ての人達のために、塩竈一中の看板を背負って頑張ってきてほしいと思います。 

5月23日(木)4校時に1学年を対象とした【スマホ・ケータイ安全教室】が開催されました。塩釜警察署の方を講師にお招きし、近年増加するインターネットに関連するトラブルや身近な中学生の被害状況などを詳しくお話いただきました。スマートフォンの使い方について自分の行動を振り返る良いきっかけとなった講演会でした。

 体育祭大成功!!


 5月18日(土)に第77回塩竈市立第一中学校体育祭が行われました。当日は雲一つない晴天に恵まれ、盛大に、そしてとても順調に進行することが出来ました。保護者の皆さまにも、早朝から家族総出でお出でいただき、生徒たちに大きな拍手と声援をいただきました。

生徒たちは「GO  FOR  IT ~仲間を信じろ~」のテーマのもと、応援、各種目だけでなく、係の仕事にも確実に取り組んでいました。生徒たちの笑顔が輝く、やって楽しく、見ている観客の皆様も楽しくなる、一中生の良さがふんだんに発揮された体育祭になりました。


5月18日(土) 体育祭開催

 朝からの晴天にも恵まれ、本日第77回塩竈市立第一中学校体育祭を開催いたします。

 開会式は8時30分、競技開始は9時00分となります。

 保護者の皆様のご来校をお待ちしております。

 5月15日 体育祭練習・フリー参観

 

 18日(土)の体育祭に向け、学年練習を行っています。各学年2時間続きで学年種目と長縄の練習を行い、校庭からは元気なかけ声や笑い声が絶えません。また、昨日14日よりフリー参観を実施し、保護者の皆様に練習の様子を参観していただいています。



5月13日 体育祭縦割り活動

 体育祭に向け、全校生徒がカラーごとに分かれて縦割り活動を行いました。団長・副団長のあいさつに始まり、応援エールの練習、そして最後は円陣を組み、生徒たちの士気も高まりました。顔合わせの後にはさっそく大繩の練習がスタート。これから1週間の練習や本番がとても楽しみになる時間となりました。 

5月12日 ありがとうコンサート

 本日吹奏楽部では、部員の保護者の皆様にご来校いただき、「ありがとうコンサート」を開催いたしました。常日頃からご協力していただき、また一番そばで応援してくださるお母さんお父さんへの感謝の気持ちを込めて、演奏しました。他にも合唱や手紙で思いを伝えたり、一緒にダンスを踊ったりと、とても素敵な時間を過ごしました。

 5月10日 体育祭練習スタート

 18日(土)に行われる体育祭に向け、2学年は長縄の練習を行いました。クラス毎に作戦を練り、お互いに声がけやアドバイスを行いながら、練習に取り組みました。クラスの団結力が試される長縄で、各クラスの練習の成果が発揮される事を期待しています。

5月2日 身体測定・スポーツテスト


本日は身体測定とスポーツテストがありました。昨年の記録と比べて、自身の成長を喜ぶ生徒が多く見られました。

 2学年レクレーション


 4月20日(土)、2学年全体でレクレーション大会を行いました。それぞれのクラスが個性を発揮し、白熱した試合を繰り広げました。前もって作戦を立てたり、試合前にクラスで円陣を組んだりと、5月の体育祭に向けて、クラスそして2学年全体で団結力を高めることができました。


芸術創作部4月の制作物は「桜」


入学と進級の季節に合わせ、「しだれ桜」をイメージしたオブジェと「桜の花」の折紙飾りを制作しました。春の風を受けた桜色が、校舎入り口を明るい雰囲気にしています。

この制作物は4月末まで展示する予定です。今月末の学習参観など、ご来校の際にはぜひご覧ください。

1学年校外学習

 

 4月18日(木)松島自然の家から講師2名をお招きし、塩釜ガス体育館で1学年の校外学習を行いました。「一生懸命」「安全に」「公平に」「楽しく」を約束事とし、仲間と協力したり、学級で作戦を立てたりと、親睦を深める充実した研修となりました。心も体もリラックスし、新たな人間関係を構築する良い機会となりました。

伝統工芸「江戸切子」 

 江戸切子は、江戸時代から受け継がれるガラスの表面に模様を施す工芸品。みんな悪戦苦闘しながらも、とても真剣に、自分だけのグラス作りに取り組んでいました。

国会議事堂見学が終わりました。 

 天候も良く、とても順調に進行中です。

先ほど国会を出て浅草に向かったと連絡が入りました。これから浅草で昼食を食べ、浅草散策です。 

4月18日 2泊3日の修学旅行がスタート!! 

 4月18日(木)6:30、予定通り出発式がスタート。

修学旅行テーマ「温故知新 ~首都東京の伝統と今を学ぶ~」を掲げ、いざ東京へ。学年の団結力を発揮し、塩竈では学べないことを一杯学んで、一生の思い出を沢山作ってきて欲しいと思います。

現在、修学旅行隊は東京駅に到着し、第一の研修地国会議事堂に向かっています。

4月17日 修学旅行結団式

 

 4月17日(水)5校時に修学旅行に向けた結団式が行われました。校長先生からは「集団を大切にする真の団結力を発揮するとき」とお話がありました。また、実行委員長からは「3日間大切な思い出をつくり、笑顔で一中に帰りましょう。」と3年生全員に声がけが行われ、実行委員からは、ルールの再確認もありました。

楽しくも場をわきまえ、互いを気遣って、また一回り二回り成長した姿で帰ってくることを願っています。

4月11日 対面式

4月11日(木)3,4校時に令和6年度対面式が行われました。2,3年生は生徒会執行部の運営のもと,委員会活動や部活動について新入生に詳しく説明していました。特に部活動紹介では各部工夫を凝らし,ユーモアを交えながら部活動紹介を行い,新入生も笑顔を見せていました。令和6年度のスタートにふさわしい一体感のある対面式となりました。

4月9日 第79回入学式

4月9日(火)、令和6年度塩竈市立第一中学校第79回入学式が挙行され、83名の新入生が第一中学校に入学してきました。背筋をピンと伸ばした堂々とした入場から、新入生呼名での大きな声での返事と、中学校生活への意欲が感じられる素晴らしい式となりました。 

4月8日 着任披露式・始業式

本日生徒たちは新しいクラスとなり、8名の新たな先生方をお迎えし、新年度のスタートを切りました。

始業式の校長式辞では「変化はチャンス」と「校是」についてお話がありました。校是の「誇り」「希望」「理想」は校歌でも歌われる言葉で、こんな生徒になってほしいという強い願いが込められています。新2年生は学校の中心として先輩を支え、新3年生は一致団結し力をフルに活用して後輩をリードしていく。生徒自身が主役となり、より良い学校にしていきましょう! 

3月9日(土)第77回卒業式

本日第77回卒業式が挙行され、卒業生106名が塩竈市立第一中学校を巣立っていきました。

参列していただいた来賓の方々、そして保護者の皆様ありがとうございました。

卒業生のこれからの人生をいつまでも応援しています。

本当におめでとう!そして、ありがとう!

2月26日(月)3年生を送る会

 3年生を送る会が行われました。1年生は劇、2年生はクイズ大会、生徒会は思い出のスライドで3年生へのこれまでの感謝を伝えることができました。

3年生からは合唱のプレゼントがあり、終始楽しい雰囲気で行われました。

 3年生も残りわずかな中学校生活となり、卒業式に向けて気持ちの準備も始まりました。 

1月30日(火)中学生に聞いてみる会 

小学6年生を招待して「中学生に聞いてみる会」を開催しました。4月に入学する6年生が日頃思っている中学校への疑問について,中学2年生が先輩として丁寧に答えていました。

放課後には部活動見学も行いました.

1月18日(木)令和6年能登地震募金

 1月15日~19日の期間にボランティア委員会からの発案で、能登地震で被災された方々へ応援の気持ちを届けたいということで募金活動を行いました。

生徒会執行部の協力もあり、朝に昇降口で呼びかけながら活動を行いました。皆さんのご協力で多くの募金が集まりました。ご協力いただいた皆さんありがとうございました。

1月18日(木)ふれあいサッカーボール寄贈式(明治安田生命)

 1月18日に明治安田生命様よりこどもの健全育成に資する地域・社会貢献活動の一環としてふれあいサッカーボールの寄贈をしていただきました。

1月9日(火)新年全校集会

年が明け,最初の登校日となった9日に体育館にて全校集会を行いました。校長先生からは、能登地震の犠牲者の方々に黙祷を行った後に、新年のあいさつがあり、「お正月」はどんなことを正す月であるのか、また、目標の立て方などのお話がありました。また,9日から10日にかけて全学年で実力テストを実施しています。

12月20日 一中クリスマス

芸術創作部作品紹介

今回は、みんながワクワクドキドキするこの季節にぴったりな作品です。

子どもたちの気持ちを盛り上げてくれています。

来校の際はぜひご覧ください。

12月19日 学習参観・学年懇談

本日学習参観と学年懇談を行いました。

寒い中ご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

12月7日 歯科保健指導

こぐえ歯科クリニックの小久江先生をお招きし,歯科保健指導を行いました。大変分かりやすく説明していただき,生徒たちは歯の大切さを再認識できた様子でした。

12月1日 2年立志式

2学年による立志式を行いました。今年度も体育館で生徒一人一人が将来へ向けての決意を述べました。また,最後に記念合唱として合唱コンクールの課題曲「空は今」を保護者の皆様に聴いていただきました。多くの方々のご来校,ありがとうございました。

12月1日 1年うしおの光学習発表 

1学年では講座ごとに,うしおの光学習発表会を行いました。グループごとに準備したスライドを用いて,学んだことや感じたことを緊張しながらも協力し合い発表しました。お忙しい中,様々なことを教えてくださった講師の先生方,ありがとうございました。

11月15日 3学年租税教室

3年生を対象に租税教室を開催しました。仙台塩釜税関支署から3名の講師の先生にお越しいただきました。

11月8日 合唱コンクール

 校内合唱コンクールを今年度は多賀城市文化センターを会場として開催いたしました。

 今年度は、保護者の入場制限をなくし全校生徒も一同に開催することができました。

 それぞれの学年での良さがあり、とても素晴らしい合唱コンクールとなりました。

 ご来場いただいた多くの方々に感謝申し上げます。

11月2日 生徒会引継式

 体育館にて生徒会引継式を行いました。

 新会長と副会長は校長先生から、新生徒会役員には新会長から委任状が手渡されました。

11月1日 避難訓練

 全校で避難訓練を行いました。一人一人が高い意識をもち、避難経路の確認を行うことができました。今回は、地震に伴う火災を想定しての訓練を行いましたので、塩釜消防署にご指導いただき、消火訓練を行いながら消火器の使用方法についてご指導いただきました。

10月19日(木)男女共同参画社会に関する講演会

3学年では男女共同参画社会についての講演会を本校体育館にて受講しました。

10月19日(木) 1学年仙台自主研修

 1学年が仙台自主研修を行いました。

一人一人がドキドキしながらも、班で協力をして施設訪問を行い、最終目的地の仙台国際センター前駐車場に全員が無事に集合することができました。到着した生徒たちは安心した表情の生徒や達成感に満ちあふれた生徒も見られ、充実した研修になったと感じています。


10月24日(火) 一中ハロウィン!

 

芸術創作部がハロウィンに合わせて,昇降口に大きな作品を作ってくれました。

「HAPPY HALLOWEEN!」

来校の際は季節を感じていただければと思います。 

10月16日(月) 教育実習開始

 本日より教育実習として3名の学生が訪れました。11月6日までの期間本校で実習を行います。


10月12日(木) 2学期始業式

本日から2学期がスタートしました。全校生徒が体育館に集まり始業式を行い、各学年の代表生徒と新生徒会長が、学習や生活等について抱負を述べました。


10月6日(金) 1学期終業式 新人大会報告会

1学期の終業式を全校生徒が体育館に集まり行いました。各学年の代表生徒と生徒会の代表生徒が、学習や生活についての取り組みや2学期に向けた抱負を述べました。

併せて、新人大会の結果報告を各部の部長が行いました。


9月22日(金)市熱中症標語コンテスト授賞式

市熱中症標語コンテストにて本校の2名の生徒が優秀賞を受賞しました。賞状は、塩竈市吉木教育長が校長室で、直接受賞生徒に手渡されました。

9月18日(月・祝) 吹奏楽部定期演奏会

9月18日 壱番館 遊ホールにて吹奏楽部定期演奏会が開催されました。

3年生にとっては最後のステージとなりました。笑いあり、涙ありの素晴らしい演奏会でした。保護者の皆様や生徒など大変多くの皆様にご来場いただきました。温かい拍手をたくさんいただいた皆様に感謝いたします。

9月15日(金) 塩竈市新人大会壮行式

9月15日 明日から行われる塩竈市新人大会に向けて、壮行式が行われました。

各部から決意表明があり、1・2年生だけでの初めての大会となりますが、決意表明する姿は、堂々としていてやる気に満ちあふれていました。壮行式の後半には3年生を中心とした応援団から選手を励ます応援エールが送られました。


9月12日(火) 県駅伝練習

県駅伝大会に向けて、練習が始まりました。まだまだ暑い中での練習ですが、選手は少しでも速く走れるように努力しています。大会は10月4日、大崎市田尻町で行われます。応援よろしくお願いします。


8月24日(木) 全校集会

 8月24日 賞状伝達と長期休業明けの全校集会が行われました。長く暑い夏休みも終わり、本日より1学期の後半がスタートしました。暑さがまだまだ厳しいため、全校集会はリモートで行い生徒は空調の効く教室で参加しました。各学年の代表と生徒会代表が抱負を発表しました。


8月23日(水) PTA奉仕活動

 8月23日にPTA奉仕活動を行いました。

 これまでコロナ禍で開催できていませんでしたが、4年ぶりに多くの生徒と保護者の皆様のご協力の下で校庭の環境整備を行うことができました。

早朝の活動とはいうものの、気温が高い中での活動となりました。ご協力いただいた皆様に感謝しています。 

7月17日(月・祝) 塩竈みなと祭陸上パレード

  今年度も塩竈みなと祭陸上パレードにおいて「よしこの塩竈」を踊りました。

当日は非常に暑い中での参加となりましたが,暑さに負けない子どもたちの熱い踊りが塩竈市内を練り歩きました。

7月11日(火)~13日(木) 職場体験

 7月11日~13日の3日間職場体験を実施しました。4年ぶりの実施となりました。生徒それぞれが興味のある職業を選択し,将来に向けて自分の肌でその職業について経験することができました。ご協力いただいた多くの企業の皆様に感謝します。

7月14日(金) 東京アカデミックアンサンブルコンサート実施

 14日は東京アカデミック管弦楽団の皆様に来校していただき,生徒に演奏を披露していただきました。 「ハンガリー舞曲 第5番」などみんなが知っているクラシックだけではなく,「崖の上のポニョ」や,また生徒が動きで参加するサウンド・オブ・ミュージック「ドレミの歌」など,バラエティに富んだ曲を演奏していただきました。

 当日はフリー参観期間でしたので,保護者の皆様にもお聞きいただくことができました。

7月13日(木)3学年進路学習会 

 10校の高等学校から先生方を招き,進路説明会を実施しました。保護者の皆様にもご来校いただき説明を一緒に聞くことができました。

6月27日 定期考査

27日に今年度初めての定期考査を行いました。定期考査に対して前向きに学習してきた生徒も多く見られ,真剣な態度でテストを受けていました。今週にテストの返却がされると思いますが,間違えたところをしっかり復習して確実な学力の向上につなげてほしいです。


 6月13日 駅伝練習

7月5日に開催される市駅伝大会へ向けて,練習が行われています。雨の日が続いていますが,生徒たちは自分の限界を越えようと一生懸命,練習に取り組む姿が見られます。本番では,市中総体に引き続き活躍してほしいです。


2023/6/11   塩竈市防災訓練


 6月11日(日)に塩竈市の総合防災訓練を行いました。はじめに市の防災無線にあわせて避難訓練を行いました。その後、各学年ごとに防災についての授業を行いました。

放課後には引き渡し訓練も実施しました。保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

        避難訓練

       避難所設営体験

      サバイバル飯に挑戦

         防災講話

2023/6/1  3学年壮行式

 

本日の中総体壮行式に先立ち,3年生が中総体に向けて学年壮行式を行いました。一人一人が決意表明する姿は大変頼もしかったです。3年生にとっては最後の中総体になります。全力を出し切り,歴史に残る活躍をしてほしいと期待しています。

2023/5/31   生徒総会

 

本日,生徒総会を行いました。今年度は体育館に全校生徒が集まった形での総会を行うことができました。

2023/5/20 体育祭

前日は雨で天気も心配されましたが,生徒たちの思いが通じて無事に予定通りに開催することができました。今年は4年ぶりに様々な制限もなくなり,声を出しての応援や全力で取り組む姿,そして何よりも生徒たちの笑顔が溢れる体育祭となりました。多くの来賓の皆様や保護者の皆様に足を運んでいただき,子どもたちの頑張る姿を観戦していただくこともできました。ご来賓の皆様,保護者の皆様,ご来校いただきありがとうございました。


2023/5/10 集団下校訓練

今日の放課後に集団下校訓練を実施しました。地区ごとに分かれ緊張感を持って訓練することができました。

2023/4/13 対面式

今日の3・4校時に対面式を行いました。生徒会執行部から生徒会の組織についての説明があり,各部活動からはそれぞれの活動紹介がありました。1年生はこれから仮入部期間を通して自分の入部する部活動を決めていくことになります。


2023/4/11 第78回入学式

本日,第78回入学式が行われました。91名の新入生が真新しい少し大きめの制服を着て,凜とした表情で入学式に臨む姿が印象的でした。塩竈市立第一中学校でたくさん活躍することを期待しています。ご参列いただいた保護者の皆様,来賓の皆様,ありがとうございました。


2023/4/10  着任披露式・始業式

 本日,子どもたちも新しいクラスとなり6名の新たな先生をお迎えし,新年度のスタートを切りました。


 2023/3/23 1日入学

 4月から本校に入学する新入生を対象にした一日入学を行いました。話を聞く姿勢がとても素晴らしい皆さんでした。4月11日の入学式を楽しみにしています。

2023/3/24 修了式

 修了式を体育館で行いました。各学年と生徒会の代表生徒が,今年度の学習や生活についての取り組みを振り返り,来年度の目標を述べました。生徒たちからは,進級する自覚と責任を感じる式となりました。