Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
鹿妻小学校
ホーム
令和6年度
4月
5月
6月
7月
8,9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
令和7年度
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
鹿妻小学校
ホーム
令和6年度
4月
5月
6月
7月
8,9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
令和7年度
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
More
ホーム
令和6年度
4月
5月
6月
7月
8,9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
令和7年度
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
9月
プール納め
がありました。
(0
909
TUE )
9
月
9
日(火)に
プール納め
がありました。7月から夏休み
をはさんで、今日まで子どもたち全員が楽しく安全に泳ぐことができました。校長からは、けがなく泳ぐ練習ができたことと、子どもたち一人一人が一生懸命練習し、目標をもって泳いでいたことがすばらしかったとの話がありました。代表児童からは、たくさん泳げるように練習したことや自由時間に友だちと遊んだことが楽しかったこと、小学校生活で最後の水泳学習だったことが悲しかったけれども中学校でも水泳学習を頑張るなどの発表がありました。
暑い夏ではありましたが、子どもたちにとっては良い思い出となる水泳学習となりました。
不審者侵入想定避難訓練
がありました。
(09
11
THU
)
9月
11
日(
木
)に
不審者侵入想定避難訓練
がありました。
今回は、校舎北側職員出口から不審者が侵入したとの想定で訓練を行いました。学年ごとに決められた教室に移動し、鍵をかけて待機するという避難計画で、
子どもたちは、
静かに落ち着いた様子で避難し、教室に移動した後も先生の話を聞きながら訓練が終わるのを待っていました。警察官の方からは、「先生の話をよく聞いて、不審者から素早く離れることが大切である。」との話がありました。今回の訓練内容を生かしながら、今日からの指導に生かしていきます。
情報モラル
教室がありました。
(091
2
FRI
4年生
)
9月1
2
日(
金
)に
情報モラル
教室がありました。子
どもたちがスマートフォンのSNSなどによる犯罪や大きなトラブルに巻き込まれないために石巻視聴覚センターから講師を招いての学習となりました。講師の先生からは、インターネットの性質をよく理解することが大切で、SNSにも年齢制限があることをよく確認し、「保護者の言うことをしっかり聞いて使うこと」などの話がありました。是非この機会にもう一度ご家庭でもスマートフォン等の使い方を話し合っていただければと思います。
渡波獅子風流教室
がありました。
(091
6
T
UE
3年生)
9月1
6
日(
火
)に
渡波獅子風流教室
がありました。
総合的な学習の一環として地域からゲストティーチャーの方を招いて渡波に伝わる獅子風流について学習しました。昔は、北上川から万石浦までは海に覆われており、人々は少しでも平らな土地を探しながら魚を取るなどして生活をしていたそうです。そういう中で、正月に始まった伝統芸能が獅子ふりだったそうです。
子どもたちは、ゲストティーチャーの話を一生懸命聞きながら、お囃子の太鼓などを真剣な様子で叩いていました。今日だけでなく、複数回の学習が予定されています。地域の伝統文化を大切にし、守っていくことの大切さを実感する学習でした。
芸術鑑賞
教室がありました。
(091
7
WED
)
9月1
7
日(
水
)に
芸術鑑賞
教室がありました。
今回の演目は音楽に関する鑑賞教室で、クルス・デル・スールというバンドによるアンデス(ボリビア)の音楽の演奏でした。普段目にすることのないケーナやシークといった笛による演奏やチャランゴなどの弦楽器を使った演奏もありました。「コンドルは飛んで行く」やジブリアニメの曲など子どもたちが知っている曲の演奏もあり、最後には、教職員交えて歌って踊っての大盛り上がりとなった芸術鑑賞教室になりました。子どもたちにとっては、とても楽しく思い出に残る鑑賞教室となりました。
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse