News

24/04/10 Optica Biophotonic Congress Presentations

三沢・伊藤研の修士学生2名がアメリカフロリダ州で開催された国際学会Optica Biophotonics Congress 2024」で発表を行いました。長旅と発表おつかれさまでした!


24/02/02 SPIE Photonics West 2024 Presentations

アメリカサンフランシスコで開催されたSPIE Photonics West 2024 で研究成果を発表しました。


発表演題:


23/09/02 International Symposium at Taiwan

9月1日~2日、国立陽明交通大学(台湾新竹市)において、山梨大学、東京農工大学、国立陽明交通大学の3大学合同で国際シンポジウム「将来の生体医用・電子工業を切り拓くレーザー制御技術」が開催されました。

招待講演12件、ショートプレゼン付ポスター講演31件、主催者講演2件が実施され、台湾の研究機関から37名、日本の研究機関から23名、総勢60名が参加しました。

シンポジウム期間中はレーザー制御を専門とする世界トップクラスの研究者・学生たちが集い、その応用先として生体医用から電子物性、次世代メモリなど分野を問わず画期的なアイデアが数多く提案されました。台湾と日本の学生間の議論や交流も非常に活発なものとなり、国際舞台で活躍できる人材の育成にも大きく貢献するシンポジウムとなりました。

講演終了後には学生の中から優秀賞と最優秀賞受賞者が発表され、参加者全31名中、当研究室からは優秀賞4名、最優秀賞1名が選出されました!


23/06/09 Research Camp

6月9日~10日に都内ホテルにて、学部4年生が主役の研究テーマ発表ゼミを合宿形式で行いました。

私たちの研究室では、研究テーマを自分の興味に沿って決めることができます。例えば、「この疾患に興味がある」「光を使って測定する研究をしたい」など、自身がやりたいことや興味のあることから、先生や先輩と話し合いながら研究テーマを徐々に固めていきます。今の時期は、テーマが決定して間もない学生や、まだテーマが決まっていないけれどこんな実験やこんなことを目標に研究したいなど、様々な学部4年生がいます。そこで今回は、4年生がどのようなテーマで研究し、どのように実験を進めるのかを発表する機会を合宿として設定しました。そこでどのようにテーマを固め、研究を進めていけばいいのかを、先輩や先生方からアドバイスをもらうことができ、多くの収穫があったのではないかと思います。今回の発表は皆さんとても素晴らしく、議論を通して今後の方針が明確になりました。4年生たちも研究が捗りそうです。

2日目は午前中に発表を終え、午後から合宿に参加したメンバーでBBQを行いました。お肉はもちろん、特大ホタテも焼いてとてもおいしかったです。コロナ規制の緩和が行われたことで大人数での会食も可能になり、配属されてから半年ほどの4年生も一気に研究室に馴染めたのではないかなと思います。今後の4年生に期待です。