2025年度夏季教授システム学実践研究会を下記の通り開催いたします.
発表および参加の申込締切は *** 2025年8月31日(日) *** です.申し込み後に変更する場合は,下記の[本件に関する問い合わせ先]へメールでお知らせください.
【日程および場所】
日時 : 2025年10月04日(土) 14:30 〜 05日(日) 正午頃
場所 :筑後船小屋公園の宿( 福岡県筑後市津島2108-1 )
https://kouennoyado.jp/
参加費:20,000 円(宿泊1泊および滞在中の3食,サービス料,消費税を含む)
*参加費は交渉中で20,000円を超えることはありません
【アクセスと送迎について】
JAL11:55福岡空港着またはANA11:35福岡空港着またはANA12:10福岡空港着ですと次の移動が考えられます.筑後船小屋駅または瀬高バス停から宿までの送迎を検討しています.参加申込で確認します.
地下鉄「福岡空港駅(12:29)-博多駅(12:34)」,九州新幹線「博多駅(12:47)-筑後船小屋駅(13:11)」
地下鉄「福岡空港駅(12:37)-博多駅(12:42)」,JR「博多駅(12:54)-鳥栖駅(13:15)」,JR「鳥栖駅(13:36)-筑後船小屋駅(14:03)」
高速バス:ひのくに号(熊本行き,**各停**)「福岡空港国内線バス停(12:52)-瀬高バス停(13:45)」
これまで取り組まれた学習成果や研究成果について次の2種類の発表「研究発表セッション」と「研究構想メンタリングセッション」を募集します。多数のご発表をお待ちしております。
このセッションは、プレゼンテーションスライドを提示した口頭発表形式で行います。研究内容を広く共有して有益なコメントをもらいましょう。指導教員の許可を得て、発表申込を行ってください。発表申込者には、発表申込&参加申込ページで入力していただいたメールアドレス宛に、後日、発表概要などの提出や準備についてお知らせします。発表時間は全体プログラムと発表人数により決めます。昨年は、1件25分(発表7分以内+質疑応答17分 +交代1分)でした。
このセッションは、発表者が作成した研究構想マップをグループで共有して、教員が研究についてアドバイスします。気軽に発表してください。教員がレビューアー(reviewer)となり、発表者と教員の数名でグループを構成します。発表者には、研究構想マップを事前に作成して提出してもらいます。メールアドレス宛に、後日、提出方法や準備についてお知らせします。
研究構想マップを事前にA3またはA4印刷して会場に持参してください。会場ホテルの印刷機は利用禁止です。パネルの中央に、研究構想マップ(A3)を貼り付け、追加の背景情報や説明事項は別のA4用紙でパネルに貼り付けてください。手持ち資料でもOKです。
パネルのサイズはA1です。パネルおよびコメント添付用のポストイットは、研究会事務局の方で準備します。
発表に必要な印刷等は必ずご自身で事前に準備してください.
発表および参加申込の締め切りは *** 2025年8月31日(日) *** です.
発表申込者には、発表および参加申込ページで入力していただいたメールアドレス宛に、後日、発表概要などの提出や準備についてお知らせします。
Googleフォームから発表申込および参加申込をお願いします.
https://forms.gle/AH2jVdvRG7cs3fHX7
プログラムは9月中旬頃にお知らせします。
[本件に関する問い合わせ先]
kanji@go.gsis.kumamoto-u.ac.jp
申し込み時のメールアドレス宛に必要な連絡をお送りいたします。