動画は、どんな会社でも活かすことができます。
貴方が動画を使いこなして社内のサポートすることはもちろん。
皆さんにも動画活用をチャレンジしてもらってください。
動画の良いところは、主にこの3つです。
見たら分かる。再生したら強制進行する。映像で思い出せる。
・スマホのムービーカメラ
人の動きがあるもの、想いを伝えたいものには
ビデオカメラでそのものを録画するのが便利です。
・Bandicam(Windows)
パソコン画面をキャプチャしながら音声を入れることができます。
インストール後、最初の設定が必要です。
こちらの説明がわかりやすいです。
音声入力にはマイクが必要になります。
ファイル形式はWindowsでもMACでも
すぐに再生できるMP4形式をオススメします。
・QuickTime Player(MAC)
MACに元々入っているQuickTime Playerで
パソコン画面をキャプチャしながら音声を入れることができます。
音声入力にはマイクが必要になります。
こちらの方法で録画が可能です。
●録画のコツ
・1つの動画で1つの話題
動画の中に色々なことが入っていると
結局何の話なのか頭に入らなくなったり
動画内で時間をスクロールして話を探す手間などが増え
良いことがありません。
・2分以内の動画にします
動画は3分以上あると見てもらえにくくなります。
できるだけ短く、長くても2分を意識すると良いです。
・動画の構成
動画の構成はこのようにするとシンプルでわかりやすいです。
タイトル=何をどうする動画なのか/本編/相談先 (それで2分以内)
・動画ファイル名
何をどうする動画なのか分かる/所要時間を入れる
例:営業部の日報の書き方(1分35秒).mp4