ご質問:
音声データから文字起こしをしたいのですが 良い方法はありませんか?
回答:
こちらの方法をオススメしたいと思います。
Googleドキュメント、精度が上がってきています。
https://www.cg-method.com/entry/google-document-convert-voice-to-text/
ご質問:
経営者・ビジネスマン向けにブログ発信をしていきたいが、
どのブログツールがオススメですか?
回答:
気軽さ発信しやすさでしたらnoteで
自社できっちりならWordPressなどCMSを組んで
発信することをオススメします。
ご質問:
Illustratorで作成したAIデータを Illustrator以外のツールで確認する方法は ありますでしょうか?
回答:
はい、できます。
Illustratorの保存形式によっては
Adobe Reader で開けます。
Adobe Reader で開けない場合は
こちらのフリーソフトなどで開きます。
https://aiviewer.com/
ご質問:
リモートデスクトップでおすすめのソフトがあれば教えてほしいです。Windowsになります。
回答:
ZOOMで相手のPCを遠隔操作できます
但し、相手が承認する必要があります。
https://zoom-support.nissho-ele.co.jp/hc/ja/articles/360007895691-%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%92%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF%E4%B8%8E%E3%81%88%E3%82%8B
例えば、会社の中の無人のPCを
リモートアクセスしたい場合は
チームビューアーが有名です。
設定によっては遠隔から電源をONにすることもできます。(Windows)
https://www.teamviewer.com/ja/
ご質問:
在宅勤務を行うに際し、事務所の情報へのアクセス方法として、リモートデスクトップ、仮想環境サーバ構築、VPN接続などがありますが、導入コスト、セキュリティー確保などの観点から、どのような運用にするのがお勧めでしょうか?
回答:
現状把握を出来ていない上でお答えすることになるのですが
事務所内のデータへのアクセスとなると、VPN接続が一般的です。
情報漏洩がゼロになるとは限らない、通信速度が遅い
製品によっては高額になるなど
事務所の環境や規模、人数などによって変わってくるため
VPN接続を検討される場合、セキュリティの専門家に
相談することをオススメします。
リモートデスクトップでは、チームビューワーが
費用も安く歴史も長くオススメできます。
https://www.teamviewer.com/ja/
事務所内のデータではなく、Gsuiteにデータを置いて
Gsuiteへのアクセスとなると
1人月額680円でGsuiteが利用できます。
https://www.dontokoiapps.com/p/g-suite.html
セキュリティの専門家もGsuiteを推奨しています。
私でしたら、極力全ての実務をGsuiteで完結できることを目指し
どうしても無理な部分だけ別の方法や、元の方法で業務を遂行しながら
最適な改善策を模索します。
ご質問:
MACでWindowsサーバーをリモート操作したいのですが、おすすめのソフトはあるでしょうか?
回答:
ご質問:
OCRソフトでお勧めのものがありましたら、教えてください。
回答:
手書きの紙が大量にあって、ある程度フォーマットが定型的な形でしたら
JIJILLAのAI-OCRをオススメします。
パソコンの文字がプリントアウトされた紙や写真の場合は
Googleドライブに画像をアップロードして
そのファイルをGoogleドライブで開くと
自動で文字認識されてテキストを抽出できます。
※PDFファイルでも同じく、Googleドキュメントに変換すると
文字認識でテキスト変換してくれます。
ご質問:
社内のセキュリティシステム(ネットセキュリティ・PCセキュリティなど)でおススメのものがあれば伺いたいです。
現在は、「サクサのSS5000Ⅱ」と「ESET File Security」の提案を受けています。
回答:
UTMに関しては、本当に今の組織にマッチしたものを選ばないと
不便になった上に費用がかさむことになります。
私が信頼しているセキュリティの専門家をご紹介することが出来ます。
必要でしたらご連絡をお願いします。
ご質問:
RPAの導入を検討しています。会計事務所です。
どんな基準で導入を検討すべきか、また導入するならおすすめの業者があれば教えてください。
回答:
今はたくさんのRPAツールが出ています。
車で例えると、F1からセダン、軽自動車、欠陥車まであり
価格も操作方法も様々です。
私がオススメするのは、EXCELの操作に強いRPAです。
難しくてとか、プログラムの知識が必要とか
一回トラブルが起きると使う気をなくすとか
そういうのは凄くもったいないと思っていますので
サポートも充実していて、価格もお手頃、EXCELに強い
Robo-Pat(ロボパット)というRPAをオススメします。
ご興味ございましたら、担当者と飲み友達なのでご紹介いたします。
ご質問:
見積もりから契約書まで自動作成アプリの導入を考えています。
セールスフォースは対応可能のようですがソコソコのコストなので、キントーン他で対応可能なモノがあれば教えてください。
回答:
カスタマイズが結構多そうなので
キントーンで試していただいて仕様を詰めていきながら
キントーンではどうしても物足りないという場合
多少独自開発しつつ理想の状態に近づける。
というのが良さそうですね。
たしかにセールスフォースは高いです。
セールスフォースは1アカウントだけ利用して
セールスフォースのデータを別システムで出し入れしながら
理想のツールを作っていくという方法もあるのですが
まずは、キントーンでどこまで出来るのか
低コストでどこまで理想に近づくのか
社内で試してみたり使っていただくことをオススメします。
キントーン上で起きていることを
Chatworkに自動で案内を飛ばすなども出来るので
私としての理想は、いろんなツールを見にいかなくても
Chatworkを眺めていれば
起きていることがだいたい分かる。
という状態を目指します。
ご質問:
人事労務freeeを導入しましたが、ジョブカンやキングオブタイム、スマートHRとの連携を使う方が多いのですが、メリットは何でしょうか?
回答:
ジョブカンなどの情報をfreeeに自動で吸い上げさせます。
https://www.freee.co.jp/hr/integrations/
給与の支払いに関する仕訳が自動で会計 freeeに作成されるため、
転記等の手間がなくなります。
メリットは、手間が減るという部分になります。
ご質問:
pdfにエクセルデータから住所や会社名等を自動で転記するのにおすすめの方法がありましたらご教示ください。
弊所では『瞬簡PDF 書けまっせ』を使用していますが、もう少し使い勝手がいいものがあればと考えています。
回答:
『瞬簡PDF 書けまっせ』よく出来ていますね。
使い勝手が悪いと感じられる部分は
例えば、こちらのツールが何か役に立ったりしますでしょうか?
https://pdf.wondershare.jp/
PDFの編集、PDFの変換、一括変換なども可能です。
無料試用期間があるので、試してみると何か発見があるかもしれません。
Youtube
https://www.youtube.com/watch?v=Fq9GPZxpOOY