IESでは以下のような活動を行っております。ボランティアの皆様には、一部のサポートをお願いいたします。
1.教材のデジタル化
プリント・ディスアビリティ(視覚障害など)のある方々が印刷物に書かれた内容を把握することができるよう、アクセシブルな複製物(主にテキストデータ)に変換するお仕事です。
2.映像のディスクリプション作成
ビデオ映像などの内容(視覚情報)を音声(言葉)を用いて、補足説明するお仕事です。
3.キャンパスのアクセシビリティ化
本学のキャンパスにおけるバリアフリー化を実現するために、建物/施設の建築、整備、改修の際、期待される「性能の向上」を目指し、エンドユーザー目線での人とモノとの関係性の改善やバリアフリーに対する基本的な事項や理念を取りまとめ、より多くの人と共有することを目的とした活動を行うお仕事です。
4.ノートテイクなどボランティアの派遣
必要に応じてノートテイクや移動支援などの活動を行うお仕事です。
障害のある人について学び、上記の活動について技術を習得するための研修を行っております。
教材を提供する情報システムや、教室改善に取り組むお仕事です。
修学に困難のある学生の支援や、環境改善のための提言や研修会・講演会の企画・運営に関わる活動を行います。活動に興味を持ってくださった方は、お気軽にご連絡ください。