このたびインクルーシブ教育支援室では、映画の鑑賞補助ツール「音声ガイド」の付加された、バリアフリー映画の上映会を開催します。
映像が伝える視覚情報は、字幕文字の他、情景や景色、人物の動きや表情、場所や時間の移り変わりなど、多岐にわたります。
視覚情報がどのように「言葉」に置き換えられるのか、一つの作品としてどう構成されているのか、一緒に体感してみませんか?
特に参加資格はありませんので、興味のある方は是非ご参加ください。(PDF)
日時:12月15日(金)16:30~18:45
場所:津田塾大学 小平キャンパス1号館 1111教室
参加費:無料
バリアフリー映画とは、映像本来が持つ音声の隙間(セリフや効果音の合間など)に、視覚情報を「言葉」に置き換えて解説するナレーション-この映像の鑑賞補助ツール『音声ガイド』が付加された映画です。
参考:特定非営利活動法人 シネマ・アクセス・パートナーズ
作家・伊坂幸太郎のベストセラー小説である、傑作ミステリーの映画化作品。
森淳一監督 /加瀬亮 、岡田将生 ら出演
上映時間:119分
主催:津田塾大学インクルーシブ教育支援室
協力:住友商事
*バリアフリー映画推進のため、住友商事株式会社が各配給会社の協力を得て実現しています。住友商事が費用面でのサポート、CAPが事務局を担当しています。
*学外からご参加の方は、事前申し込みをお願いします。お申込み・お問合せは下記フォームよりお送りください。