1.メディアの種類と特徴
1.メディアの種類と特徴
メディアによって「情報信頼度」や「情報の鮮度」が違います。
それぞれの特徴を理解したうえで、どのメディアで情報を探すのかを決めましょう。
調べものをするときによく使われるメディアは、「本」「新聞」「雑誌」「論文」「WEB」の5種類です。
メディアそれぞれに特徴があります。自分の知りたい情報に合わせてメディアを使い分けましょう。
書かれている情報に、間違いがないとは言えません。書かれている情報の信頼度は、メディアによって変わります。
「情報信頼度」は、情報が発信されるまでにどれだけの人(専門家を含む)の目をとおっているかによって変わります。
個人で作成しているWEBサイトよりも、専門家や編集者等複数の人が作成にかかわっているWEBサイトや本の方が、「情報信頼度」は高くなります。「情報信頼度」に不安がある場合は、複数のサイトやメディアを比較してみましょう。
情報が発信されるまでにかかる時間「情報の鮮度」は、メディアによって大きく変わります。
本のように、情報が発信されるまでに複数の人が作成にかかわっているメディアほど、「情報の鮮度」はどうしても落ちてしまいます。そのため、知りたい内容によっては「WEB」や「雑誌・新聞」では情報がまとまっているが、本は出版されていないということもあります。
自分の調べたい内容に応じて、どのメディアを活用するべきか考えて探しましょう。