修士2年の関崎さんが、東北大学で開催されたSTRセミナー2025で口頭発表を行いました。
発表タイトル: 連長圧縮文字列上の最長ボーダなし部分文字列の計算
修士2年の関崎さんが、イギリス・ロンドンで開催された国際会議 SPIRE 2025 で口頭発表を行いました。
論文タイトル: Longest Unbordered Factors on Run-Length Encoded Strings
三重野助教が情報処理学会2025年度山下記念研究賞を受賞しました。
論文名: 閉部分文字列数え上げのためのオンライン及びオフラインアルゴリズム
本賞は、情報処理学会の研究会およびシンポジウム発表論文の中から特に優秀な論文を選び、その発表者に授与されるものです。
修士2年の関崎さんと三重野助教の論文が国際会議 SPIRE 2025 に採択されました。
論文タイトル: Longest Unbordered Factors on Run-Length Encoded Strings
情報数理工学プログラムから1名、コンピュータサイエンスプログラムから1名の学域学生が新たに配属されました。
福井県福井市で開催された第202回アルゴリズム研究発表会において、学域4年の安福さんが口頭発表を行いました。
発表タイトル: 反復片側ヘアピン補完認識問題に対する線形時間アルゴリズム
電気通信大学で開催された 53rd UEC International mini-Conference において、短期留学生のフラークさんが口頭発表を行いました。
発表タイトル: Counting Gapped Repeats in String Structures using Suffix Trees
本学にて、Pre-CPM 2024 summer school を開催しました。
西9号館の改装工事完了に伴い、西9号館5階に引っ越しました。
ブレーメン大学(ドイツ)からの短期留学生1名が配属されました。
コンピュータサイエンスプログラムから、新たに学域学生1名が配属されました。
埼玉県川越市で開催されたSTRセミナー2023において、学域4年の関崎さんが口頭発表を行いました。
発表タイトル: ボーダなし部分文字列と連長圧縮の関係について
西9号館の工事に伴い、東3号館10階に引っ越しました。 新しい学生部屋は1020室です。
2024年6月頃に西9号館に戻る予定です。
情報数理工学プログラムから、新たに学域学生1名が配属されました。 三重野研究室として初の配属学生となります。