2021/09/27(月) 作成 Ⅰ類(情報系)1年生・再履修生対象 CEDガイダンス資料
※ CEDは「せど」と呼びます。西9号館2階の計算機室の名称です。CEDの紹介動画
※ 2021年後期端末割当とZoomオフィスアワー ※UECクラウドアカウントのみ閲覧可能
※ CEDアカウント(ログインIDとパスワード)は、UECアカウントと共通です
※ 動画は全て、UECクラウドアカウントのみ閲覧可能です。
【CEDの接続方法】
※下記の方法はあくまで一例です。好きな方法で接続
※大学のネットワークからCEDに接続する場合は、solを経由しないで直接、接続可能です。
Windowsユーザの接続方法:
1) MobaXterm Installer edition をダウンロードする.
2) MobaXterm を立ち上げ,「New Session」とSSHをクリックし, Remoto host に sol.edu.cc.uec.ac.jp と入力し,Specify username にチェックを入れ,UECアカウントを入力し, ok をクリックする.login as: にUECアカウントを入力し,パスワードを入力すると情報基盤センター sol に接続できる.
※初めてssh接続をする際は, Are you sure you want to continue connecting (yes/no)? に対し,yes と入力
3) sol から,割り当てられた端末に ssh 接続する. 例: [UECアカウント@sol ~]$ ssh UECアカウント@red01.ced.cei.uec.ac.jp
※動画で確認したい方は、こちら
・CEDの接続方法(自身の端末がWindowsの場合・Mobaxterm)
Macユーザの接続方法:
1) ターミナル から ssh で 情報基盤センター sol に接続する
2) sol から,割り当てられた端末に ssh 接続する. 例:[UECアカウント@sol ~]$ ssh UECアカウント@red01.ced.cei.uec.ac.jp
※動画で確認したい方は、こちら
・CEDの接続方法(自身の端末がMacの場合)※ 動画では ssh -Y となっておりますが、 ssh のみで大丈夫です
【注意事項】
・コマンドプロンプトもしくはターミナルで Emacs を開いて演習する場合は、emacs -nw ファイル名 ( -nw オプションをつけてください,ファイル名の後に & はつけないでください) ※余裕がある方は、CEDでVSCodeの使い方を「ユーザーからの質問」に記載しておりますのでご利用ください。
・EmacsでBack Spaceキーが利用できない場合や、CEDにログインする際、ced_centos/.config/user-dirs.locale3: No such file or directory. が表示される場合は、configディレクトリを削除し、再ログインしてみてください。手順は下記の通りです。CEDの端末で行ってください。
$ cd # CEDのホームディレクトリに移動
$ rm -rf .config
$ mkdir .config
$ cp /ced-home/staff/shimazaki/user-dirs.locale3 ~/.config/
$ exit # ログアウト
$ ssh UECアカウント@端末名.ced.cei.uec.ac.jp # 再ログイン
・端末の割り当てがない再履修生や編入生は、10/4(月)もしくは10/6(水)初回ガイダンスのZoomのチャットに学籍番号を記載するか、ta (at) ced.cei.uec.ac.jp まで 氏名、学籍番号を明記し、UECアカウント@edu.cc.uec.ac.jp のメールアドレスで送ってください。
・CEDの利用で質問がある場合は、2021年後期端末割当とZoomオフィスアワーに記載のZoomオフィスアワーをご利用ください。10月はアポイントなしで利用可能ですが、11月から1月は事前にCEDTAとメールでアポイントを取り、日程調整の上、ご利用ください。
【重要】2021年度の情報領域演習第一(P演習)は、全てオンラインで実施予定なので、CEDでの演習は行わない予定です。ただ、自宅のネットワーク環境やPCの都合等によって演習に支障が出る場合は、CEDに来てもらって対面での演習を認めます。その場合は、CED対面利用申請フォームに記入してください。演習の質問は、CEDでは答えられないので、担当教員にお問い合わせください。