●学校生活の基本は「社会のルールとマナー」です。
社会が自分に期待している姿、今の自分のあるべき姿を自ら考えます。
●服装や持ち物
制服はありません。中学生として学習の場にふさわしい服装や持ち物で生活をします。講演会やさまざまな研修、学校行事などでは、正装を着用します。
●昼食
給食はありません。お弁当、水筒の持参が原則です。また、多目的ホールの自動販売機での飲み物の購入は可能です。高等部になると食堂を利用することができます。
●ノーチャイム
授業の始まりと終わりを知らせるチャイムは鳴りません。時間を自分で意識した学校生活を送ります。
●2学期制(前期4月〜9月、後期10月〜3月)
前期の最終日には終業式が、後期の最終日には修了式が行われます。
男女ペアの2人の担任が互いに連携をとりながら、生徒一人ひとりを多様な視点から、きめ細かく指導・支援します。※本年度は全学年で実施
「わかった。」という喜びが自信につながるように質問をしやすく、一人ひとりにきめ細かい指導をします。※本年度は数学・理科・英語で実施
朝、携帯と貴重品を集めます。携帯は写真のように、自分の置き場所に置きます。貴重品は貴重品袋に入れて集めます。カートに携帯と貴重品を乗っけてガラガラとエレベータで運ぶ姿は、後楽館ならではの光景です。
電子教科書・Chromebook、また、それを映像として映し出すプロジェクターや大型テレビも完備しています。調べ学習をしながら、生徒はみな、探究心を持って、積極的に授業に取り組んでいます。