株式会社ジェントルワークス
スタッフ情報
株式会社ジェントルワークスのスタッフを希望される方のために、弊社の「スタッフ」の考え方や、採用説明会や登録相談イベントなどの情報を掲載しています。
どのような仕事をするのか?
ジェントルワークスでは、お客様となる企業で「事務員ひとりを雇うほどの作業はないが、誰かにやってほしい仕事」を、在宅での作業を条件にお引き受けしてます。
例えば...
- 経費を会計ソフト(webサービス)へ入力し、仕訳を入れる
- 勤怠管理ソフト(webサービス)のデータを、漏れや間違いがないか確認する
- 定期的な支払い作業をネットバンクで処理する
このほか、在宅で対応可能と思われるお客様の作業は、その「やり方」を明確にした上でスタッフに担当していただきます。
働く時間は?
スタッフの「働ける時間、条件」に合わせて、お客様の条件にマッチした仕事を担当していただきます。
また、お客様と取り決めた「仕事の締切日」にさえ間に合えば、作業する時間帯は自由です。
報酬は時給制なので、実際に作業した時間を自己申告していただきます。そのため、働き始めや終了などの時間は会社で直接管理せず「自己管理」をしていただきます。
<よくある質問>
Q:作業時間が自己申告で、お客様の想定した時間より長かったらトラブルになりませんか?
A:もちろん、想像以上に長いようでしたら問題になります。そのため、作業に取り掛かる際にはお客様と「作業手順、締切日、成果物のイメージ」などを明確にすると共に、定型業務は作業マニュアルを作成して、常に同じ作業効率や成果物となるようにしています。
働き方は?
どんなに少量の仕事でも、1つのお客様には複数スタッフが担当します。
誰かが家庭の事情や体調不良で仕事ができない日があっても、他のスタッフが仕事をすることでお客様の仕事を止めないように工夫しています。
時間に余裕がある方には、複数社のお客様を担当していただきます。ご自身の希望するペースに合わせて担当する件数を選べるよう調整します。
労働条件
以下のような労働条件になっています。
- 準委任契約(そのため、『勤務時間』という制限はありません。)
- 在宅勤務
- 報酬は作業実績に従った時給制
- 業務に使用するPCは自己で調達
- 業務用メールアカウントはジェントルワークスから付与
その他、案件によって付加される条件もありますので、詳細については都度面談にてご案内いたします。
<よくある質問>
Q:税金や社会保険はどうなっていますか?
A:準委任契約は委託契約の一形態です。従って自営の扱いなので税金は確定申告が必要です。社会保険については、扶養家族となっている場合はその限度内の収入であれば引き続き扶養として扱ってもらえます。収入が増えて扶養とならなくなった場合は、国保/国民年金となります。ただし、これらについては個々人の状況で千差万別なので、遠慮なく会社に相談してください。
応募条件
学歴や職歴に条件はありませんが、本ホームページでご紹介した弊社の理念をご理解いただいた上で、お仕事に従事していただきます。
以下は、お客様からお請けする業務を処理する能力の指標として、採用時に着目している資格やスキルです。
- 何らかの事務(一般、営業、医療など)の経験3年以上
- 簿記検定(認定団体不問)の保有
- 情報処理技術者試験の合格
- プログラマー、webデザイナーなどIT系業務経験