コミュニティスクール(CS)

20230707推進員情報交換会.pdf

小中合同(+コミュニティ・スクール活動)淀江駅清掃実施

 淀江中学校生徒会では、日頃から見守っていただいている地域の方々へ感謝の気持ちを伝え、地域に貢献できる活動を取り入れながら委員会活動を行っています。

 6月23日は、淀江中学校環境委員会・福祉委員会と淀江小学校児童会の共催で小中合同淀江駅清掃を行いました。全員で200名近くの人数が参加して淀江駅舎と駅周辺を清掃しました。淀江駅を利用される方々に喜んでもらえるとうれしいです。

 今回の活動では、コミュニティ・スクールの学校運営協議会やJR関係の方々、公民館や地域の方々にもご参加いただきました。地域との触れ合い、一緒に活動する中で、地域の方々にも淀江の子どもたちの様子を見ていただき、勇気づけていただければ幸いです。今後ともよろしくお願します。

地域の方々からコミュニティ・スクールへのご意見をいただきました。

宇田川公民館にて、コミュニティ・スクールについてお話しさせていただきましたところ、参加者の方々から貴重なご意見や感想をいただきましたので紹介します。地域の方々の学校教育への思いを受け止めながらコミュニティ・スクールとしての学校運営を行っていこうと考えています。


≪参加者の皆様のご意見ご感想≫

○コミュニティ・スクールについて初めて知ることができた。とても良い取り組みだと思う。

○自分の方から子どもたちへ声をかけていこうと思った。

○子どもたちのことを地域で考えるということがもっとたくさんできるといいなと思った。

○話題にあがった内容が実現できると楽しい地域になると思う。ぜひ!

○淀江を見つめ直す良い機会になった。

○子どもたちが「出身は淀江です!」と笑顔で言える町にしたい。

○学校のことがわかり、少し身近になった。

○子どもたちが健やかに立派な大人に育ってほしいと切に願っていますが、私たち地域に生活する者はどう関わっていったらよいか分からなかった。今日はそのことを少し考えることができたような気がする。

○これからの小・中学校の展望について伺うことができ、とても良い機会になった。何とか具体的にコミュニティ・スクールとして進んでいけたらと思う。

※子どもたちとの関りが少ない中で、具体的にどうしたらよいか分からない。

※最近の子どもたちの生活が分からないので(関りが)難しい。

淀江小・中学校では地域の皆様に子どもたちや学校の様子を良く知っていただけるようにホームページや学校だよりで情報発信に努めています。ぜひご覧ください。