学校経営の基本方針

令和6年度 上灘小学校学校経営の基本方針

1 教育基本目標

「やさしさ」と「たくましさ」、「かしこさ」を併せ持つ子どもの育成

-  元気 やる気 友だち大すき 学校大すき 上灘の子!  -


2 目指す姿


(1)めざす子ども像

  【しっかり学び、豊かに表現する子】

    ■人の話をよく聴き、深く考える

    ■言葉を手がかりにしながら読んだり聞いたりしたことを理解し、自分の考えを持つ

    ■思ったことや感じたこと、考えたことを豊かに表現し、交流し合う


  【他を思いやり、助け合う子】

    ■自己肯定感をもっている

    ■誰とでも仲良くし、協力し合うことができる

    ■相手の心情を考え、正しいことを自分で判断し、勇気を出して行動できる

    ■自分から笑顔であいさつ、元気のよい返事ができる


  【心も体もたくましい子】

   ■運動に親しみ進んで体を鍛える

   ■生活リズムを整え、健康な生活ができる

   ■自分のことは自分で守るという意識を持ち、安全な生活態度を身につける

   ■チャレンジ精神を持ち、ねばり強くやり遂げる


(2)めざす学校像

    ■学ぶ喜びのある学校

    ■お互いの思いを伝え合い磨き合う学校

    ■安心・安全で信頼される学校

    ■地域に開かれ、保護者や地域とともに歩む学校


(3)めざす教師像

    ■優しさと厳しさを併せ持つ教師

    ■果敢にチャレンジする教師

    ■自分を磨き、協働しながら共に学び育ち合う教師(同僚性の構築)

    ■日々の実践を児童の姿で示す教師

    ■児童、保護者、地域の方の気持ちや願いを大切にし教育実践に活かせる信頼に応える教師


3 本校教育の経営方針

  ■人権尊重の精神を基盤にした教育活動を展開する。

  ■体験活動や交流学習を積極的に取り入れる。

  ■保護者や地域と連携・協力しながら教育活動をすすめる。

  ■保護者・地域に期待される開かれた学校づくりに努める。

  ■ふるさと「倉吉・上灘」を愛する子の育成に努める。


4 学校教育の重点

(1)学びの力づくり

   学ぶ意欲の向上と基礎的・基本的な知識・技能の確実な定着、思考力・判断力・表現力の育成

    ■「知りたい」「考えたい」「もっとやってみたい」しかけづくり

    ■基礎的・基本的な知識や技能の定着

    (ねらいやつけたい力を明確にした学習指導、家庭学習の習慣化)

    ■思考力・判断力・表現力の向上

    (児童が能動的に「聴く」「考える」「つなぐ」「もどす」を土台とし、発展的な学習、応用

     的な学習を活用した、背伸びとジャンプ(レベルの高い課題)のある鍛える授業づくり)

    ■「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を図りながら、主体的、対話的で

     深い学びを実現し、児童に必要な資質能力を育成する視点からの学習過程の改善

    ■「わかった・できた・力がついた・またしたい・さらにしたい」と実感できる考える授業

     の展開(学びからの逃走や学力の二極化を改善し、学びに喜び(夢中・没頭・好き)を

     持てる授業の構築)

    ■ICTを有効に活用した授業づくり

 

   【研究主題】

     「自らの考えをもち、互いに学び合い、考えを広げる児童の育成」(算数科)

                        ~「知りたい」「考えたい」「もっとやってみたい」と感じる算数科の学習をめざして  ~


(2)豊かな心づくり

   仲間との関わりを通して、自立と共生の心の育成

    ■自己肯定感とコミュニケーション能力の育成

     (教師が、児童相互が成長を認めて褒める。あいさつ運動の充実「自分から 笑顔で」)

    ■学級の自治力を高める取組の充実(計画的な学級力会議の実施と児童によるルールづくり)

    ■気づき・考え・実行する主体的な児童会活動の推進


(3)体・健康づくり

   気力・体力の向上と健康・安全な生活の習慣化、基本的生活習慣の定着

    ■体力向上を図る取組の推進

    ■基本的生活習慣の徹底(早寝・早起き・朝ごはん・朝トイレ)

    ■メディアとの接し方の改善

    ■登校支援体制づくり(つながりを「0」にしない)

    ■安心・安全な学校づくり


(4)地域とともにある学校づくり

   家庭や地域の期待に応え、地域とともに発展する学校づくり

    ■保護者・地域との連携・協働

     *PTA・地域学校委員会との連携・協働(家庭・地域の声を聴き、共に考える)

     *地域に誇りと愛着を持つことのできる教育活動の展開

     *ゲストティーチャー・学校支援ボランティアとの年間を見通した協力体制づくりの充実 

    ■積極的かつ効果的な情報発信

     (学級・学年・学校便り等による情報発信 ・タイムリーなホームページの更新)