鳥取県倉吉市立上灘小学校

運動会 ご支援とご声援、ありがとうございました

 5月25日(土)の運動会には、多くの保護者の皆様、地域の皆様からたくさんの声援をいただき、ありがとうございました。

 子どもたちは連休明けから練習に取り組みましたが、日に日に成長する子どもたちの姿が頼もしく立派でした。子どもたちの成長のため、保護者の皆様にはお子様への励まし、体操服の洗濯、水筒の準備など数多くの支援をいただきました。地域の皆様には登下校の見守りやあいさつ運動などで支えていただきました。このようなご支援があったからこそ、子どもたちは安心して練習に励み、本番を迎えることができたと思います。

 運動会では、各学年児童が自分の競技や演技に力いっぱい取り組みました。腕を振り、ゴールまであきらめず走り切る姿、体全体を使って表現する姿にそれが表れていたと思います。

 また、友だちに大きな声援を送ったり、自分の与えられた役割を自覚し、競技者に配慮しながら係活動を行ったりするなど、子どもたちのすてきな姿がたくさんありました。

 優勝したホワイトチームは歓声を上げ、惜しくも優勝できなかったオレンジチームは悔しがっていましたが、いずれも全力を出し切ることができたからこその喜びと悔しさだったと思います。

 運動会閉会後は、たくさんの保護者の皆様が片づけを手伝ってくださいました。このような保護者の姿をみた子どもたちは、感謝の気持ちともつとともに、協力することの大切さ、大人への憧れなどにつながったと思います。心に残るすてきな運動会、ありがとうございました。


5月10日は創立記念日です

 上灘小学校の「創立記念日」は5月10日で、今年で151周年となります。

 学校の始まりは、1873年(明治6年)、明治時代が始まってすぐの頃で、下田中の山枡さんの籾倉(もみくら)を借りて授業を行っており、名前も「下田中学校」でした。

 その後、何度か名前を変え、77年前の1947年(昭和22年)に「上灘小学校」と命名され、昭和50年に現在の場所に学校が建て直されました。

 当日は創立記念日のお祝いとしておせんべいを配ります。ぜひ、家族のみなさんでお祝いしてください。


始業式

 4月10日(水)に、第1学期始業式が行われました。

 校長先生の話として、次のことを子どもたちに伝えました。

 上灘小学校に昔から伝わる「や」 何でしょう? 「やさしさ」です。ところで、世界中どの国でも行われていることがあります。それは「あいさつ」です。あいさつは相手への思いやりで一番大切なものとして世界で行われています。みなさんもあいさつをして、自分も、みんなも笑顔にしてください。

 上灘小学校に昔から伝わる「た」 何でしょう? 「たくましさ」です。たくましさとは「心のたくましさ」と「体のたくましさ」があります。心のたくましさとは「今日もがんばるぞ」という「やる気」です。体のたくましさとは「体が元気に動く」ことです。心と体をたくましくしていきましょう。

 上灘小学校に昔から伝わる「」 何でしょう? 「かしこさ」です。学校は、いろんなことを学ぶ場所です。国語や算数などいろいろな学習をすることで、生活が便利で楽しくなります。友達といっしょに協力して、よりよく生きることもできます。毎日の勉強で、人の話を聞いたり、自分の考えを伝え合ったりして成長してほしいです。「今日は、こんなことができるようになった」を増やしてください。

 体全体をつかって話を聴く子どもたちの姿がすばらしく、子どもたちへの期待感が一層高まった瞬間でした。

 



ようこそ上灘小学校へ

連絡先

〒682-0811 鳥取県倉吉市上灘町136番地

電話(0858)22-4772  FAX(0858)23-4493