高城小学校の紹介

地理的・歴史的に見た高城地区

 本校は、倉吉市の西部にあり、田畑や山林を多く有し、清峰大山をはるかに眺めることができる農村地帯である。

 校区は、豊かな自然はもとより、往時の盛衰を物語る桜の大日寺、源平合戦をしのぶ大いちょうと五重の塔、その他数々の伝説など歴史に富んだ地域でもある。

 道路や橋などが整備され交通の便も良く、落ち着いた住みやすい地域であるが、このところ少子高齢化が進み児童数は減少傾向にある。

 学校周辺には、児童センター、ふれあいセンター、保育所などの福祉・教育施設や水辺の楽校など教育環境が整備され、地域住民の憩いの場、児童の遊びの場となっている。

校章とその由来

 校  章

 校章の由来

  明治33年11月28日

  校紋及び帽章を制定す。


  ・ 米という文字に日の丸を置きたることを意味す。

                          - 学校沿革史による -

  ・ 鏡・剣・勾玉を意味す。

                             - 記念誌による -  

校歌