学校の様子

2024.4.11 あいさつ運動

今年度最初のあいさつ運動でした。今朝から1年生の登校も始まり、生徒会もはりきっています。民生児童委員の皆様や学校運営協議会委員の皆様等、たくさんの地域の方々にもお世話になります。 

2024.4.10 令和6年度入学式

第三中学校第40回入学式を行いました。79名の新入生が希望に胸を膨らませ中学校生活をスタートしました。

2024.3.12 学級閉鎖について

先週からインフルエンザの感染が拡大しており、市教委や関係機関と協議の結果、1年1組と2年2組は本日より3日間学級閉鎖の措置をとることにしました。各家庭におかれましても感染拡大の予防に努めていただきますようお願いいたします。

2024.3.8 第39回卒業証書授与式

第39回卒業証書授与式を行いました。77名の卒業生が今日の感激を胸に秘め、未来への夢を抱きながら旅立ちました。今後の活躍を祈っております。 

2024.1.9 3学期始業式

正月から大地震や航空機事故等、大変な出来事がありました。不安な思いをしている生徒もあるかもしれません。子供たちの心のケア対応をお願いします。

さて令和6年がスタートしました。子供たちが新しい時代を生き抜くための力を、学校、家庭、地域が協力して養っていきましょう。

2023.12.22 2学期終業式

81日間の2学期が終了しました。修学旅行や職場体験,文化祭など大きな行事がたくさんありましたが,新執行部を中心にそれぞれの行事や日々の生活の中で,たくさんの生徒が大きな成長を見せました。部活動でも,野球部やバスケ部男子,駅伝部男子等が県大会でも活躍しました。地域では,ボランティア活動やイベントに参加し,地域の一員として活躍した人も多くいました。いろいろな場面で生徒一人一人が自分の個性を伸ばしていってほしいと思います。

2023.11.6 学級閉鎖のお知らせ

本日,1年1組,2年1組において,インフルエンザや発熱,体調不良による欠席者が多数ありました。境港市教育委員会や学校医と協議の結果,1年1組,2年1組は下記のとおり学級閉鎖の措置をとることにしました。なお,本日11月6日(月)上記2クラスは給食後に下校します。急な連絡で申し訳ありませんが,ご理解いただきますようお願いします。各家庭におかれましても感染拡大の予防に努めていただきますようお願いします。

2023.10.31 学級閉鎖のお知らせ

 本日,2年3組,3年1組,3年3組において,インフルエンザや発熱,体調不良による欠席者が多数ありました。境港市教育委員会や学校医と協議の結果,2年3組,3年1組,3年3組は,下記のとおり学級閉鎖の措置をとることにしました。なお,本日10月31日(火)は上記3クラスは給食後に下校します。各家庭におかれましても感染拡大の予防に努めていただきますようお願いします。

2023.10.20 ディスプレイを寄贈していただきました

株式会社友新さまと山陰合同銀行さまより職員室前のディスプレイを寄贈していただきました。今まで小黒板に書いていましたが、職員室内のPCから表示できるようになりました。一層の業務改善につなげてまいります。ありがとうございました。

2年生 職場体験

今日から4日間、2年生が市内の企業や公共施設で職場体験をします。将来の就職や起業に向けて、自分の職業観や価値観を育む機会につながっています。

2023.7.21 1学期終業式

熱中症対策および感染対策のため、終業式は放送で行いました。(校長先生の話より)全員の通知表を見ました。1学期を振り返り2学期に向けて目標を立ててください。過去に担任した2人の生徒を紹介します。1人は、今年のプロ野球オールスター戦で活躍した広島東洋カープの九里亜蓮選手です。後藤ヶ丘中から野球の強豪校へ進学し、その後プロ野球選手になりました。もう1人は、新海誠監督「すずめの戸締り」の映像プロデューサーとして日本アカデミー賞に登壇した福生中出身の徳永智広さんです。2人とも、一つのことに集中し情熱をもって取り組んだこと、目標をしっかり持って努力した成果として今の活躍があると思います。みなさんも、目標をしっかり持ち、夏休みを大事に過ごしてほしいと思います。

71日間の1学期が終了しました。新型コロナウィスル感染症が5類に引き下げられたことにより,学校での生活様式や行事が以前のような形で行われることが増えました。何よりコミュニケーションの場面が増えたことをうれしく思います。互いに認め合うことにより,今後も「自分に対する信頼を高め,頑張りと優しさを発揮する生徒の育成」に努めてまいります。1学期,様々な活動にご支援ご協力を頂き誠にありがとうございました。

2023.7.19 着衣泳をしました

1学期最後の水泳の学習に着衣泳を行いました。服を着たまま泳ぐのはとても困難な事、無理して泳がず長い時間浮いているためには背浮きの姿勢が良いこと等を学びました。あってはならないことですが、万が一の時の合言葉は「浮いて待て!」です。

2023.7.12~14 校区小学校あいさつ運動

生徒会執行部が校区内の2つの小学校へあいさつ運動にいきました。小学生はいつもと違う雰囲気ではずかしそうにあいさつする子もありましたが、執行部の生徒たちは役立ち感を感じながら、やさしい笑顔であいさつしていました。

2023.7.14 非行防止教室

境港警察署と西部サポートセンターから講師をお招きし、学年ごとに分かれて行いました。毎年夏休み前に行っています。14歳になると適用される少年法についてや具体的な非行による警察の対応等について、丁寧に説明してくださいました。自分には関係ないと考えてい生徒も多いでしょうが、これを機会に自分の生活を振り返り、すべての人が幸せな生活が送れるよう考えて行動してほしいと思います。

2023.7.13 県総体に向けた壮行会

7月中に行われる県大会に向けた壮行会が行われました。三中からは、陸上、野球、テニス、バスケットボール、水泳、体操競技の他、クラブチームからハンドボールや剣道に出場する生徒もいます。練習の成果が発揮できる大会にしてほしいと思います。また、『勝って驕らず負けて腐らず』の気持ちを大切に気持ちの良い大会にしてほしいです。吹奏楽部は全日本吹奏楽コンクール鳥取県大会に出場します。

2023.7.10 三中あいさつの日

今日は1学期最後のあいさつの日でした。生徒会のほか、地域の民生児童委員さんや学校運営協議会の委員の皆さんも参加してくださっています。眠たそうな生徒もいますが、みなさんのあいさつが朝の元気スイッチになっています。

2023.7.7 合同懇親会

PTA学年部会の主催で合同懇親会が行われました。日頃から悩んでいることや疑問に思っていること等を教職員と保護者が話し合いながら交流を深めることが目的の一つです。学習や生活の様子について小グループに分かれて話し合いが行われました。また、3年生は、9月の修学旅行や進路のことについて話があり、校長室では、少人数で校長先生と意見交換されていました。

2023.7.5 2年 職場訪問の報告

先週、グループごとに訪問した事業所について、聞き取った内容等をリモートで発表しました。自分が体験したい職場を選ぶための参考にします。

2023.7.5 小学校卒業担任授業見学

1年生は中学校に入学して3か月が過ぎました。今日は小学校6年生時の担任の先生方が中学校での授業の様子を見学に来られました。成長した姿を見てもらおうと課題に真剣に取り組む生徒や、久しぶりの再会に笑顔で手を振る生徒もいました。

2023.6.29 2年生総合的な学習

 2年生は、9月の「わくわく境港(職場体験)」にむけて、市内の34社を2~4人のグループで訪問し、職場体験内容やどんな中学生に来てほしいか等の聞き取り調査をしました。来週はどんな事業なのかを互いに発表し、職場体験の希望先を選ぶ参考にします。画像は海陸さんとメタテックさんです。ご協力ありがとうございました。

2023.6.28 1年生WYSH授業について

子ども達が、心身ともに健やかで自分らしく輝いて幸せに生きることができることを目的とした学習です。三中では、学年に合わせて、性や命、心の問題などに関するテーマで特別授業(WYSH)をしています。今日から3日間で1年生が行います。1年生は、「心のメッセージ」~みんなの居場所はここにある~をテーマに学習しました。

2023.6.23 大人熟議

渡小、外江小、三中の教職員とCS委員さんが小グループに分かれて、「地域・家庭・学校の連携について」熟議を行いました。これまでのコミュニティスクールの取り組みについての振り返りと、これからの目指す方向性について熱い議論が行われました。

2023.6.21 3年生水木しげるロード

観光地である水木しげるロードのSDG'sの取り組みについて、各商店でインタビュー活動をしました。集めた情報を整理し、9月の修学旅行で行く京都市の取り組みと比べるための資料とします。

2023.6.19 芸術鑑賞教室

境港交流センター(みなとテラス)にて全校生徒が能と狂言を鑑賞しました。普段なかなか見ることのないもので、中学生にとっては難しいのでは?と思っていましたが、初めに「能ってなに?」「狂言ってなに?」のレクチャーがあり、とても分かりやすく楽しく鑑賞することができました。

狂言「柿山伏」

能「橋弁慶」

生徒代表謝辞

2023.6.12 プロジェクターを寄付していただきました

鳥取缶詰様と山陰合同銀行様が共同でプロジェクターを寄付してくださいました。贈呈式では、鳥取缶詰廣瀬様、山陰合同銀行津田様共、将来を担う子ども達のためにお役に立てて嬉しいとおっしゃってくださいました。高性能プロジェクターは、短焦点のレーザー光源で体育館でもはっきりと映し出されます。早速6/27の3年生高校説明会で使用したいと思います。

2023.6.11 PTA球技大会

保護者同士や保護者と先生方との親睦を深めるのを目的として開催されました。数年ぶりの開催でしたが、体育厚生委員会のみなさんにお世話になり、参加者の皆さんはとても楽しそうにプレーされておられました。優勝は1年生Aチームでした。

2023.6.9 ボトルキャップを集めました

昨年から集めていたペットボトルのキャップを環境衛生委員会の委員長が外江公民館長さんへ渡しました。この後、開発途上国の子ども達のワクチン接種に役立てることができるようです。

2023.6.9 あいさつ運動

月に1回のあいさつ運動の日です。生徒会をはじめ民生児童委員やCS委員さん、PTA執行部さん等、たくさん参加してくださいました。

2023.6.8 プール掃除

プールシーズンに向けて今日からプール掃除が始まりました。ヘドロ等がたまって大変でしたが、進んで掃除する生徒が多くいました。今日と明日の2日間できれいにし、再来週から水泳の学習を開始する予定です。

2023.5.28 PTA除草作業

午前7時から草刈り機での作業、7時30分からは、草取りと刈り取った草の回収を行いました。生徒と保護者あわせて230名以上の参加があり、敷地内がとてもすっきりしました。準備を進めてくださったPTA環境衛生委員会の皆様、大変お世話になりました。

2023.5.27 西部地区総体(体操競技の部)

産業体育館において、西部地区総体(体操競技の部)が行われました。第三中学校の男子生徒は、抜群の安定感で、見事個人総合優勝を成し遂げました。

2023.5.26 西部地区中学校総合体育大会の壮行会

全国大会にもつながる最も大切な大会の一つである西部地区総体の壮行会が行われました。今までの練習の成果をしっかり発揮してほしいと思います。また、第三中学校の生徒として、スポーツマンシップを大切に、会場でもマナーよく活動してほしいです。

2023.5.23 体力テスト

体育の時間を使って体力テストを行っています。ハンドボール投げでは、女子で30m男子で40m以上投げた生徒もいました。また、先日行ったシャトルランでは、140回走った生徒もいました。自分の得意なことをどんどん伸ばしてほしいと思います。

2023.5.19 1年生仲間づくり研修

団体行動を通して、主体性や協調性、計画性を身に着けることや、良好な人間関係を作ること等を目的に、大山青年の家で研修を行いました。午前中野外炊事でカレーをつくり、午後は森の中でオリエンテーリングをしました。集団での活動の中で、より良い自分、より良い集団をつくるために必要なことについて見つめなおすきっかけづくりになりました。

2023.5.18 緑の募金

今朝から福祉文化委員会の生徒が緑の募金活動をしています。みなさんご協力をお願いします。

2023.5.14 市民運動会ボランティア

体育祭の疲れもあったかもしれませんが、渡地区も外江地区もほぼ欠席なくしっかりと動いてくれました。外江地区自治連合会長さんのあいさつの中で、「外江の市民運動会が高い評価を受けていることの一つが、ここにいる三中生徒ボランティアさんです」と紹介してくださり、会場から拍手が上がりました。地域の皆さんとの関りから、地域との絆が深まり地域を大切にしようとする気持ちも高まっていくと感じる一日でした。

2023.5.13 体育祭

 小雨の降る場面もありましたが、プログラムすべてを実施することができました。生徒たちはチーム毎にテーマを掲げ,団結して各競技に取り組みました。また,当日に至るまで,執行部や各色の団長をはじめ,3年生がリーダーとして素晴らしい活躍をしてくれたことにより,すべての生徒が達成感や満足感を感じる体育祭となりました。この体育祭で培った力を今後の学校生活に生かしてほしいと期待しています。

2023.5.11 応援合戦練習

三中伝統の応援合戦。各組が3年生のリーダーを中心にいろいろな工夫をこらし、素晴らしものになってきています。本番が楽しみです。

2023.5.10 あいさつの日

月に1回のあいさつの日でした。生徒会執行部の生徒たちと学校運営協議会の委員さん、地区民生児童委員協議会の方々等、たくさんの方が玄関前で生徒たちを迎えてくださいました。笑顔あふれる素敵なあいさつで迎えていただき、生徒たちにとってはよてもよい朝のスイッチになっています。来月は6/9(金)に行います。

2023.5.10 体育祭予行練習

5/13(土)の体育祭に向けて、団体種目の練習にも熱が入っています。天気だけが心配です。

2023.5.8 体育祭練習

執行部が中心になり、開閉会式の練習をしました。久しぶりにグランドでの全校集合の場面でしたが、3年生がリーダーとして雰囲気を作ろうと頑張っていました。

2023.5.2 卒業生がボランティア

境港総合技術高校の生徒(三中卒業生3名+二中卒業生1名)が三中でボランティア活動をしてくれました。一生懸命除草作業に取り組んでくれ、玄関前広場の植え込みがとてもきれいになりました。今日は、境港総合技術高校の生徒はいろいろ場所でボランティア活動をされているようでした。地域に貢献することで、自分の住む街を愛し、誇りに思う気持ちが高まるといいですね。

2023.5.1 体育祭練習

5/13(土)体育祭に向けて、学年練習や縦割りの種目練習がありました。3色の組ごとのスローガンも決まり、一致団結して練習に取り組んでいます。

2023.4.28 環境整備ボランティア

昨日今日と、市議会議員(元PTA会長)松本昌彦様が学校正門前の畑の草刈りをしてくださいました。ありがとうございました。

2023.4.27 生徒総会

生徒会長のあいさつから始まり、議長選出された後、議事(生徒会スローガン、各委員会の活動内容、生徒会予算、給食委員会の新設)について、提案・承認が行われました。また、執行部からの連絡(いじめ撲滅運動についてやメディア3か条について)もありました。全校生徒267人が会員であることを自覚し、三中を自分たちの力でよりよいものにしていこうとする意欲も高まりました。

2023.4.26 体育祭に向けて

5月13日(土)に計画している体育祭に向けてのダンス練習の様子です。今年度のプログラム1番は全校ダンスを行います。初めての試みですが、はじめは執行部が3年生へ教え、今週は3年生が1年生へ教えています。来週は3年生が2年生へ教えます。3年生の生徒たちは、自ら進んで関わろうとしており、とても頼もしく感じられます。本番が楽しみです。

2023.4.22 PTA総会

授業参観後にPTA総会を行いました。PTA会長様のあいさつ、校長先生より今年度の学校経営方針の説明、職員紹介、事業計画、予算案、PTA役員紹介等、円滑に進めていただきました。今年度も家庭・学校・地域との強い絆で、命を大切にし、心豊かな思いやりを持った子供たちを育てるPTA活動にしていきたいと思います。

2023.4.22 春の参観日

今年度最初の参観日を行いました。総数166名の保護者の方にご参観いただきました。春の参観日は3年ぶりでしょうか。生徒たちも張り切った様子でした。

2023.4.20 全国学力学習状況調査 英語「話すこと」調査

4月18日(火)に全国学力学習状況調査があり、国語と数学、英語の「聞くこと」「読むこと」を実施しましたが、本日4月20日は、英語の「話すこと」のテストを行いました。タブレットにヘッドセットを繋ぎ、録音された解答を送信するという手順はスムーズに行えましたが、問題は難しかったようです。

2023.4.14 生徒会オリエンテーション

1年生へ部活動の紹介をしました。部活動ごとに紹介方法を工夫し、とても魅力的な紹介ができました。1年生も楽しそうに見学していました。

2023.4.11 入学式

来賓に本校PTA会長様、境港市教育委員会教育長様、境港市教育委員会教育委員様、三中校区学校運営協議会会長様をお迎えし、第39回入学式を行いました。92名の新入生が夢と希望を胸に晴れやかに入学しました。

2023.4.7 新入生クラス発表

新入生が自分のクラスを確認に来ました。仲の良い友達と一緒になって喜ぶ人等、期待と不安といろいろな表情でした。

令和4年度保護者の皆様へ

 今日で令和4年度も最終となりました。校内にある満開の桜も、今日から散り始めました。

 明日から令和5年度が始まります。それぞれの学年の生徒たちは、あと10日ほどすると新たな出会いを迎えます。卒業生においては新天地での船出となりますが、良いスタートが切れることをお祈りしております。また、新2年生・新3年生に進級する生徒においては気持ちを新たに、目指すべき1年後の自分の姿を思い浮かべて登校して来てほしいと思っています。

 早速4月4日(火)19:30には、PTA執行部会が行われます。また、PTA評議員会は4月18日(火)19:30に行う予定になっております。令和5年度につきましてもPTA活動及び本校教育活動に、ご理解ご協力をいただきますようお願いいたします。

「渡公民館 淡墨桜まつりボランティア」  

 3月26日(日)、渡公民館で「さくら祭」が行われました。卒業式後より1・2年生に対して、ボランティア参加の呼びかけを生徒会等で行っていました。

 そうしたところ、3名の2年生男子がボランティアに協力してくれました。彼らは、これまでも「ふれあいフェス」や「三世代交流餅つき大会」などの地域イベントに積極的に参加していた生徒です。今回は「地域行事のお手伝い」ということでしたが、進んで協力してくれました。

 これからも三中生徒が、積極的に「地域行事への参加」「ボランティアの協力」に取り組んで欲しいと思っています。

「令和4年度 修了式」「来年度始業式(4/10)について」

 3月23日(木)の新聞に「ふるさと大賞」を受賞した三中生徒(卒業生を含む)が掲載されました。来年度も、本校生徒が様々な場面で活躍してくれるものと期待しています。

 また同日、第三中学校令和4年度修了式を行いました。修了式では、校長より「卒業式は、『卒業生を送り出そうという気持ち』のこもった全校合唱でした」「今日で今年度が終わり、春休みの間に1年生は中堅学年の2年生に、2年生は最高学年の3年生になります。1年後の自分の姿をイメージしてほしい。1年後のゴールイメージが、どんな自分であったらいいのかを考えてほしい」という話がありました。修了式後には、生徒指導主事より春休み中のくらしについて話がありました。

 また、来年度の始業式は4月10日(月)で、通常通り8:30から「朝の会」です。その後、午前中は「大掃除」「着任式」「クラス発表」「始業式」「新クラスでの学活」です。そして「昼食(お弁当を持たせてください)」「休憩」をし、「終わりの会」「入学式準備」をして、14時頃までには下校となる予定です。お弁当を忘れないよう、お願いいたします。この日の部活動はありません。


「今年度最後のあいさつの日」「卒業式前日」

 3月9日(木)の朝は、今年度最後の「あいさつの日」でした。前日・前々日は県立一般入試で3年生は登校しなかったため、久しぶりの全校登校でした。登校してきた3年生が、玄関前で地域の民生委員の方とハグしている姿を見て、子供たちが小学生のころから地域の方々に見守られながら育ってきていたことを実感しました。「あいさつの日」に、ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。

 また、翌日3月10日(金)の卒業式に向けて、最初で最後の全校練習をしました。校歌をはじめ全校で歌が歌える久しぶりの卒業式になります。3年生の門出となる卒業式になるよう、新旧生徒会執行部から呼びかけも行われました。

「渡地区三世代交流餅つき大会」

 2月26日(日)、渡小学校体育館で渡地区OYAJIの会主催「渡地区三世代交流餅つき大会」が行われました。

 一世代目として渡保育園児10名・渡小児童42名・三中生徒11名、二世代目として保護者28名、三世代目として自治会・OYAJIの会等の地域の方36名が参加されていました。中には地域企業の研修生も3名参加されているとのことでした。また、赤ちゃんを抱っこしているおじいさんもいて、保護者のお母さんや小学生の子どもさん共々家族三世代で参加されていたようでした。

 全体の雰囲気から「学校を核にした地域づくり」の一つの形を見るようでした。

「PTA花の苗植え作業」

 2月28日(日)午前に、PTA環境衛生委員会による卒業式用の花の苗植えが行われました。今回は、PTA体育厚生委員会の方にもご協力いただきました。そして、プランター32個の植え付けができました。

 これで、卒業式の日に卒業生が通る通路や、証書を受け取るステージを飾ることができます。PTA役員の皆様、ありがとうございました。

「後期 生徒総会」

 1・2年生が期末テスト初日である2/24(金)の4校時に、「生徒総会」が行われました。

 学級長会から選出された代表2名が議長になり、生徒会執行部が委員会や生徒会会計等の報告を行いました。久しぶりに全校生徒が体育館に集まりましたが、どの生徒も執行部が作成した資料をしっかり見ながら報告を聞いていました。

 最後には執行部から「トルコでの地震に対する義援金の取り組みをしたい」との連絡があり、全校生徒に協力をお願いしました。 

「2月のあいさつの日」「今日の新聞記事」

 2月10日(金)は「あいさつの日」でした。あいにくの雨模様でしたが、今朝も地域の民生委員や三中校区学校運営協議会委員の方、生徒会執行部が玄関前で声掛けを行いました。リアクションの大小はありますが、登校する生徒も声掛けに反応していました。来月9日(木)が、今年度最後の「あいさつの日」となります。この日は県立高校入試最終日の翌日、そして卒業式前日となります。関係者の皆様には、よろしくお願いいたします。

 これまでにもお伝えしましたが、1年生総合的な学習の時間「未来トーク」が、今日も新聞に掲載されましたので、ご紹介いたします。

1年生総合的な学習の時間「未来トーク」

 2/9(木)の新聞記事で見た方もおられると思いますが、2/8(水)の5・6校時に体育館で1年生「未来トーク」の取り組みを行いました。

 境港ロータリークラブのご協力を得て、市内の18事業所に来校いただき、各事業所から出題されたテーマ(課題)について、生徒たちが考えたことを事業所グループ毎にプレゼンしました。日本海新聞や読売新聞、中海テレビが取材に来られました。この日の向け、課題を考えるために市民図書館から本を貸し出してもらった関係で、市民図書館の職員の方も参観に来られました。

 事業所の方々といろいろな事をディスカッションした経験が、これからの将来を考えられる力になってほしいと思っています。

 内容については、添付した新聞記事をご覧ください。中海テレビでは2/10(金)が放送予定とのことです。


「小学生の取り組みも中学生に紹介」

 外江小3年生が2学期の「総合的な学習の時間」で取り組んだ地域学習の成果を、今日より校内に掲示しました。

学年を5グループくらいに分け、自分たちが探求したいことだけでなく、その人の生き方についても学んでいます。

 三中に掲示したものは、その中の1つのグループです。他のグループは市民図書館や郵便局や公民館、渡小学校に掲示してあるそうです。 

地域の方から「お礼」の連絡

 昨日午前中に、地域の方から「信号待ち中に雪で車が動かなくなっていたところ、通りすがりの三中の男子生徒3名が車を押してくれました。とても助かりました。ありがとうございます。」との電話がありました。すぐにそのことを全校に伝え、3名の男子生徒は1年生だったことがわかりました。

 また、夕方前には別の地域の方から「女子生徒3名が、溝にはまった車を助けてくれました。本当にありがとうございました。」との電話もありました。今日、各クラスで話をしたところ、女子3名は2年生だったことがわかりました。

 日ごろから地域の方々にお世話になっていることを考えると、少しでも恩返しができたのではないかと思います。また、この大雪の間、地域や家庭で学校までは聞こえてこないような、三中生の活躍もあったのではないかと思います。

 今回のようなお話をいただくと、とても心か温かくなります。


境港市長寿社会課による「介護職理解促進事業」の授業

 先週の金曜日(1/20)、さかい幸朋苑の職員の方と、境港総合技術高校・福祉科の生徒(三中卒業生もいました)をお招きし、1年生を対象に講演会をしていただきました。

 さかい幸朋苑の方からは、介護の現状と仕事のやりがいについてお話いただきました。利用者の方々の気持ちに寄り添いながら仕事をされておられることが伝わりました。

 高校生からは、実際に介護について学ぶ上で感じたこと、大切にしていること、進路選択など、中学生が参考になるお話をしていただきました。また、車いすを使った介助を実演してもらいました。丁寧な言葉がけが印象的でした。

「保健体育委員会の取り組みについて」


 新型コロナウイルスばかりでなくインフルエンザの流行も心配されるようになってきたことから、今週(1月16日)に入り保健体育委員会では、感染予防対策の徹底と意識の向上を目指し「感染症対策強化キャンペーン」の取り組みを始めています。また、1月24日~30日は「学校給食週間」であるため、「感染症対策強化キャンペーン」と合わせて給食時間での啓発放送を今日(1月18日)より始めました。


 学校での取り組みを話題に、ご家庭でも「健康や食」について話し合う機会を作っていただけたらと思います。

令和4年度を締めくくる3学期がスタートしました。


 1月6日の始業式も感染症拡大予防対策として放送で行いました。校長からは、2人の教え子の話を引き合いに「ウイークポイントをウイークポイントとせず、強みに変えることができる」「ストロングポイントを生かす」についての話がありました。そして、「目指す目標を達成するために、学級活動などで目標実現に向けて取り組み、飛躍の年にしてほしい」と話されました。


 そのあと、養護教諭から学校等での感染症拡大予防対策について改めて、「朝の健康観察で調子が悪い場合は、無理して登校しない」「健康観察結果を必ず朝のうちに入力する」「体育・給食・部活動以外でのマスク着用の徹底」「アルコール消毒(容器の扱いを含む)の注意」「常時喚起」「給食後の歯磨きでの注意」についての話があり、「集団感染を防ぐために一人一人が意識してほしい」と伝えました。


 この3連休は三中校区を含め、どの地域でも伝統行事である「とんどさん」が行われました。昨年に続き、今年も三中生が「とんどさん」のお手伝いをしたとの連絡をいただきました。三中生が地域の行事に参画することが伝統になっていくなら、地域にとっても三中生にとっても、とても良いことのように思います。


 そして、今日(1月10日)は毎月恒例の「あいさつの日」でした。「あいさつの日」では、地域の方に学校へ来ていただき、玄関前で生徒たちに「おはよう」の声掛けをしていただいています。


 「三中生が地域に入っていく」「地域の方が学校に入っていく」ことを重ねながら、「地域とともにある学校」を目指して今年も取り組んでいきたいと思います。


『10年後の境港市を考えるワークショップ』


 冬休みに入った12月26日(月)の午後、みなとテラスにおいて、市役所の新人職員、大学生、高校生、各中学校の生徒の参加のもと、ワークショップが行われました。三中からは生徒会執行部の5人(会長、副会長、書記、会計)が参加しました。

 伊達市長の挨拶の後、山本教育長のファシリテートにより「私たちの境港は何を使って、どんな都市と交流していけるのか」をテーマにグループで話し合いました。

 教育長からは「今ある資源は先人が未来の皆さんに残したプレゼント。好きなことを見つけて知識を深め、やらされ感ではなくて、自分でやってみよう!という人になってほしい」との話もありました。

 今回の話し合いが、これからの生徒会活動にも生かされていくのではないかと思います。