今日の給食
今日の給食
2024/12/24(火)
トマトピラフ 牛乳
クリスマススープ チキンのグレイビーソースかけ
もみの木サラダ お楽しみデザート
クリスマス献立
クリスマスに合わせて、赤や緑、黄色など彩りのよい食材を組み合わせました。クリスマススープには星型のにんじんが隠れているので、探してみてください。みんなで楽しく食べましょう!
今日は2学期最後の給食です。冬休みの間も規則正しい生活とバランスの良い食事を心がけ、元気に過ごしてください。
2024/12/23(月)
麦ごはん 牛乳
だいこんのみそ汁 さばの竜田揚げ
わかめの酢の物
さばの竜田揚げ
さばのような青背の魚には、DHAやEPAという脂が多く含まれています。これらの脂は、血液の流れをよくしたり、脳を活性化したりするはたらきがあります。今日は、鳥取県産のさばにしっかりと下味をつけて、油で揚げた竜田揚げです。
2024/12/20(金)
麦ごはん 牛乳
元気とん汁 鶏肉のゆずみそかけ
こまつなののり和え
冬至献立
冬至とは一年で一番夜が長い日のことで、かぼちゃを食べたてゆず湯につかり、無病息災を願う習慣があります。また、「ん」がつく食べ物は縁起がよいとされていています。今日は「南瓜」とも呼ばれるかぼちゃやにんじん、こんにゃくなど「ん」がつく食べ物を豚汁に入れました。
2024/12/19(木)
星空舞ごはん 牛乳
じゃぶ はたはたのから揚げ
千草和え
じゃぶ
じゃぶは鳥取県の郷土料理です。その土地でとれた野菜や肉を入れた具だくさんの汁物です。肉や魚が貴重だった時代に、人が集まったときのごちそうとして食べられていました。
2024/12/18(水)
黒糖パン 牛乳
ABCスープ ほうれんそうオムレツ
茎わかめのサラダ
かみかみ献立
毎月8のつく日は「かみかみ献立」です。よくかんで食べると、脳に運ばれる血液量が増えたり、脳に刺激を与えたりするため、脳のはたらきがよくなります。よくかんで食べる習慣を身に付けましょう。
2024/12/17(火)
麦ごはん 牛乳
はくさいのみそ汁 さわらのカレー焼き
野菜炒め
はくさいのみそ汁
はくさいなどの冬野菜は、寒さで凍らないようにでんぷんを糖に変えるため、寒くなるほど甘みが増しておいしくなります。ほとんどが水分で味にくせがないはくさいは、汁物や炒め物など様々な料理に合います。
2024/12/16(月)
ミニ麦ごはん 牛乳
とんこつラーメン 豆腐しゅうまい
チンゲンサイの塩こんぶ和え
小学6年生が英語科の学習で、給食で食べたいおすすめ料理を英語で紹介しました。その中から、今日は「とんこつラーメン」を献立に取り入れました。
2024/12/13(金)
麦ごはん 牛乳
打ち豆汁 鶏ちゃん
かつおぶし和え
中部地方の郷土料理献立
打ち豆汁は滋賀県の郷土料理で、大豆を蒸して木づちで一つずつ打って乾燥させた「打ち豆」を根菜と一緒に煮たみそ汁です。また、鶏ちゃんは岐阜県の郷土料理で、鶏肉と野菜を炒めたものです。
2024/12/12(木)
ナン 牛乳
チキンカレー メンチカツ
ブロッコリーのサラダ
6年生が英語科の学習で、世界や日本の色々な地域の名物について調べ、給食で食べたいおすすめの料理を英語で紹介しました。その中から、今日は「ナン」を献立に取り入れました。
2024/12/11(水)
キャロットパン 牛乳
コンソメスープ チリコンカン
フルーツミックス
チリコンカン
チリコンカンの「チリ」は唐辛子という意味で、唐辛子の粉末であるチリペッパーを入れて辛みを加えています。唐辛子に含まれる辛み成分のカプサイシンは、体を温めるはたらきがあります。
2024/12/10(火)
麦ごはん 牛乳
ちゃんこ鍋 さばのごま衣焼き
キャベツのたくあん和え
関東地方の郷土料理献立
ちゃんこ鍋は東京都の郷土料理で、肉や野菜、魚介類などをたくさん食べることができ、力士にとって欠かせない料理です。力士はよく食べ、よく動くため、押負けない強い体になります。みなさんもしっかり食べて丈夫な体をつくりましょう。
2024/12/9(月)
麦ごはん 牛乳
さくらたまごのかきたまスープ
スタミナ納豆 ひじきサラダ
さくらたまごのかきたまスープ
自然豊かな大山町で、のびのびと育てられた鶏から生まれた「さくらたまご」は、新鮮でコクがあります。今日はさくらたまごをスープに入れました。
2024/12/6(金)
麦ごはん 牛乳
さつまいもの豆乳みそ汁 あじフライ
ブロッこんぶ
ブロッこんぶ
ブロッコリーは「花蕾」という花のつぼみを食べる野菜です。緑黄色野菜の一つで、β-カロテンを多く含むほか、ビタミンCも豊富なため、免疫力を高めて風邪を予防します。
2024/12/5(木)
麦ごはん 牛乳
もずくのみそ汁 和風ハンバーグ
だいこんのツナ和え
もずくのみそ汁
もずくなどの海そう類のねばり成分は「フコイダン」や「アルギン酸」と呼ばれる水溶性の食物繊維です。糖質や脂質のとり過ぎを防いだり、コレステロールの吸収を抑えたりするはたらきがあります。。
2024/12/4(水)
大山コッペパン 牛乳
モロヘイヤのスープ ファラフェル
コーンサラダ チョコクリーム
アフリカ料理献立
ファラフェルはすりつぶした豆や香辛料でつくるコロッケのような料理です。また、チョコレートやココアなどの原料であるカカオ豆は、一年を通して気温が高い西アフリカの国々で栽培が盛んです。今日は、チョコクリームをパンに付けて食べてください。
2024/12/3(火)
麦ごはん 牛乳
豆腐のみそ汁 はまちの甘みそだれかけ
五目きんぴら
豆腐のみそ汁
給食の豆腐や油揚げなどの大豆製品は、鳥取県産大豆からつくられたものを使っています。大豆からつくられる豆腐は、良質なたんぱく質を含むほか、骨を丈夫にするために必要なカルシウムも多く含みます。
2024/12/2(月)
麦ごはん 牛乳
ワンタンスープ 鶏肉の香味焼き
はるさめサラダ
はるさめサラダ
春雨は、じゃがいもやさつまいも、豆のでんぷんから作られています。今日は、緑豆という豆のでんぷんから作られた春雨を使っていて、加熱しても煮崩れしにくいのが特徴です。