2024/5/1(水)
大山コッペパン 牛乳 オニオンスープ
さわらのガーリック焼き ひじきサラダ
2024/5/1(水)
大山コッペパン 牛乳 オニオンスープ
さわらのガーリック焼き ひじきサラダ
さわらのガーリック焼き
さわらは、魚偏に「春」と書き、春が旬の魚です。成長するにつれて「さごし」「やなぎ」「さわら」と名前の変わる出世魚で、縁起が良い食べ物とされています。
2024/5/2(木)
麦ごはん 牛乳 ハヤシライス
チキンフランク 海そうサラダ
海そうサラダ
わかめなどの海そう類には、腸のはたらきをよくする食物繊維が多く含まれています。また、骨や歯をつくるために必要なカルシウムやマグネシウムなどのミネラルも豊富です。
2024/5/7(火)
ミニわかめごはん 牛乳 たけのこのみそ汁
豆腐ちくわの抹茶揚げ
たくあん和え かしわもち
端午の節句献立
5月5日は「端午の節句」でした。男の子の健やかな成長を願って、縁起のよい食べ物を献立に取り入れました。かしわもちは、あんこの入ったもちを柏の葉で包んだものです。柏の葉は、新しい芽が出るまで古い葉が落ちないことから、家系が代々続くように願いが込められています。
2024/5/8(水)
大山コッペパン 牛乳 カレースープ
ジビエビーンズ
●たことブロッコリーのサラダ
かみかみ献立
毎月8のつく日は「かみかみ献立」です。よくかんで食べると、歯やあごが丈夫になったり、脳のはたらきが活発になったりします。一口30回かむことを意識して食べましょう。
2024/5/9(木)
麦ごはん 牛乳 地産地消豚汁
はまちの竜田揚げ
キャベツのごま和え
地産地消豚汁
学校給食は「地産地消」に取り組んでいて、地元の食品を積極的に使用しています。今日の豚汁には、たまねぎや白ねぎ、みそなどの大山町産の食品や鳥取県産の食品をたくさん使っています。地元の生産者の方に感謝をして、いただきましょう。
2024/5/10(金)
麦ごはん 牛乳 鶏団子のみそ汁
豚肉のしょうが焼き
はるさめの酢の物
豚肉のしょうが焼き
しょうがに含まれているジンゲロールは殺菌作用があり、魚の臭み消しなどに使われます。また、しょうがにはたんぱく質を分解する酵素が含まれているため、肉をやわらかくしてくれます。
2024/5/13(月)
中華丼 牛乳 春巻き ゆかり和え
中華丼
夏に向けて、少しずつ気温が高くなっていく時期です。暑い時期は食欲がなくなってきますが、体にエネルギーを補給するために、ごはんをしっかり食べましょう。今日はごはんが食べやすくなるように、豚肉や豆腐、野菜を使ったあんかけをごはんにかける中華丼にしました。
2024/5/14(火)
たけのこごはん 牛乳 たまねぎのみそ汁
はまちのカレー焼き 塩こんぶ和え
たけのこごはん
たけのこは、竹の幼い茎で、芽が出るとぐんぐんと成長し、一日に一メートル以上伸びることもある成長の早い野菜です。給食では、たけのこや鶏肉などの具材を煮て、味付けをしたものをお米と一緒に炊いて、たけのこごはんを作ります。
2024/5/15(水)
大山コッペパン 牛乳
ブロッコリーの豆乳ポタージュ
●チキンステーキ コールスロー
ブロッコリーの豆乳ポタージュ
今月の食育メニューは「ブロッコリーの豆乳ポタージュ」です。ブロッコリーは大山町の特産品の一つで、初夏と秋冬の年2回、旬を迎えます。ビタミンが豊富なブロッコリーをポタージュにたっぷり入れました。
2024/5/16(木)
麦ごはん 牛乳 わかめのみそ汁
豚肉のみそ炒め
切干大根の甘酢和え
切干大根の甘酢和え
だいこんは、切って乾燥させて切干大根にすることにより、長い期間保存することができます。水分が抜けて栄養素が凝縮されるため、栄養価が高くなり、カルシウムや鉄分、食物繊維などを多く含みます。
2024/5/17(金)
麦ごはん 牛乳 キャベツのみそ汁
かつおフライ ひじきの炒り煮
ひじきの炒り煮
ひじきは、骨や歯をつくるカルシウムや、お腹の調子を整える食物繊維を多く含みます。また、成長期に特に必要なマグネシウムや鉄分も豊富です。乾燥して1年中食べることができますが、旬は春です。
2024/5/20(月)
ゆかりごはん 牛乳 ●かきたま汁
はまちのにんにくみそかけ 千草和え
はまちのにんにくみそかけ
にんにくに含まれるアリシンは、疲労を回復したり、食欲を高めたりするはたらきがあります。今日は、すりおろしたにんにくとみそを合わせて、焼いたはまちにかけました。
2024/5/21(火)
麦ごはん 牛乳 キムチスープ
●鶏肉のから揚げ
新たまねぎのおかかサラダ
新たまねぎのおかかサラダ
春から初夏にかけて収穫される新たまねぎは、辛みが少なく甘みがあり、みずみずしいのが特徴です。今日は、新たまねぎにかつお節を和えたサラダです。
2024/5/22(水)
大山コッペパン 牛乳 キャベツのスープ煮
さけのタルタルソースかけ
フルーツミックス
さけのタルタルソースかけ
今日は、タルタルソースに刻んだらっきょうを入れています。らっきょうは、鳥取市福部町に広がる砂丘地で栽培が盛んです。7月から8月の暑い時期に一玉ずつ手作業で植え付けを行い、翌年の5月から6月頃に収穫されます。
2024/5/23(木)
麦ごはん 牛乳 にらのみそ汁
スタミナ納豆
ささみの梅ひじき和え
にらのみそ汁
にらはねぎの仲間で、緑黄色野菜の一つです。にら特有の香りのもとであるアリシンは、ビタミンB1の吸収を促すため、エネルギーの生成が活発になります。
2024/5/24(金)
麦ごはん 牛乳 コンソメスープ
ミネラルたっぷりのドライカレー
わかめサラダ
ミネラルたっぷりドライカレー
今日は、大山ジビエ工房から寄付をしていただいた猪肉を使った「ミネラルたっぷりドライカレー」です。猪肉は、体をつくるために必要なたんぱく質だけでなく、鉄分などのミネラルを豊富に含んでいます。しっかり食べて丈夫な体をつくりましょう。
2024/5/27(月)
麦ごはん 牛乳 厚揚げのみそ汁
鶏肉のねぎだれかけ
はりはり和え
厚揚げのみそ汁
みそは、大豆に米や麦の麴菌と塩を加えて作る発酵調味料で、たんぱく質や必須アミノ酸、ビタミン類が多く含まれています。給食では、鳥取県産の大豆や大山町産の米から作られた「名和みそ」を使っています。
2024/5/28(火)
麦ごはん 牛乳 山菜のみそ汁
いわしのかば焼き
たけのこのきんぴら
かみかみ献立
毎月8のつく日は「かみかみ献立」です。今日は、かみごたえのある山菜やたけのこを献立に取り入れました。よくかんで食べると、脳の満腹中枢が刺激されて食欲が抑えられるため、肥満の予防につながります。
2024/5/29(水)
黒糖パン 牛乳 ミネストローネ
●ほうれんそうのオムレツ
ツナとアスパラガスのサラダ
ツナとアスパラガスのサラダ
アスパラガスは、春先から初夏にかけて旬を迎えます。色鮮やかで甘みがあり、歯ごたえがあるのが特徴です。疲れをとり、スタミナをつける効果があるアスパラギン酸が含まれています。
2024/5/30(木)
麦ごはん 牛乳 ビーフンスープ
さばのしょうが焼き
野菜炒め 甘夏みかんゼリー
甘夏みかんゼリー
家庭でよく食べられているみかんは冬に旬を迎えますが、甘夏みかんの旬は春です。酸味の強いみかんですが、木になった実を収穫せず付けたままにしておいたり、収穫した後に貯蔵しておいたりすることで酸味が抑えられ、食べやすくなります。
2024/5/31(金)
麦ごはん 牛乳 もずくのすまし汁
おからハンバーグ
ブロッコリーの甘酢和え
おからハンバーグ
おからは、大豆から豆腐をつくる過程で出る絞りかすです。たんぱく質や食物繊維、ミネラル、ポリフェノールが豊富で、体の中の余分なものを外に出してくれるはたらきがあります。今日は、鳥取県産の大豆からつくられたおからをハンバーグに入れました。