2023.9.28
玄米ごはん 牛乳 あきなすのみそ汁
鶏肉 のから揚 げ かみかみきんぴら
お月見団子
鶏肉 のから揚 げ かみかみきんぴら
お月見団子
かみかみ献立
毎月 8のつく日 は「かみかみ献立 」です。よくかんで食 べると、だ液 が多 く出 て、口 の中 がきれいになり、むし歯 の予防 につながります。よくかむことを意識 して食 べましょう。
ミートスパゲティ
ミートソースとはイタリアのボロネーゼをアメリカ風にアレンジしたもので、日本では1940年代に洋食店や喫茶店などで提供されたのをきっかけにブームとなり、今では家庭料理の定番として日本中で親しまれるようになりました。
ほうれん草のシラス和え
ほうれん草は鉄分やビタミン類、葉酸に食物繊維など、栄養素がたっぷり入った野菜です。そこにカルシウム豊富なシラスを加えることで効率よく栄養を摂取できます。
2023.9.25
麦ごはん 牛乳 牛肉 と野菜 のフォー
タンドリーチキン ナムル
アジア料理献立
タンドリーチキンとはインド料理 の一 つで、ヨーグルトやさまざまなスパイスに鶏肉 を漬 けこんで作 る料理 です。本場 インドでは複数 のスパイスとタンドールという土窯 を使 うことが特徴的 です。
2023.9.22
麦ごはん 牛乳 モロヘイヤのスープ
ぶたみそステーキ春雨 のサラダ
モロヘイヤのスープ
古代 エジプトの王様 が不治 の病 で苦 しんだ時 に、モロヘイヤのスープで治 ったという伝説 があり、エジプトでは「野菜 の王様 」と称賛 されています。ゆでたり、炒 めたり、スープにしたりしていろいろなアレンジをして楽 しめます。
2023.9.21
麦ごはん 牛乳 もずくのみそ汁 アジフライ
かぼちゃのそぼろ煮
もずくのみそ汁
もずくには、健康 に良 いとされているネバネバ成分 フコイダンとアルギン酸 が豊富 に含 まれており、血液 をさらさらにすることにより、生活習慣病 の予防 に効果 があると期待 されています。
2023.9.20
大山コッペパン 牛乳 ミネストローネ
スパニッシュオムレツ コールスロー
ヨーロッパ料理献立
中学校 の社会科 で、世界 の地理 を学 ぶことに合 わせて、世界 の食文化 についても関心 を持 ってもらいたいと思 い、給食 では世界 の料理 を献立 に取 り入 れています。今日 は、ヨーロッパの献立 です。スパニッシュオムレツとはスペイン発祥 のじゃがいもを使用 したオムレツです。
2023.9.19
麦ごはん 牛乳 じゃがいものみそ汁
鶏肉 の梨 ソースかけ ごま昆布和 え
鶏肉 のなしソースがけ
今月 の食育 メニューは「鶏肉 のなしソースがけ」です。なしは、腸 のはたらきをととのえるソルビトールや、余分 な塩分 を体 の外 に出 すカリウムを多 く含 んでいます。
2023.9.15
麦ごはん 牛乳 チキンカレー
フランクフルト 海藻 サラダ
海藻 サラダ
海藻 は海 に生息 する胞子 で育 つ食材 です。低 カロリー、低糖質 であるのに体 に必要 なミネラルやビタミン、食物繊維 が多 く含 まれていて、腸内環境 を整 えるなどの働 きがあります。
2023.9.14
麦ごはん 牛乳 とうふのみそ汁
さばの塩焼 き 梨 の甘酢和 え
梨 の甘酢和 え
梨 と言 えば鳥取県 。県内 では多数 の品種 が栽培 され、夏 から秋 にかけて旬 の梨 を味 わうことができます。夏 に旬 を迎 える二十世紀梨 は、栽培開始 から100年 の歴史 を持 ち、出荷量 は国内 で1位 と鳥取県 を代表 する農産物 です。
2023.9.13
キャロットパン 牛乳 かぼちゃの豆乳ポタージュ豚肉 のバーベキューソース炒め フルーツ白玉
かぼちゃの豆乳 ポタージュ
かぼちゃはビタミンEやβカロテン、食物繊維 が豊富 に含 まれている緑黄色野菜 です。収穫 したばかりのかぼちゃは水分 が多 く糖質 が少 ないですが、3か月 ほど寝 かせることで水分 が抜 けて、でんぷんが糖質 に変化 することでホクホクと甘 くおいしいかぼちゃになります。
2023.9.12
星空米ごはん 牛乳 ふるさと豚汁
大山 ハーブチキンのらっきょう南蛮
境港 サーモンのサラダ 二十世紀梨 ゼリー
とっとり県民 の日献立
9月 12日 は「とっとり県民 の日 」です。自然豊 かな鳥取県 には、おいしい食 べ物 がたくさんあります。今日 は「らっきょう」や「大山 どり」、「とうふちくわ」などの鳥取県 を代表 する特産品 を使 った料理 を組 み合 わせました。地元 の生産者 の方 に感謝 をしながら、いただきましょう。
2023.9.8
玄米ごはん 牛乳 スタミナみそ汁
かつおフライ 千草和 え
中学校運動会応援献立
練習 の成果 を十分 に発揮 するためには、食事 と睡眠 をしっかりとって、体調 をととのえることが特 に重要 です。今日 は、根気 がつく根菜 たっぷりスタミナみそ汁 や、運動会 に勝 つためのかつおフライなどゲン担 ぎ献立 です。たくさん食 べて運動会 に臨 みましょう。
2023.9.7
麦ごはん 牛乳 わかめスープ
スタミナ納豆 梅和 え
梅和 え
梅 に含 まれるクエン酸 は、殺菌・除菌効果 に優 れています。昔 からおにぎりやお弁当 に梅干 しを入 れるのは、クエン酸 の微生物 の繁殖 を抑 える効果 を狙 ったものです。さらにおなかの中 に入 ると胆汁 の働 きを活発 にし、食中毒 の原因 となる菌 に対 する効果 も期待 できます。
2023.9.6
大山コッペパン 牛乳 マカロニスープ
チリコンカン たこのサラダ
たこのサラダ
たこにはタウリンが豊富 に含 まれています。タウリンには肝臓 の働 きを促 す作用 や血中 コレステロールを下 げ動脈硬化 などを予防 する働 きがあるといわれています。
2023.9.5
麦ごはん 牛乳 肉 じゃが焼 きししゃも
のり和え なめこ汁
のり和 え
おにぎりなどごはんのお供 に欠 かせないのりには、高 たんぱく、低 カロリーなうえに、栄養豊富 な食 べ物 で「海 の野菜 」とも呼 ばれています。のり全体 の1/3は食物繊維 で構成 されており、腸内環境 を整 える働 きがあります。
2023.9.4
わかめごはん 牛乳 なめこ汁
とうふちくわのしそ揚 げ なすのみそ炒 め
とうふちくわのしそ揚 げ
とうふちくわは木綿豆腐 を主原料 としたちくわで、鳥取県東部 で古 くから受 け継 がれている郷土食 です。とうふちくわは一般的 なちくわよりも柔 らかく、ふわふわの食感 が魅力的 です。
2023.9.1
わかめごはん 牛乳 なめこ
とうふちくわのしそ揚 げ
なすのみそ炒め
オクラのみそ汁
オクラのねばねばに含 まれる食物繊維 は生活習慣病 の予防 やお通 じの改善 に役立 ちます。また、タンパク質 の消化吸収 を助 けてくれる作用 もあるため、納豆 などタンパク質 を多 く含 む食品 との食 べ合 わせをお勧 めします。
2023.8.31
麦ごはん 牛乳 マキムチスープ
春巻 き ゴーヤチャンプルー
ーヤチャンプルー
チャンプルーは、沖縄 を代表 する家庭料理 の一 つで、いろいろな食材 を混 ぜるという意味 があります。豆腐 とゴーヤを炒 めたらゴーヤチャンプルー、豆腐 ともやしを炒 めたらマーミナチャンプルーと使 う食材 によって呼 び方 が異 なります。
2023.8.30
大山コッペパン 牛乳 ラタトゥイユ
あごのパン粉焼 き フルーツミックス
ラタトゥイユ
ラタトゥイユとは、フランス南部地方 の郷土料理 でズッキーニや、たまねぎ、トマトなどを煮込 んだ料理 です。ラタは「ごった煮 」、トゥイユは「かき混 ぜる」という意味 があります。
2023.8.29
麦ごはん 牛乳 マカロニスープ
ドライカレー コーンサラダ
ドライカレー
ドライカレーとは、一般的 なカレーよりも水分 が少 ない、もしくは全 く水気 のないカレーを言 います。明治時代に日本で誕生したと言われており、最近では手軽に作れるドライカレーの素や、冷凍食品などが販売されています。
2023.8.28
玄米ごはん 牛乳 モわかめのみそ汁
和風 ハンバーグ そうめん南瓜のサラダ
そうめん南瓜 のサラダ
そうめん南瓜 とは、その名 の通 り加熱 すると糸状 にほぐれることが特徴 で癖 がなく、シャキシャキとした食感 が楽 しいかぼちゃです。一般的 なかぼちゃに比 べ、低 カロリーでカリウムが豊富 に含 まれています。
2023.8.25
麦ごはん 牛乳 モロヘイヤのスープ
砂丘 らっきょうのピリ辛 そぼろ ツナきゅうり和 え
モロヘイヤのスープ
モロヘイヤは、エジプトの王様 の病気 を治 したといわれ、アラビア語 で「王様 の野菜 」という意味 です。ねばねばの成分 である食物繊維 が多 く含 まれていて、暑 さで弱 った胃 や腸 の働 きを守 ってくれます。